研究課題/領域番号 |
20KK0006
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分2:文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 京都産業大学 (2021-2023) 大手前大学 (2020) |
研究代表者 |
盛田 帝子 (飯倉帝子) 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (40531702)
|
研究分担者 |
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
松本 大 関西大学, 文学部, 准教授 (30757018)
飯倉 洋一 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (40176037)
加藤 弓枝 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (10413783)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 古典復興 / 光格天皇 / 十番虫合絵巻 / 国際共同研究 / デジタル・ヒューマニティーズ / 物合 / 古典の再生 / 源氏物語 / 宮廷和歌 / 絵巻 / デジタル・ヒューマニティ-ズ / 文学遺産 / 古典遺産 / 翻訳 / デジタルヒューマニティーズ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、18~19世紀の日本における古典復興に関する国際的共同研究を加速推進し、米国をはじめとする海外の日本文化教育に貢献しようとするものである。古典復興は世界のいずれの地域・王朝(国家)においてもそれぞれに経験を持っており、かつ文学・芸術・建築・儀式等にまたがる。関心を持つ国内外の研究者が連携し、カリフォルニア大学バークレー校の江戸時代宮廷関係資料、ホノルル美術館の絵画・絵入本を主要資料として18~19世紀の日本の古典復興の実態を捉えて歴史的に評価し、シンポジウム等で議論を重ねて現代における古典復興の意義、ひいては過去の書物・資料との対話をベースとする人文学の現代的意義を考察する。
|
研究実績の概要 |
本研究は歴史的典籍・史料に基づいた国際的な規模での共同研究を行い、18-19世紀の日本古典復興の実態を捉えて歴史的に評価し、議論を重ねて、現代における古典復興の意義を考察することを目標とした。 最終年度の本年度は、研究成果報告書としての内容を備える2冊の書籍を刊行した。ひとつは2023年2月に開催した国際シンポジウム「古典の再生」の書籍化で、シンポジウムに発表者・ディスカサント・司会として参加した23名全員が寄稿した『古典の再生』(盛田帝子編、文学通信、2024年)である。シンポジウムでの議論を承け、さらに深く問題点を掘り下げ、次代に繋げる古典の可能性を拓く一冊となった。 もうひとつは、『江戸の王朝文化復興 ホノルル美術館所蔵レイン文庫『十番虫合絵巻』を読む』(盛田帝子/ロバート・ヒューイ編、文学通信、2024年)である。ヒューイ教授をリーダーとするハワイ大学マノア校と科研メンバーとの13回にわたる国際共同研究会の成果として、影印・校訂本文・注釈・現代語訳や考察を収めた。本書に関連して、研究代表者と研究分担者2名で注釈検討会を昨年度に続いて計13回行い、2023年9月には、ホノルル美術館において原本の再調査を実施、また9月15日にはハワイ大学マノア校において同大学との共催で、国際ワークショップ“A Match of Crickets in Ten Rounds of Verse and Image”を行い、議論を深めた。また、「十番虫合絵巻」については、WEBサイトhttps://juban-mushi-awase.dhii.jp/で、校訂本文・現代語訳・英訳などをTEI準拠テキストとIIIF画像を連携させつつ表示した。 代表者は、本課題研究に関わる論文を3本発表し、国際学会を含む学会発表・講演を5本行った。研究分担者・研究協力者も別記の通り本研究に関わる多くの実績を上げている。
|