• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Virtual Schoolにおける体育カリキュラム開発に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0049
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東京学芸大学

研究代表者

鈴木 直樹  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60375590)

研究分担者 安部 久貴  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40634556)
大熊 誠二  帝京大学, 医療技術学部, 助教 (00848559)
村瀬 浩二  和歌山大学, 教育学部, 教授 (90586041)
中島 寿宏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10611535)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード同期型遠隔体育 / スタンダード / メタバース / Virtual School / カリキュラム / オンライン体育 / 遠隔体育 / 体育カリキュラム / VR / 国際共同研究 / 体育 / 実証的研究
研究開始時の研究の概要

本研究は国内の体育科教育学の研究者とオンライン教育、体育のカリキュラム論、身体活動の促進、構成主義的な体育の授業づくりを専門とする海外の研究者による学際的な国際共同研究である。国内の研究者が海外の最先端研究の成果とそれを活用した応用研究としての授業実践を実証的に研究していく。世界市民を育てる教育内容としての体育の存在論と認識論を高め、その考えを具体的に世界中の国々を横断したグローバルな学びへと拡張し、新時代の学校における体育の新たな教育内容と教育方法を提案する。すなわち、遠隔体育のカリキュラム開発と指導方略の確立を目指し、それを実証的に研究し、成果と課題を明らかにしていく研究である。

研究実績の概要

本研究全体の目的は、Virtual Schoolにおける体育カリキュラム開発とその検証にある。その実現を目指し、4つの研究の目的から構成されている。第一に、持続可能な社会を支える世界市民を育成する上で、学校教育が育むべき資質・能力を明確にすることである。第二に、体育の存在論・認識論を明確にした上で、グローバルな体育実践として各国が共通認識を持ちつつ、各文化的文脈の特徴を生かしながら体育指導を展開するための基盤となる体育のグローバル・スタンダードを策定することである。第三に、「個別最適化された学び」を保証する為の指導の一形態として遠隔体育のシステムを整備し、これを活用してグローバル・スタンダードを保証する体育カリキュラムを開発することである。そして 、第四に、このカリキュラムに基づいた遠隔体育を実証的に研究し、成果と課題を明らかにしていくことである。この実現を目指し、アフリカ、ヨーロッパの体育カリキュラム調査を実施すると共に、追加でアジア圏のフィリピンとインドネシアで調査を実施した。これらから得られた結果をもとに共通スタンダードを作成する準備が整った。また、メタバースを活用した遠隔体育の可能性を模索し、卓球、表現運動・ダンスでの実践に取り組んだ。これらをもとに海外と繋いでの体育実践開発を進める準備が整った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヨーロッパとアフリカ圏のカリキュラム調査が遅れていたことが研究スケジュール全体を遅らせていたが、これが実行できたことで、研究は前進することができた。また、メタバースとVirtual Realityの活用可能性を授業実践から見出すことができ、Virtual Schoolのシステムにメドがついてきたとも言える。しかしながら、海外調査の遅れがあり、これが全体の計画から見るとまだ遅れている状況となっていると言える。

今後の研究の推進方策

2023年度に取り組んだ研究を基盤にして具体的に授業実践に繋げていくのが、2024年度の研究となる。そこで、日本国内での遠隔実践に加えて、日本とインドネシアを繋いだ実践や、日本とシンガポールを繋いだ実践を計画している。時差の問題を解消すべく、非同期でのメタバースを活用した遠隔体育も模索していきたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] Central Washington University/Michigan State University/University of Michigan(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Nangyan Technological University(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベトナムにおける教育改革の進展と小学校体育の現状2024

    • 著者名/発表者名
      村瀬浩二・グエン ティ・カム・ホゥオン
    • 雑誌名

      和歌山大学教育学部紀要. 教育科学

      巻: 74 ページ: 51-59

    • DOI

      10.19002/AN00257966.74.51

    • ISSN
      13425331
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2003156

    • 年月日
      2024-02-08
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン放課後-運動遊びを通じた子どもの居場所づくり-2023

    • 著者名/発表者名
      村瀬浩二・鈴木直樹・中島寿宏・大熊誠二・本山司
    • 雑誌名

      マツダ財団助成 研究報告書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ICTが変える体育の未来2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 71(1) ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Case Study of Flipped Learning in Health Education that Introduced Collaborative Learning at Home2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Ishii, Hiroshi Takagi, Naoki Suzuki
    • 雑誌名

      2022 World Congress Proceeding's Manuscripts

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] VRを活用した運動部活動の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<コミュニティ編③>2022

    • 著者名/発表者名
      高木宏・岡修・石井幸司・鈴木直樹
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 70(9) ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非同期型遠隔体育の器械運動の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ2022

    • 著者名/発表者名
      非同期型遠隔体育の器械運動の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 70(4) ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 同期型遠隔体育の表現運動の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<子ども編④>(GIGAスクール時代の体育授業実践 第15回)2022

    • 著者名/発表者名
      楠田恵子・安達光樹・塩崎みづほ・鈴木直樹
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 70(3) ページ: 74-77

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SNSライクなツールを活用した体育の学びの成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<子ども編③>(GIGAスクール時代の体育授業実践 第14回)2022

    • 著者名/発表者名
      熊野昌彦・鈴木直樹
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 70(2) ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「次世代型」身体活動の場を2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      解説・日本教育新聞

      巻: 6311 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 仮想空間における研究協議会の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<教師編③>(GIGAスクール時代の体育授業実践 第11回)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 69(11) ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル授業研究会の成果と課題ーGIGAスクール時代の新しい協働のカタチ<教師編①>(GIGAスクール時代の体育授業実践 第9回)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 69(9) ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] みんなで創ろう!リモートストーリー!2021

    • 著者名/発表者名
      澤祐一郎・鈴木直樹
    • 雑誌名

      楽しい体育の授業

      巻: 34(8) ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オンライン体育実技の授業設計や指導上の工夫、評価方法2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      大学体育

      巻: 48(1) ページ: 50-56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] GIGAスクールは体育授業を変えるのか?(GIGAスクール時代の体育授業実践 第1回)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 69(1) ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国体育におけるICT利活用の「いまーここ」(GIGAスクール時代の体育授業実践 第2回)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹、Misti Neutzling, Ashley Phelps,
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 69(2) ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 遠隔体育の授業実践2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 71(1) ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Leveraging VR Contents for Student-Centered, Problem-Based Learning2024

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki
    • 学会等名
      SHAPE America 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Metaverse as a New Generation Tool for Inclusive Physical Education2024

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki
    • 学会等名
      SHAPE America 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning Platform that Integtrates Virtual and Real Space2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki
    • 学会等名
      International Robotics & Automation Online Seminar and Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Leveraging Virtual Space for Promoting Physical Activity2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki
    • 学会等名
      SHAPE Washington
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 同期型遠隔授業システムを用いた体育授業の実践2023

    • 著者名/発表者名
      村瀬 浩二・山口 小百合・鈴木 直樹
    • 学会等名
      令和5年度 日本教育大学協会研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Unleashing the Power of Technology: Revolutionizing Sports Coaching and Teaching2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki
    • 学会等名
      14th International Symposium on Computer Science in Sport,
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transcending PE by Integrating Virtual Space and Real Space2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki
    • 学会等名
      The 6th International Conference (IOHSK)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Representation of Physical Activities in the Meta-Verse2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki SUZUKI
    • 学会等名
      2023 IAHPEDS Summit
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] VRコンテンツを活用した体育と物理による教科横断的な学びの実践2023

    • 著者名/発表者名
      瀬和真一郎・太田和朗・鈴木直樹・増田秀仙
    • 学会等名
      2022年度 教育の情報化推進フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Use of Technologies in Physical Education2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki SUZUKI
    • 学会等名
      Inaugural Program ( Refresh Course on the theme “Present and Future of Sports & Physical Education”)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校におけるメタバースによる実践研究2022

    • 著者名/発表者名
      岩井祐一・鈴木直樹・藤村聡
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会 第20回セミナー/研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] メタバースによる先端教育人材育成空間の開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹・藤村聡・岩井祐一
    • 学会等名
      2022年度 University Pitch and Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pedagogical Innovations in Physical Education for Society 5.02022

    • 著者名/発表者名
      Naoki SUZUKI
    • 学会等名
      The 5th International Conference of International Organization for Health, Sports, and Kinesiology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 専門家との協働による授業実践を通した教師の認識変容ー遠隔体育における小学校低学年表現リズム遊びを事例としてー2022

    • 著者名/発表者名
      安達光樹・塩崎みづほ・笠井利恵・鈴木直樹
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness of the Conference at Lesson Study in Virtual Space2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki , Seiji Ookuma, Koji Ishii
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies 2021 Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Possibility of Global Lesson Study as a Professional Development Opportunity2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki , Koji Ishii, Takuya Fujimoto, Koutarou Kikuchi, Karen Richardson
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies 2021 Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative International Learning Course Outcomes (International Dialogue on Implementing Virtual Global Engagement Projects and COIL)2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki
    • 学会等名
      12th International Conference on Education and Educational Technology (Technology for Quality Education)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Achievements and Challenges of the COIL Course at TGU and BSU (Higher Education Resiliency in Times of Crisis Through Virtual Exchange and Collaborative Online International Learning (COIL))2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Suzuki
    • 学会等名
      NAFSA 2021 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative Online International Learning (COIL): A U.S- Japan Virtual Exchange in Physical Education2021

    • 著者名/発表者名
      Karen Richardson, Naoki Suzuki
    • 学会等名
      AIESEP International Scientific Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オンライン体育実技の授業設計や指導上の工夫、評価方法2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 学会等名
      大学体育指導者養成研修会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 体育の授業づくりの学修2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹・成家篤史・石塚諭・大熊誠二・石井幸司
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] VRを活用した体育授業スキル&アイデア2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 効果的に使って学びを深める!運動特性に応じた体育領域別ICT活用アイデア2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹・村瀬浩二・中島寿宏・安達光樹・石井幸司・塩崎みづほ
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 5つの場面で協働的な学びをつくる!体育授業の1人1台端末活用アイデア602022

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹・藤本拓矢・石井幸司・工藤悠仁
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] GIGAスクール時代における体育の「主体的・対話的で深い学び」ーSociety5.0がもたらす体育のコペルニクス的転回ー2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹・中島寿宏・成家篤史・村瀬浩二・大熊誠二
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ICT×体育・保健体育 GIGAスクールに対応した授業スタンダード2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木直樹(編著)
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      明治図書出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi