• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オマーン南部海港都市の脆弱な社会環境下にあるリビングヘリテージの復興と継承

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0020
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

近藤 康久  総合地球環境学研究所, 経営推進部, 准教授 (90599226)

研究分担者 松本 直之  東北大学, 工学研究科, 助教 (30814389)
石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 部長 (60435906)
大西 秀之  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (60414033)
近藤 洋平  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (20634140)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードリビングヘリテージ / 文化遺産 / ケイパビリティー / アクションリサーチ / ドファール / オマーン / 伝統建築
研究開始時の研究の概要

オマーン南部の歴史的海港都市サラーラの旧市街において、建築、有形・無形文化遺産、文化的景観の観点を総合したアクションリサーチを実施し、まず石造伝統邸宅「判事の家」のリノベーション・プラン、次いで周辺地区の総合復興計画を策定し、現地政府に提言する。これにより、旧住民の新市街への転出と低収入労働者の流入により脆弱化した地域コミュニティーのケイパビリティー(潜在能)を高め、今も生活に使われている文化遺産(リビングヘリテージ)を未来世代へ継承するための方法論を確立する。

研究実績の概要

2023年4月30日から5月1日にかけて、マスカットのスルタン・カーブース大学(SQU)で専門家ワークショップを開催した。日本からは建築班の松本直之(分担者)と林憲吾・腰原幹雄及び学生2名(以上協力者)、リビングヘリテージ(LH)班の近藤康久(代表者)と大西秀之(分担者)、黒沼太一(協力者)が対面、石村智と近藤洋平(以上分担者)がオンラインで参加した。オマーン側からは海外共同研究者のナイーマ・ベンカリらSQU関係者と、ソハール大学モシン・クレシ准教授が参加し、意見交換を行なった。次いで5月2日から6日にかけて、サラーラにて現地調査を実施した。建築班は山雄和真(協力者)及びベンカリの参加を得て、「判事の家」及び周辺地区のドキュメンテーションを行なうとともに、タカのヘリテージ・インを訪問し、修理技術者から伝統構法について聞き取った。その間に、LH班はアルバリード、スムフラム、ワディ・ダウカの世界遺産地区を視察し、現地の遺産観光省職員から遺跡の保護活用の現状について聞き取った。「判事の家」の所有者とも今後の計画について打ち合わせた。

現地訪問後、建築班は建築材料の放射性炭素年代測定と強度試験を実施し、リノベーション計画のプロポーザル案の作成を進めている。LH班は国内外のLHの保護とコミュニティの関係についての事例研究を進め、成果を8月28日に東京文化財研究所で研究会に持ち寄って討議した。その際、大西が「LH班報告:オマーンにおけるリビングヘリテージの可能性」と題する基調報告を行なった。その成果をふまえ、石村が国際会議 World Forum for Intangible Cultural Heritageにて発表を行なった。今年度から分担者に加わった近藤洋平は、現在のオマーン政府による文化遺産政策の展開、およびLH活用の実際と課題を、国王の言葉、省庁の再編、文化遺産および観光業に関する諸法令、および学際的プロジェクトの動向から考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響により、前年度まで3年連続で現地に渡航できず、今年度が科研期間で初めての現地渡航となった。当初計画では2023年度までに実施することとした「判事の家」と周辺地区の文化遺産総合調査を遂行することができた。また、当初計画で想定した現地関係者とのワークショップに代えて、SQUでの専門家ワークショップと、現地技術者・所有者との対話も実現できた。これにより、計画進行の遅れを相当程度挽回できた。しかし、修復とリノベーションの実現に向けた現地コミュニティーとの関係の再構築にはさらに時間を要することと、試料の分析及びリノベーション計画案の作成が遅れていることから、全体としては当初計画よりもやや遅れていると判断する。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる今年度は、前年度までの成果をまとめ、国際学会等の場で成果発信を進めていく。円安により航空賃と現地の物価が高騰しているため、人数を絞って現地に渡航し、科研終了後も見通して、今後の研究の進め方を海外共同研究者及び現地コミュニティーと協議する。また、現地で得た知見を、日本のコミュニティー主導型伝統建築リノベーションに適用することも、研究展開の道筋として検討する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 12件、 招待講演 12件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] スルタン・カーブース大学/ソハール大学(オマーン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スルタン・カーブース大学/ソハール大学(オマーン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スルタン・カーブース大学/ソハール大学(オマーン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スルタン・カーブース大学(オマーン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Aleutian Kayak under the Colonisation of the North Pacific Coast: Techniques of the Body concerned with Building and Steering Aleutian Kayak in the Russian Colonial Era2024

    • 著者名/発表者名
      Onishi Hideyuki
    • 雑誌名

      Trekking Shores, Crossing Water Gaps, and Beyond: Maritime Aspects in Dynamics of "Out of Eurasia" Civilizations(Akira Goto and Naoko Matsumoto (eds.)、RIDC, Okayama University)

      巻: - ページ: 52-62

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perspective and review: how to develop our understanding of temporal changes in the relationship between people and the landscape under societal and climate change in Northeast Asia?2024

    • 著者名/発表者名
      Shin Nagai, Saitoh Taku M., Kotani Ayumi, Miura Tomoaki, Nakagawa Hiromi, Katsumata Chifuyu, Morimoto Hiroshi, Onishi Hideyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Environmental Science

      巻: 12 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3389/fenvs.2024.1236664

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chapter 24: Transdisciplinarity at the Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Tetsuzo, Yasuhisa Kondo, Ria Lambino, Hein Mallee, Yuko Onishi, Makoto Taniguchi, Ichiro Tayasu
    • 雑誌名

      Handbook of Transdisciplinarity: Global Perspectives

      巻: - ページ: 419-435

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「景観を」ではなく「景観で」考える:交差点としての景観研究の布置2023

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      景観で考える:人類学と考古学からのアプローチ

      巻: - ページ: 28-45

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 気候変動と無形文化遺産:オセアニアにおける気候変動の影響と伝統的知識の変容2023

    • 著者名/発表者名
      石村 智
    • 雑誌名

      無形文化遺産研究報告

      巻: 17 ページ: 101-108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Research Institute for Humanity and Nature: A Japanese center for inter- and trans-disciplinary consilience of socio-cultural dimensions of environmental sustainability2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Kondo, Terukazu Kumazawa, Naoki Kikuchi, Kaoru Kamatani, Satoe Nakahara, Natsuko Yasutomi, Yuta Uchiyama, Kengo Hayashi, Satoko Hashimoto, Akihiro Miyata, Shin Muramatsu
    • 雑誌名

      Bianca Vienni Baptista, Julie Thompson Klein (eds.) Institutionalizing Interdisciplinarity and Transdisciplinarity: Collaboration across Cultures and Communities

      巻: (論文集) ページ: 168-184

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民族誌による文明理解の可能性:民族誌フィールドにおける時空間の拡張2022

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      年報人類学研究

      巻: 13 ページ: 20-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 民族誌は文明を論じうるか2022

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      年報人類学研究

      巻: 13 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人類進化をめぐる社会科学のレゾンデートル:高橋・清成・三船・松本論文に対する一解題2022

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 65(2) ページ: 150-155

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Traditional Building Materials in Coastal Dhofar: A Sustainability Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Takubo, Naoyuki Matsumoto, Masahide Otsubo, Kengo Hayashi, Mikio Koshihara, Naima Benkari
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: 913 ページ: 181-191

    • DOI

      10.4028/p-888z66

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Historical Dynamics of Ainu Society: The Social Structure of Hokkaido Ainu in Historic Documents in the Premodern Period2021

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Onishi
    • 雑誌名

      SENRI ETHNOLOGICAL STUDIES (Hunter-Gatherers in Asia: From Prehistory to the Present)

      巻: 106 ページ: 197-216

    • NAID

      120007006812

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Tribe” or “Chiefdom”?: Lost Possibilities of Ainu Society and Influences from Outside Worlds2021

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Onishi
    • 雑誌名

      Landscape, Monuments, Arts, and Rituals: Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives

      巻: - ページ: 81-94

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域の遺産をとらえる:北海道道東地方の事例から2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 雑誌名

      無形文化遺産研究報告

      巻: 15 ページ: 89-98

    • NAID

      120007115565

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジャカルタ旧市街の都市再生2021

    • 著者名/発表者名
      林憲吾
    • 雑誌名

      金沢大学文化資源学研究

      巻: 26 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新旧のあわいを探る:第9回mASEANa国際会議「近現代建築を若返らせるには?:日本と東南アジアをつなぐ」2020

    • 著者名/発表者名
      林憲吾
    • 雑誌名

      建築技術

      巻: 845 ページ: 191-191

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sarooj mortar: From a traditional building material to an engineered pozzolan -mechanical and thermal properties study2020

    • 著者名/発表者名
      M.S. Meddah, N. Benkari, S.N. Al-Saadi, Y. Al Maktoumi
    • 雑誌名

      Journal of Building Engineering

      巻: 32 ページ: 101754-101754

    • DOI

      10.1016/j.jobe.2020.101754

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アラビア乾燥地の文化水文学:オマーンの伝統的灌漑システム「ファラージュ」の考古学的起源について2023

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 学会等名
      イオルをめぐる「環境知識」と学史に留意しながらの意見
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Archaeologistics:オマーンにおける考古学調査のロジスティクスとコロナ禍2023

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 学会等名
      座談会「Fieldnetでつながろう:フィールドワーカー、フィールドに戻る」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] オマーンの考古・歴史遺産へのデジタル人文学的手法の適用~オープンサイエンスの可能性~2023

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 学会等名
      TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)研究会「中東オマーンの文化遺産を探る:デジタル技術を活用した学際的フィールドワークの取り組み」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transdisciplinary research policies and activities without labelling transdisciplinarity in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Kondo
    • 学会等名
      TdLab Brown Bag Lunch Seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An Introspection of Religious Identity across the Indian Ocean: Re-reading the Kilwa siras2023

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kondo
    • 学会等名
      12th International Conference on Ibadi Studies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Early Islamic Architecture in Oman2023

    • 著者名/発表者名
      Yohei Kondo
    • 学会等名
      SQU Living Heritage Workshop, Sultan Qaboos University, Sultanate of Oman (Online participation)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アイヌ民族への知の返還2023

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第57回研究大会,県立広島大学(広島市)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Living Heritage in Japan and Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Onishi Hideyuki
    • 学会等名
      International Workshop Living Heritage of Asia-Oceania、Sultan Qaboos University (Muscat, Oman)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] サイエンスを強くする人文学:人類史と超学際を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      令和5年度地球研プロジェクト今昔ダイアローグ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イオルをめぐる「環境知識」と学史に留意しながらの意見2023

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      国立台湾史前文化博物館特別企画・海外巡回展《台湾先住民の文化と環境知識》開催記念 先住民の環境知識~未来に向けた再構築・活性化の多様な試み~
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Restoration of Intangible Cultural Heritage and Communities after Disasters: Cases of “Soma Nomaoi” and “Obori Soma Yaki” in Fukushima Prefecture, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tomo Ishimura
    • 学会等名
      2023 World Forum for Intangible Cultural Heritage
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オマーンの伝統建築・集落の復元調査とデジタル技術の活用2023

    • 著者名/発表者名
      林憲吾
    • 学会等名
      中東オマーンの文化遺産を探る:デジタル技術を活用した学際的フィールドワークの取り組み
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Open team science as a mindset for open interdisciplinary collaboration2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Kondo
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Open Team Science Method for Inter- and Transdisciplinary Research2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Kondo
    • 学会等名
      Eurasian Young Scientists Open Science Salon
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オマーンの考古遺産:文化の長期持続性と変容2022

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 学会等名
      UTCMES公開シンポジウム「深掘り!オマーン・スルタン国」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Democratization of knowledge production and distributive justice: A lesson from open science2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Kondo
    • 学会等名
      World Science Forum 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『景観を』ではなく『景観で』考える意義:景観論との対話を通して2022

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本考古学協会第88回総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Whose Property Rights of Ethnographic Records? : Ainu Studies of IZUMI Seiichi as the Case Study2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Onishi
    • 学会等名
      CHAGS(Conference on Hunting and Gathering Societies)13 University College Dublin, (Dublin, Ireland)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ainu Historical Heritage as Common Property during Multi-Ethnicity in Local Community2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Onishi
    • 学会等名
      WAC(World Archaeological Congress)9 City Conference Center (Prague, Czech Republic)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Aleutian Kayak under the Colonisation of the North Pacific Coast2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Onishi
    • 学会等名
      Integrative Human Historical Science of "Out of Eurasia" Hawaii Conference 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史と地球惑星科学の融合による新たな風土論は可能か?-建築・都市の観点から-2022

    • 著者名/発表者名
      林憲吾, 田窪淑子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明「海と文化遺産」2021

    • 著者名/発表者名
      石村智
    • 学会等名
      文化遺産国際協力コンソーシアムシンポジウム「海と文化遺産」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Traditional building materials in coastal area of Dhofar Oman: Focusing on sustainability2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Takubo
    • 学会等名
      4th Sohar University Research Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The architectural heritage in Oman and its sustainability2021

    • 著者名/発表者名
      Khalsa Khalifa Al Salmi, Woaud Salim Al Araimi, Naima Benkari
    • 学会等名
      Oman Heritage Policy and its Applications in the Built Heritage Protection
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Three books from the events that marked my Intellectual life2021

    • 著者名/発表者名
      Naima Benkari
    • 学会等名
      The American Institute of Architects (Middle East Chapter) and Rusafa Online Bookshop
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「アイヌ文化」を問われた地域住民のナラティブ:北海道東部標津町における聞き取り調査を通して2020

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Kampung Satu Abad: Historical Informality of Urban Residence in Jakarta2020

    • 著者名/発表者名
      Kengo Hayashi
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Dwelling Form
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SDG11: For an inclusive and sustainable urbanization: Community involvement in heritage management in Oman2020

    • 著者名/発表者名
      Naima Benkari
    • 学会等名
      The Ministry of Housing and Urban Planning
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] モノ・コト・コトバの人類史:総合人類学の探求(後藤明先生退職記念論集)2022

    • 著者名/発表者名
      大西秀之(編)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      雄山閣出版
    • ISBN
      9784639028338
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 環境問題を〈見える化〉する:映像・対話・協創2022

    • 著者名/発表者名
      近藤康久, ハイン・マレー(編)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221211
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 環境問題を解く:ひらかれた協働研究のすすめ2021

    • 著者名/発表者名
      近藤康久, 大西秀之(編)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311440
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Living in the Megacity: Towards Sustainable Urban Environments2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Muramatsu, Terry G. McGee, Koichiro Mori (eds.)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9784431569015
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] コミュニケーションの問題を超えたところに課題解決への道が生まれる

    • URL

      https://oec.iis.u-tokyo.ac.jp/topics/219/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi