• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期日本の本国・植民地間相互依存経済構造に関する日台韓国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0029
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

前田 廉孝  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90708398)

研究分担者 井奥 成彦  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (60184371)
谷ヶ城 秀吉  専修大学, 経済学部, 教授 (30508388)
山本 裕  獨協大学, 経済学部, 准教授 (10550113)
三科 仁伸  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (10825152)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード日本経済史 / 植民地 / 台湾 / 朝鮮 / 満洲 / 植民地貿易 / 一次産品 / インフラ / 1次産品 / 商品市場 / アジア経済史
研究開始時の研究の概要

本研究課題は,戦前期日本の内地・植民地間における相互依存的な経済構造の実態と形成要因を提示し,植民地領有がもたらす経済成長の基礎的な促進もしくは制約要因を解明する。
既往研究は(1)植民地貿易の拡大と商品市場の質的変容が相互的かつ連鎖的に継続する循環構造,(2)植民地貿易のネットワークと内地・植民地間貿易の並行的な変容過程を捉えることができず,戦前期内地経済の成長過程に植民地産品の供給拡大が果たした役割は解明されていない。そこで,植民地貿易の量的拡大と当該貿易品を扱う商品市場の質的変容を複眼的に捉える分析,植民地貿易の変容を規定した政策的要因に関する検討から(1)(2)の解明を試みる。

研究実績の概要

本研究課題の1年目にあたる令和2年度は,本研究課題の遂行に必要な史料・データの収集に力点を置いた。但し,COVID-19の拡大で予定していた全ての海外史料調査を断念せざるを得なかった。そこで,予定を変更し,日本国内所在の史料調査を進めた。研究代表者と各研究分担者が実施した作業は以下の通りである。
研究代表者(前田)は「植民地米の流通拡大と市場の変容:大阪堂島米穀取引所を事例に」を課題とし,中核の史料となる堂島米市場文書(関西大学所蔵)は既に収集済である。その分析過程で,同取引所が戦前期日本における多数の取引所のなかで占めた位置を確認する必要性を認識した。そこで,古書店から史料を購入し,全国取引所の取引データを網羅的に収録したデータベース(1918-43年)の作成を進めた。
研究分担者(三科)は「植民地陸運会社の資金調達:内地資産家による投資活動」を課題とし,国立公文書館と地方資産家所蔵の史料調査を進めた。研究分担者(井奥)は「内地における植民地産大豆・小麦の取引と消費:醤油醸造業の原料調達を事例に」を課題とし,小栗家文書・末廣史料(愛知県)で史料調査を実施した。研究分担者(谷ヶ城)は「内地・台湾間の海運網拡大と商社」を課題とし,両大戦間期海運業の分析に必要な基礎的史料を古書店から購入した。そして,本史料の分析から内地・台湾間の海運網が拡大していく過程(物流の量的な変化)と商取引のあり方が質的に変化する過程(商流の質的な変化)を関連付ける分析の方策を検討した。研究分担者(山本)は「満洲炭の日本勢力圏内流通:内地・台湾・朝鮮市場内取引を事例に」を課題とし,分析に必要な日本語・中国語文献の収集を進めた。そして,中国語文献については難解な部分を中国語ネイティヴと解読した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題は(1)植民地貿易の実態について統計資料から定量的把握を試みた既往研究に対して,内地産品・植民地産品間の品質的差異に着目し,植民地貿易の量的拡大と商品市場の質的変容を相互的かつ連鎖的に継続する循環構造として理解する,(2)「植民地地域史」的な視角から考察を進めた既往研究に対して,各植民地のインフラ政策が当該地・内地間のみならず植民地相互間の貿易に及ぼした効果まで検討し,植民地貿易のネットワークが変容した過程とそれに連鎖して内地・植民地間の貿易が変容した過程を動態的に理解する,(3)各植民地内における個別の商品・政策に着目した植民地経済史もしくは数量的把握を重視した植民地貿易史の既往研究に対して,海外共同研究者の協力の下で台湾・韓国・中国における1次史料の収集とそれに依拠した考察を展開し,実証水準の上昇と戦前期内地・植民地経済間における構造的連関を提示することが目的である。したがって,本研究課題で海外所蔵史料の調査は根幹を成すが,COVID-19の影響で海外史料調査は全て断念せざるを得なかった。そこで,令和2年度は国内所蔵史料の調査と国内古書店からの史料購入を先行した。こうした作業によってCOVID-19収束後に海外史料調査をスムーズに開始できる入念な準備ができた。以上を総合し,現時点では「おおむね順調に進展している」と判断する。但し,次年度の令和3年度においてもCOVID-19の影響で海外史料調査を実施できない場合には,進捗の遅滞が生じる可能性を否定できない。

今後の研究の推進方策

令和3年度は国外渡航再開後から速やかに海外史料調査を開始し,本研究課題の遂行に必要な史料・データを収集する。具体的な調査先は,以下を予定している。
台湾:国史館台湾文献館・国立台湾大学図書館・中央研究院台湾史研究所・台北大学図書館・国立台湾図書館・国家档案管理局国家档案閲覧中心/韓国:韓国政府記録保存所・ソウル大学校図書館・延世大学校図書館・啓明大学校図書館/中国:吉林省社会科学院満鉄資料館・長春市立図書館
なお,上記調査先のうち国史館台湾文献館・中央研究院台湾史研究所は一部の史料をオンライン公開している。そこで,国外渡航再開前はオンライン公開済の史料を優先的に収集する。
上記史料調査の成果を踏まえつつ,令和3年夏頃には台北大学で海外共同研究者も交えたセミナーの開催を予定している。本セミナーで本研究課題の研究代表者・研究分担者は令和4年7月にパリで開催予定のWorld Economic History Congress(WEHC)(セッション採択済)へ向けた準備報告をする。以上のセミナーは対面で実施できない場合もオンラインで開催する。そして,相互に研究進捗を把握し,建設的な議論を交わしたい。こうしたセミナーでの議論を踏まえ,令和3年度末までに研究代表者・研究分担者はWEHC参加に必要なディスカッションペーパーの執筆を進める。

報告書

(1件)
  • 2020 実施状況報告書

研究成果

(18件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 延世大学校/啓明大学校/培材大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台北大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日露戦後日本の政府介入と超過需要:VAR・VEC モデルによる専売制度下食塩市場の分析2021

    • 著者名/発表者名
      前田 廉孝
    • 雑誌名

      史学

      巻: 89 ページ: 1-39

    • NAID

      40022498268

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦前期日本における高等教育機関による実業界への人材供給:慶應義塾大学出身者を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      三科 仁伸
    • 雑誌名

      近代日本研究

      巻: 37 ページ: 159-186

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Market-based financing for small corporations during early industrialisation: The case of salt corporations in Japan, 1880s-1910s2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda Kiyotaka
    • 雑誌名

      Business History

      巻: - ページ: 1-23

    • DOI

      10.1080/00076791.2020.1825689

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝国日本の台湾・関東州塩需給と流通主体:1890ー1910 年代を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      前田 廉孝
    • 雑誌名

      史学

      巻: 89 ページ: 83-136

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学閥企業家集団に関する経済史研究:伊東要蔵とその周辺2020

    • 著者名/発表者名
      三科 仁伸
    • 雑誌名

      史学

      巻: 88 ページ: 21-46

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酒造を活用した観光まちづくり:久留米市城島・東広島市西条2020

    • 著者名/発表者名
      難波 利光・三科 仁伸
    • 雑誌名

      地域共創センター年報

      巻: 13 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:馬場哲・高嶋修一・森宜人編著『二〇世紀の都市ガバナンス―イギリス・ドイツ・日本―』2020

    • 著者名/発表者名
      三科 仁伸
    • 雑誌名

      経営史学

      巻: 55 ページ: 50-53

    • NAID

      40022465101

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 濱口梧陵 営利と社会貢献:醤油の利益を社会のために2020

    • 著者名/発表者名
      井奥 成彦
    • 雑誌名

      MUSE

      巻: 37 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代北陸の醤油醸造業と片口屋2021

    • 著者名/発表者名
      井奥 成彦
    • 学会等名
      醤油醸造業史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日露戦後日本の政府介入と超過需要:専売制度下食塩市場の分析2020

    • 著者名/発表者名
      前田 廉孝
    • 学会等名
      大阪経済大学日本経済史研究所第99回経済史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 帝国日本の台湾・関東州塩供給:1890-1910 年代を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      前田 廉孝
    • 学会等名
      三田史学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期日本におけるミドルマネジメント論再考2020

    • 著者名/発表者名
      三科 仁伸
    • 学会等名
      九州歴史科学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 花木報告へのコメント―『戦前期公営電気事業における公共の発展―大阪市電気局の活動を通じて―』2020

    • 著者名/発表者名
      三科 仁伸
    • 学会等名
      経営史学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 下関市における小規模酒造業者の経営展開:下関酒造を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      三科 仁伸
    • 学会等名
      下関市立大学地域共創センター産官学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 生産・流通2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 猛、落合 功、谷本 雅之、浅井良夫
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254535747
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] International Collaborative Project, 2020-2024

    • URL

      http://web.flet.keio.ac.jp/jhis/modern.int_project20_24.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi