• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体胆汁酸代謝による胎児発生及び幹細胞制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K23380
研究種目

国際共同研究加速基金(帰国発展研究)

配分区分基金
審査区分 医歯薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

三原田 賢一  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別招聘教授 (40455366)

研究期間 (年度) 2021-03-12 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
55,120千円 (直接経費: 42,400千円、間接経費: 12,720千円)
キーワード母子連関 / 胆汁酸 / オキシステロール / 胎児発生 / 不育症 / 肺発生 / 臓器発生 / 小胞体ストレス / 分子シャペロン
研究開始時の研究の概要

発生中の胎児の体では、全身の臓器を形成するために細胞が活発に増殖し、各種機能に特化した細胞へと分化していく。その際には母体から供給される因子が必須だと考えられているが、詳細な機序はまだわかっていない。我々は以前、胎児の血液細胞の増殖には母体から供給される胆汁酸が重要であることを報告した。さらに近年、妊娠中の母親マウスで胆汁酸が不足すると複数の臓器で様々な異常が発生し、出生後すぐに死亡することを発見した。そこで本研究では母体由来胆汁酸が胎児臓器の発生において担う役割とそのメカニズムを明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

これまでに、Cyp27a1酵素を欠損した母体から出生したマウスでは肺胞形成が不全であるために全個体が呼吸窮迫症候群ですぐに死亡すること、その原因が7α-hydroxycholesterol(7α-HC)の蓄積によるものであることを明らかにしていた。リガンド結合による熱安定性変化を利用した標的タンパク質の同定方法(Proteome Integral Solubility Alterations: PISA)を実施したところ、7α-HCは肺や胎盤上皮で発現しているFauタンパク質に結合し、その安定性を低下させる事がわかった。Fauはリボソームタンパク質の一種で、Small subunitとLarge subunitの間に挟まってアセンブリを制御することが知られている。マウス肺がん細胞であるLLCの培養に7α-HCを添加したところ、タンパク質の合成が低下し、リボソームアセンブリが低下することが観察された。さらにshRNAを用いてFauをノックダウンしたところ、同様にリボソームアセンブリの低下が観察された。Cyp27a1欠損母体内で発生中の胎児の肺を取り出して解析したところ、リボソームアセンブリが低下していた。上記の発見から、妊娠中にCyp27a1酵素が機能しないことで7α-HCのようなオキシステロールが蓄積し、それがFauの機能を低下させてリボソームアセンブリを抑制することで細胞の分化に影響が出ていると結論づけた。本内容は現在論文投稿準備中である。
上記に加えて、Cyp7b1欠損マウスの解析を開始している。Cyp7b1を欠損した母体から出生したマウスは死産ではないが、1週間を経過する頃から死亡する個体が生じることがわかった。現在その死因の特定中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り原因物質の同定、PISAを用いた標的タンパク質の同定、さらにはメカニズムの発見まで到達している。さらに他のマウスモデルも解析を始めており、予定通り順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

現在Cyp7b1欠損マウスの解析を行っており、Cyp27a1欠損マウスで既に発見した内容との類似点・相違点を見つけることでより詳細な分子機序に踏み込む。さらにヒト組換えFAUタンパク質を用い、PISAを応用したスクリーニング実験によりヒトFAUの機能を低下させる代謝物を同定する。

報告書

(2件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ohio States University/Virginia Commonwealth University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Lund University/Karolinska Institute(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The integrity of maternal bile acid metabolism is crucial for fetal organ formation2023

    • 著者名/発表者名
      三原田賢一
    • 学会等名
      Keystone Symposium: Maternal-Fetal Crosstalk: From Association to Mechanism
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 母体胆汁酸代謝異常が胎児臓器形成へ与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      三原田賢一
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母胎における27-hydroxylase活性は胎仔肺の発生に必須である2022

    • 著者名/発表者名
      三原田賢一
    • 学会等名
      第43回胆汁酸研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 母体でのCyp27a1発現は正常な肺の発生に必須である2021

    • 著者名/発表者名
      三原田賢一
    • 学会等名
      第42回胆汁酸研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Achievement: Kenichi Miharada /IRCMS

    • URL

      https://ircms.kumamoto-u.ac.jp/members/pis/kenichi_miharada/achievement.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-03-19   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi