• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジア大陸山地部の多様な生業によるヘテロな農耕環境の形成・維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0014
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関岐阜大学

研究代表者

廣田 勲  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50572814)

研究分担者 横山 智  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30363518)
津田 智  岐阜大学, 学内共同利用施設等, 助教授 (50212056)
石田 卓也  広島大学, 先進理工系科学研究科(総), 助教 (70759571)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード東南アジア大陸山地部 / 焼畑農業 / 生業多様性 / 在来品種 / リン酸酸素安定同位体比 / 環境と生業の連動性 / 複合生業 / ファイヤーエコロジー / 多様な自然資源 / 環境のヘテロ性 / 焼畑の歴史的変遷 / 焼土効果 / 埋土種子 / 生業の多様性 / 生物多様性 / 山地農業 / 生物多様性と生業の連動性 / 生業の多様度指標 / 生業の総体性 / 土壌環境のヘテロ性
研究開始時の研究の概要

東南アジア大陸部の様々な生業活動は、歴史的に極めてヘテロな環境を作り出し、生物多様性の創出に貢献してきたと考えられる。近年、市場経済化の影響により、生業や土地利用の単純化が大規模に進行している。その一方で一部地域では、こうしたヘテロ環境が能動的に維持されている村落が存在することが明らかとなってきた。本研究はこうした村落を対象とし、ヘテロな環境を組み込んだ生業形態の解明を試みる。依然として伝統的な生業が多く残存するラオス山地部の地域住民の生業を、総体性、連動性に着目し理解し直すことによって、高い生物多様性を有する地域における、市場経済化等の現代的背景を踏まえた生業の地域適合的なモデルを提案する。

研究実績の概要

コロナによる海外渡航の制約が緩和し、海外調査を前年度末から開始することができた。ラオス北部ルアンナムター県、ルアンパバーン県、ポンサリー県、フアパン県、シェンクアン県に複数回渡航し広域調査を行い、農山村における植物資源の基礎資料を作成することができた。またルアンパバーン県ゴイ郡の定点調査を実施している村落において、山地農業に関わる生業のリストアップを行うと共に陸稲の収穫作業を詳細に観察した。陸稲の多様な品種選択、収量、労働交換、収穫の作業効率等の詳細なデータを取得できた。また多様な作物が混作されておりその中で他地域と異なる特性のトウモロコシを発見した。これに関しては別途論文投稿の準備を進める予定である。また焼畑土壌に関する実験も進めている。滋賀県余呉町の焼畑において火入れ時の土壌温度の面的なヘテロ性を検出できたとともにサンプル採取した土壌を用いて土壌養分動態、特にリン酸酸素安定同位体比について実験を行った。その結果、土壌中のリン酸酸素安定同位体比は350℃以上の燃焼によって低下し、150℃以下の燃焼では変化しなかった。同位体比の低下は有機態リン酸の無機化と同位体交換反応が寄与していると考えられ、この成果は、リン酸酸素安定同位体比によって、経験した燃焼温度と土壌リンの応答メカニズムを推測できることを初めて示した知見となった。成果発表については、これまで生業の多様性に関して行ってきた論文調査を元に特に生業多様性を考察する上での生業の単位についての試案について研究発表を行い、議論をより一般化した研究会も主催した。
また、名古屋大学とNAFRIとの共同研究体制に関する打ち合わせを実施し、2024年3月にMOUを更新した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は現地調査を複数実施し、本科研のテーマに関連するデータを多く収集することができた。広域調査によるデータをまとめており論文執筆の準備を進めている。また生業の変遷に関する文献調査も進捗が比較的良好である。その一方で現地調査の情報が散発的な部分もあり次年度補完する必要がある。土壌燃焼実験の結果については論文投稿中である。

今後の研究の推進方策

次年度も現地調査を進め前年度までの情報を補完する予定である。詳細な観察を行い多様な生業の多層性を明らかにしたい。また植生に最も大きな影響を与える要因である火入れについては、火入れの際の温度動態、埋土種子動態、土壌養分動態の測定、実験、解析を行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] 国立農林業研究所(ラオス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立農林業研究所(ラオス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リン循環の解明に向けたリン酸酸素安定同位体比分析法の発展とその適用2023

    • 著者名/発表者名
      石田 卓也
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 57 号: 4 ページ: 279-290

    • DOI

      10.14934/chikyukagaku.57.279

    • ISSN
      0386-4073, 2188-5923
    • 年月日
      2023-12-25
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Phosphorus Enrichment in Groundwater by Legacy Phosphorus in Orchard Soils with High Phosphorus Adsorption Capacity Using Phosphate Oxygen Isotope Analysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Ishida, T.; Tamura, M.; Kimbi, S. B.; Tomozawa, Y.; Saito, M.; Hirayama, Y.; Nagasaka, I.; Onodera, S.-I.
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 58 号: 12 ページ: 5372-5380

    • DOI

      10.1021/acs.est.3c07170

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ラオス北部における遠隔地農村の人口動態と水田所有2023

    • 著者名/発表者名
      YOKOYAMA Satoshi、TAKAHASHI Shinichi、NIWA Takahito、NISHIMOTO Futoshi
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 18 号: 2 ページ: 291-308

    • DOI

      10.4157/ejgeo.18.291

    • ISSN
      1880-8107
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キャッサバの家畜飼料としての重要性―ラオス北部の事例から―2023

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 40 ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A new method for phosphate purification for oxygen isotope ratio analysis in freshwater and soil extracts using solid‐phase extraction with zirconium‐loaded resin2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takuya、Kamiya Hiroshi、Uehara Yoshitoshi、Kato Toshikuni、Sugahara Shogo、Onodera Shin‐ichi、Ban Syuhei、Paytan Adina、Tayasu Ichiro、Okuda Noboru
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      巻: 36 号: 22 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1002/rcm.9384

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A new sampling method with zirconium‐loaded resin for phosphate oxygen isotope analysis in oligotrophic freshwater systems2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takuya、Tayasu Ichiro、Onodera Shin‐ichi、Ban Syuhei、Okuda Noboru
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      巻: 36 号: 22 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/rcm.9393

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Livelihood Transition and Diversification Strategies of Mountain Villages after Road Development:2022

    • 著者名/発表者名
      Cahyo Wisnu RUBIYANTO, Isao HIROTA
    • 雑誌名

      Tropical Agriculture and Development

      巻: 66 号: 4 ページ: 113-129

    • DOI

      10.11248/jsta.66.113

    • ISSN
      1882-8450, 1882-8469
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 脱農化パラドクス2022

    • 著者名/発表者名
      松田正彦 , 富田晋介 , 広田勲 , 山本宗立
    • 雑誌名

      熱帯農業研究

      巻: 15 号: 2 ページ: 73-85

    • DOI

      10.11248/nettai.15.73

    • ISSN
      1882-8434, 2187-2414
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脱農化パラドクス ―現代東南アジア農業の理解に向けて―(印刷中)2022

    • 著者名/発表者名
      松田正彦, 富田晋介, 広田勲, 山本宗立
    • 雑誌名

      熱帯農業研究

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ethno-bamboo Approaches to the Pala’wan in the Mangrove Area of Palawan Island, the Philippines2021

    • 著者名/発表者名
      Isao Hirota, Takashi Tsuji
    • 雑誌名

      Southeastern Philippines Journal of Research and Development

      巻: 26(2) 号: 2 ページ: 47-62

    • DOI

      10.53899/spjrd.v26i2.153

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Review on Livelihood Diversification: Dynamics, Measurements and Case Studies in Montane Mainland Southeast Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Cahyo Wisnu Rubiyanto, Isao Hirota
    • 雑誌名

      Reviews in Agricultural Science

      巻: 9 号: 0 ページ: 128-142

    • DOI

      10.7831/ras.9.0_128

    • NAID

      130008052733

    • ISSN
      2187-090X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 明治の日本男児が体当たりで挑んだ東南アジア探検:岩本千綱著「シャム・ラオス・安南 三国探検実記」2020

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 34 ページ: 107-107

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアの焼畑農業とタケの広域的関係性について2020

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 雑誌名

      竹

      巻: 114 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of the phosphorus leaching risk from phosphorus-saturated orchard soils2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ishida, Masayuki Tamura, Sharon Bih Kimbi, Yusuke Tomozawa, Mitsuyo Saito, Yasuyuki Hirayama, Itaru Nagasaka, Shin-Ichi Onodera
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Isotopic evidence for fire-induced changes in phosphorus dynamics in soils.2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Ishida, Satoshi Yokoyama, Isao Hirota
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 東南アジア農村の生業多様性―ラオスの事例を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 学会等名
      第105回東南アジア学会研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 筆ごとの調査からわかる農地の間接的価値2023

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 学会等名
      民族自然誌研究会第102回例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Indirect Seed Conservation in Small-Scale Agroecosystem of Laos and Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Isao HIROTA
    • 学会等名
      BRITAE (Building Resilience in Tropical Agro-Ecosystems)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラオス北部の急速な道路交通網整備に伴う複合生業の適応過程2023

    • 著者名/発表者名
      広田勲, Cahyo Wisnu Rubiyanto, 富田晋介, 山本宗立, 松田正彦
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会133回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 東南アジアにおける水文環境の豊かさと不確実性の評価―1958年から2018年までの地表面気象データベースを利用して―2023

    • 著者名/発表者名
      富田晋介, 広田勲, 山本宗立, 松田正彦
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会133回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Source and dynamics of phosphorus in the sediments of Lake Biwa using phosphate oxygen isotope analysis.2022

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida, N. Okuda, Y. Tomozawa, M. Saito, S. Onodera, L. Xin, S. Ban
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Passive sampling for phosphate oxygen isotope in freshwater using zirconium-loaded resin2022

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida, I. Tayasu, S. Onodera, S. Ban, N. Okuda
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リン酸酸素安定同位体比を用いた地下水のリン酸濃縮メカニズムの特定2022

    • 著者名/発表者名
      石田卓也・田村真之・Sharon Kimbi・友澤裕介・齋藤光代・平山恭之・長坂格・小野寺真一
    • 学会等名
      同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リン循環解明に向けたリン酸酸素安定同位体比の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      石田卓也
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between Population Dynamics and Paddy Holdings in Central Laos2022

    • 著者名/発表者名
      YOKOYAMA Satoshi
    • 学会等名
      International Workshop on Changing Landscapes and Livelihoods in Southeast Asian Massif
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 焼畑の伐採作業に関する一考察:ラオス北部ルアンパバーン県ゴイ郡H村を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      横山 智
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会 第32回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Bamboo in Laos and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Isao HIROTA
    • 学会等名
      International workshop on “Changing landscapes and livelihoods in Southeast Asian Massif”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bamboo utilization in a swidden-fishing village of mangrove area of the Pala'wan in southern Palawan2022

    • 著者名/発表者名
      Isao HIROTA, Takashi Tsuji
    • 学会等名
      UP Anthro-Socio National Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラオス北部遠隔農村における人口動態と水田所有2022

    • 著者名/発表者名
      横山 智・高橋眞一・丹羽孝仁・西本 太
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東南アジア農村の生業構造を表す簡易指標―生計多様度指数の標準化と簡便化2021

    • 著者名/発表者名
      松田正彦, 富田晋介, 広田勲, 山本宗立
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第130回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Transitions and Diversification in Livelihood Strategy of Montane People under Chinese and Vietnamese Influence in Northern Laos2021

    • 著者名/発表者名
      Cahyo Wisnu Rubiyanto, Isao Hirota
    • 学会等名
      The 31st Annual Meeting of the Japan Society of Tropical Ecology (JASTE31)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Moving population and changing paddy holdings: Dynamics for three generations in a remote area of northern Laos2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, S., Takahashi, S., Niwa, T. and Nishimoto, F.
    • 学会等名
      The 34th International Geographical Congress (IGC)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東南アジアにおける稲作の生態2020

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 学会等名
      第23回TOYAMA植物フォーラム「イネとお米と日本酒と」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人びとの暮らしと焼畑-日本文化の多様性を探る:コメント2020

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 学会等名
      国立民族学博物館・五木村共済企画『佐々木高明の見た焼畑-五木村から世界へ-』公開セミナー第1回
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] フィールドから地球を学ぶ2023

    • 著者名/発表者名
      横山 智、湖中 真哉、由井 義通、綾部 真雄、森本 泉、三尾 裕子
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772271554
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] パヴィ・ミッション(White Lotus 版Vol. 1, 3)の資料集成(柳澤・広田編『東南アジア大陸山地部の自然と農業資料集成 ─仏領期インドシナ資料を中心に─』p39-210)2022

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      京都大学東南アジア地域研究研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] 東南アジア大陸山地部の自然と農業資料集成 ─仏領期インドシナ資料を中心に─2022

    • 著者名/発表者名
      柳澤雅之, 広田勲
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      京都大学東南アジア地域研究研究所
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] 地域品種の継承とその多様な意味―中山間集落の全農地通年調査から―(西川芳昭編『タネとヒト 生物文化多様性の視点から』)2022

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      農山漁村文化協会
    • ISBN
      4540211560
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 農耕空間と親和的な「野生」植物のドメスティケーション―タケと東南アジアの焼畑(卯田宗平編『野生性と人類の論理 ポスト・ドメスティケーションを捉える4つの思考』)2021

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130563122
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi