• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核軍縮を見据えた次世代の核戦略をめぐる国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0025
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分6:政治学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

栗崎 周平  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (70708099)

研究分担者 岩波 由香里  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40635447)
広瀬 健太郎  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (90764738)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード核抑止 / 核軍縮 / ゲーム理論 / エスカレーション / 精緻誘導兵器 / 技術革新 / 核兵器 / 抑止政策 / 核廃絶 / 核戦力 / 核抑止政策 / 核抑止理論 / 新しい技術と戦略的環境 / 安全保障
研究開始時の研究の概要

核兵器を巡る国際社会の体制は、一方で核兵器の究極的な廃絶を謳いつつ、他方で核軍縮や 核使用制限には抵抗するという矛盾に覆われている。これは核廃絶に向けた軍縮政策と、現実に存在する核の脅威を抑止するという安全保障政策との両立が困難であるというジレンマに直面したとき、責任ある政府は安全保障を追及せざるをえないという現実主義を、核なき世界という平和主義よりも優先するからである。本研究は安全保障研究を牽引してきた数理政治学者と共同して核による報復攻撃に依拠せずに安全を確保する核戦略を解明・考案することを目指すNew Nuclear Deterrence Theoryプロジェクトを推進するものである。

研究実績の概要

当初の計画どおり、研究代表者である栗崎は昨年度から引き続き8月までスタンフォード大学の国際安全保障研究所 (CISAC)に所属し在外研究を行なった。CISACでは、核兵器をめぐる研究者 (政治学、歴史学、工学、実務経験者、技術者)が多数在籍し日々の意見交換や毎週のセミ ナーを通じて、多様な角度からの核兵器をめぐる諸問題を中心とした 国際安全保障問題について議論をする機会に恵まれている。こうした中で当初の研究課題で あった「核兵器による報復攻撃に基づかない核抑止戦略」に関する理論モデルの開発に着手し、その中核となるアイディアを論文("Leadership Targeting in Nuclear Deterrence Theory: Its Ethics and Strategy")として執筆した。この論文はまだ追加の分析などが必要であり引き続きワーキングペーパーではあるが、2023年のCISAC内でのワークショップで改訂版を報告した。また米国滞在中では2023年5月にイェール大学で開催されたNuclear Securityワークショップに参加し、現在北米を中心に実証的ないし数理的なアプローチで核兵器をめぐる安全保障研究を行う研究者を一堂に集める研究会議に参加した。ここでは若手が報告しシニア研究者が討論者に回るとうルールであったため研究報告は行わず討論を行なった。他にも核兵器の脅威にさらされる日本などの諸国が採用するミサイル防衛の代替としての先制攻撃による損害限定作戦と抑止との関係性に関する理論研究に着手しておりこれは元教子である防衛研究所の本山功氏と共同で数理モデルを用いた分析を展開中である。その他の協力者であるフィアロン教授の不確実な早期警戒と先制誘因の下での核エスカレーションのリスク分析、シュルツ教授のNuclear Screeningモデルも共同で検討を行なってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

数理分析が当初の想定よりも計算が収束せず拡散している。現行の政策が直面する課題の理論化(MAD仮定のリラックスのアプローチや、Damege Limitationとクレディビリティ、先制攻撃のコミットメントとミリタリの双方でも逓増効果など)は一定の決着はついており、それが示唆するアップデートされたモデルとその均衡の直感的なスケッチはできているものの、それを扱いが妥当な閉じた解として表現すること、モデルの他のパラメータとの整合的な設定などをもう暫く時間をかけて検討する余地がある。

今後の研究の推進方策

Leadership punishmentの論文を完成させる。東京に招聘するワークショップの予定を立てる。その為のアジェンダ設定として故Robert Powellが研究代表者(栗崎)と生前にメールやり取りの中で提示した、核抑止理論の改訂の構想についてまとめて世に出す作業をする必要がある。これをワークショップ会議の一つのorganizing frameworkとすると同時に、参加者とのEdited Volumeの作成へのプロポーザルとする。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A matter of trust: Public support for country ownership over aid2024

    • 著者名/発表者名
      Hirose Kentaro、Montinola Gabriella R.、Winters Matthew S.、Kohno Masaru
    • 雑誌名

      The Review of International Organizations

      巻: x

    • DOI

      10.1007/s11558-024-09534-7

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 実証国際政治学ーパワー分布と戦争発生ー2024

    • 著者名/発表者名
      広瀬健太郎
    • 雑誌名

      国際地域学の課題

      巻: x ページ: 148-156

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A survey inquiry into behavioral foundations of hate speech regulations: evidence from Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hirose Kentaro、Kim Hae、Kohno Masaru
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Political Science

      巻: 24 号: 1 ページ: 101-117

    • DOI

      10.1017/s146810992300004x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The power of corporate control in the global ownership network2020

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Mizuno, Shohei Doi, and Shuhei Kurizaki
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 15 (8) 号: 8 ページ: e0237862-e0237862

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0237862

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Foreign Nuclear Deployments and the Success or Failure of Extended Nuclear Deterrence2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari Iwanami
    • 学会等名
      The Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizations (OEIO)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Foreign Nuclear Deployments and the Success or Failure of Extended Nuclear Deterrence2023

    • 著者名/発表者名
      Yukari Iwanami
    • 学会等名
      Political Science研究会 琉球大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Leadership Targeting in Nuclear Deterrence Theory: Its Ethics and Strategy2023

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kurizaki
    • 学会等名
      CICAS Nuclear Reading Group
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Public Support for Donor Control of Foreign Aid in Aid-Receiving Countries2022

    • 著者名/発表者名
      Gabriella R. Montinola, Kentaro Hirose, Matthew S. Winters, Masaru Kohno
    • 学会等名
      Annual Conference of the American Political Science Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Leadership Targeting in Nuclear Deterrence Theory2022

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kurizaki
    • 学会等名
      Revisiting Nuclear Ethics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ローバル株所有ネットワークにおける投資家と悪徳企業との繋がり2021

    • 著者名/発表者名
      水野貴之, 土井翔平, 土屋貴裕, 栗崎周平
    • 学会等名
      計算社会科学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 敵基地攻撃能力の抑止力とコミットメント問題2021

    • 著者名/発表者名
      栗崎周平, 本山功
    • 学会等名
      ゲーム理論ワークショップ2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Socially Responsible Investing in the Global Ownership Network and its implications for International Security2020

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Mizuno, Shohei Doi, Takahiro Tsuchiya, Shuhei Kurizaki
    • 学会等名
      Complex Networks
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Socially Responsible Investing in the Global Ownership Network2020

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Mizuno, Shohei Doi, Takahiro Tsuchiya, Shuhei Kurizaki
    • 学会等名
      Conference on Complex Systems 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How does China's Corporate Control on Hong Kong Affect Third-party Countries?2020

    • 著者名/発表者名
      Shohei Doi, Shuhei Kurizaki, Takayuki Mizuno
    • 学会等名
      IC2S2 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 株式ネットワークにおける香港問題の波及効果2020

    • 著者名/発表者名
      土井翔平, 水野貴之, 栗崎周平
    • 学会等名
      人工知能学会(第34回)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] OSINTによる複雑な金融商品を通じた大量破壊兵器へのお金の流れの把握2020

    • 著者名/発表者名
      水野貴之, 土井翔平, 栗崎周平, 土屋貴裕
    • 学会等名
      明治大学MIMS共同研究集会「Data-driven Mathematical sciences:経済物理学とその周辺」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SNSに広がる米中の分極化とエコーチェンバー - コロナは米中を分極化させたか?2020

    • 著者名/発表者名
      貴之, 土井翔平, 栗崎周平, 豊田正史
    • 学会等名
      第2回明治大学MIMS研究会「Data-driven Mathematical Sciences:経済物理とその周辺」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新たな安全保障問題としての ESG 投資ジレンマ――グローバルな株保有ネット ワークの分析2020

    • 著者名/発表者名
      土井 翔平、栗崎 周平
    • 学会等名
      日本国際政治学会 2020 年度研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi