• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Enhancing Social-Ecological Resilience through Sustainable Tourism Governance in post-corona era: Traditional value-based approach for Community Vision, Capacity and Leadership.

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0038
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
研究機関和歌山大学

研究代表者

加藤 久美  和歌山大学, 観光学部, 教授 (30511365)

研究分担者 淑瑠 ラフマン  金沢大学, 先端科学・社会共創推進機構, 研究員 (30467097)
Miller Graham  和歌山大学, 国際観光学研究センター, 客員教授 (40832697)
パストール・イヴァールス フアン  国際連合大学サステイナビリティ高等研究所, サステイナビリティ高等研究, リサーチ・アソシエート (50867637)
Sharpley Richard  和歌山大学, 国際観光学研究センター, 客員教授 (60863082)
Doering Adam  和歌山大学, 観光学部, 准教授 (70784560)
松尾 茜  公益財団法人地球環境戦略研究機関, その他部局等, リサーチャー (80885484)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2023年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードデスティネーション / ガバナンス / サステナビリティ / コミュニティー / ビジョン / レジリエンス / 政策 / リジェネラティブ / バリューベース / 地域循環共生圏 / 無形文化 / 地域 / Resilience / Socio-ecological value / Governance / Tourism / Community
研究開始時の研究の概要

COVID-19による急速な社会変化に直面する今、「環境との共生」を社会の揺るぎない基盤として再確認し、持続可能な社会を構築する理論と実践を見直す必要がある。それらは、伝統価値に基づく地域のレジリエンス、共生への方策は地域ガバナンスを基盤とする。レジリエンスは変化に対応し適応する能力、学びや未来のポジティブな機会を予測する能力、地域ガバナンスは、ビジョン構築、多様なステークホルダー結集によるキャパシティ強化、リーダーシップを重視、SERに基づく地域循環共生圏ネットワークの構築を推進する。先進3カ国を拠点とした研究を行い持続可能なガバナンスの地域導入方法や人材育成事業の仮説モデルを開発する。

研究実績の概要

持続可能な観光政策での海外先進地域(New Zealand, Finland, Portugal)との研究交流を深め国内主要地域5ヶ所(京都2、下呂、吉野熊野、松本)にて議論の場を設けた。各地域における産官学連携の場となり、特に地域の歴史・文化を基盤とする連携や地域主導の重要性が強化されたこと、さらにシリーズタイトルをDestination Wellbeing(DW)としたことで、次の研究の方向性が得られたことが大きな成果である。根本的基盤と見なされるのは資源の保全・平等な利用(基本理念:ネイチャーポジティブ)、多様なニーズ、ステークホルダーの連携(ダイバーシティ、連携)で、これらの視点を基盤にDWの定義、推進方法、マネジメントへの活用を検討していくことには大きな意義がある。理論的にはリジェネラティブ論が指針を示すこと、旅行者、事業者、住民等全ステークホルダーの意識統一を図るビジョンが重要な役割を果たすことなどが明らかとなり、今後の理論的、実践的研究にも重要な指針が得られた。サステナビリティの重要性は、SDGs、脱炭素化、最近の世界情勢下での平和の重要性などでその意識はより強まってきている。コロナ禍を経て観光の回復が官民共に推進される中、観光における/観光による/観光のためのサステナビリティとは何かを今一度確認する必要がある。それは、サステナビリティがビジネスチャンスとして表面的に利用される、いわゆるグリーンウォッシュ現象が見られること、また来訪者の急激な増加にマネジメントが追いつかない、また日本の地方での人口減少や高齢化によるキャパシティ不足、そして、円安による訪日外国人の急増による地域への軋轢が見られ、サステナブルツーリズムに期待されていた地域への利益が得られない場合が多い。観光はWellbeingを創造する力があることを損なわないマネジメントアプローチが必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究開始当初の渡航制限や多様な変化に伴い、計画が遅延していたが解消しつつある。

今後の研究の推進方策

パンデミック後の回復と共に、「オーバーツーリズム」への懸念が再燃している。日本政府もこれを重要課題と受け止め(2023.8.26)、オーバーツーリズム対策を取りまとめる方針を示し、特設サイトやプロジェクトを設けている。オーバーツーリズムは、「リベンジツーリズム」や円安の追い風による観光客の急増という一過性の現象ではなく、持続可能な観光への理解、推進、評価方法がまだ不十分であることを示している。持続可能な観光は「訪問客、業界、環境および訪問客を受け入れるコミュニティーのニーズに対応しつつ、現在および将来の経済、社会、環境への影響を十分に考慮する観光」(UNWTO, 2007)と定義される。持続可能な観光の推進・評価は、サステナビリティの主要3分野、経済・社会・環境に関する項目を満たすべき最低基準として示し、その達成度が評価基準とされてきつつも、達成目標は、「来訪者数」、「観光収入」、「観光客満足度」に比重を置く傾向から脱却できていない。地域活性化や地方創生の文脈で観光の地方誘致、分散が推進されても、受け入れ体制や人材不足によりそれが達成できないこともオーバーツーリズムの一因となっている。すなわち、観光地域の体制強化なくして持続観光な観光の達成は難しく、オーバーツーリズム対策も、表面的なものとなってしまう。持続可能な観光地域づくりを根本的に問い直し、観光地域の体制強化、利益を優先する評価指標を設定する必要がある。これを本研究では、「観光地域ウェルビーング(DW)」と位置付ける。世界各国で推進される持続可能な観光ビジョンづくりを参考に地域の健康、幸せ、経済・社会・環境の「豊かさ」を推進する方向性をマネジメントアプローチに活かす方策を検討していく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 図書 (8件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Measuring sustainable tourism: a state of the art review of sustainable tourism indicators2023

    • 著者名/発表者名
      Miller, G., & Torres-Delgado, A.
    • 雑誌名

      Jounal of Sustainable Tourism

      巻: 31 ページ: 1483-1496

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サステナブルツーリズムの概論2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久美
    • 雑誌名

      Tourism forward

      巻: 1 ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サステナブルツーリズム2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久美
    • 雑誌名

      観光文化

      巻: 254 ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustainable tourism in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kumi Kato
    • 雑誌名

      Opportunities for transforming ocean economy

      巻: 1 ページ: 1-136

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Disempowering Minority Communities: Tourism Development in the Siwa Oasis, Egypt2022

    • 著者名/発表者名
      Asham, M. K., Kato,K., & Doering, A.
    • 雑誌名

      Tourism Planning & Development

      巻: 1 号: 4 ページ: 30-80

    • DOI

      10.1080/21568316.2022.2050420

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comission report on climate change adaptation in oceans and coastal areas2022

    • 著者名/発表者名
      Inaba, N., Okano, N., Johnson, B., Chatthep, C., Prabhakar, S., Miwa, K., & Matsuo, A.
    • 雑誌名

      IGES Report

      巻: 1 ページ: 80-80

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In search of light: ecohumanities, tourism and Fukushima’s post-disaster resurgence2021

    • 著者名/発表者名
      Doering, A., & Kato, K.
    • 雑誌名

      Socialising tourism. Rethinking tourism for social and ecological justice

      巻: 1 ページ: 175-194

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gender and sustainability; exploring ways of knowing. An ecohumanities perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Kato, K.
    • 雑誌名

      Activating critical thinking to advance the sustainable development goals in tourism systems

      巻: 1 ページ: 93-110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Connecting with the land for regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      Kato, Kumi
    • 学会等名
      Critical Tourism Studies 9
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Freedom, World and intrusion in travel and tourism2022

    • 著者名/発表者名
      Doering, Adam
    • 学会等名
      Critical Tourism Studies
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developing a national sustainable tourism standard in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kato, K.
    • 学会等名
      GSTC Summit
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan’s sustainable tourism development: National standard, model destinations and leadership training2020

    • 著者名/発表者名
      Kato, K.
    • 学会等名
      GSTC Members Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting sustainable tourism in COVID era.2020

    • 著者名/発表者名
      Kato, K.
    • 学会等名
      CTR
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sustainable tourism and national indicator development in Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Kato, K.
    • 学会等名
      World Forum on Intangible Cultural Heritage: Human, Nature and Intangible Cultural Heritage
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] The Elgar Companion to tourism and the SDGs2024

    • 著者名/発表者名
      Kato, K.
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      Elgar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Rethinking tourism2023

    • 著者名/発表者名
      Sharpley, R., & Telfer, D.
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      Elgar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Tourism development in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sharpley, R., & Kato, K.
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367221478
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Tourism research in Japan, Tourism development in Japan, 19-482020

    • 著者名/発表者名
      Horita, Y., & Kato, K.
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367221478
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Pilgrimage tourism in reginal communities: the case of Tanabe City and Kumano KodoTourism development in Japan, 160-178.2020

    • 著者名/発表者名
      Proton, N., & Kato, K
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367221478
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Confronting difficult pasts: the case of ‘kamikaze’ tourism, Tourism development in Japan, 179-1992020

    • 著者名/発表者名
      Sharpley, R., & Kato, K.
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367221478
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Debating sustainability in tourism development. Resilience, traditional knowledge and community: a post-disaster perspective, Tourism in Japan, 224-2382020

    • 著者名/発表者名
      Kato, K.
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367221478
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Mobilizing stoke: a genealogy of surf tourism development in Miyazaki, Japan, Tourism in Japan, 102-1182020

    • 著者名/発表者名
      Doering, A.
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367221478
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Sustainability Institute

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] STARs

    • URL

      https://sustourism.net

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Critical tourism studies2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi