• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知心理学における文化比較の再定義:日芬フィールド実験研究を通して

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0054
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関福岡大学 (2021)
九州大学 (2020)

研究代表者

錢 昆  福岡大学, 人文学部, 講師 (60736354)

研究分担者 氏家 悠太  立命館大学, OIC総合研究機構, 特別研究員 (60781789)
高橋 康介  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (80606682)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認知心理学 / 文化心理学 / 文化比較 / フィンランド / フィールド実験 / 錯視 / 顔認知 / 多感覚 / フィールドワーク / 文化間比較
研究開始時の研究の概要

認知心理学分野における文化比較研究は盛んに行われてきたが,その多くは「東洋」対「西洋」のモデルに基づいた研究であり,調査地の選択は場当たり的な傾向が強く,大学生対象の実験室実験が大半を占めてきた。これらの問題点に対して,オンライン調査,マルチラボ研究,フィールドワーク型実験等の新しい方法論が近年展開されてきたが,多くの問題点が指摘されている。本研究は認知心理学における文化間比較研究の諸問題に系統的に取り組み,日フィンでの実験室実験・フィールド実験を通じて,両国の地域内文化差と地域間文化差を検討し,「東洋」対「西洋」モデルを実験的に検証し,認知心理学における「文化差」の再定義を目指している。

研究実績の概要

今年度は本研究が本格的に始動し,背景色による顔認知・表情認知への影響,マガーク効果,HSP傾向と錯視の見え方の関連性との3つのプロジェクトを立ち上げ,代表者と分担者がそれぞれのプロジェクトをリードして進めている。新型コロナウイルス感染症流行が収束しない中,当初予定していたフィンランドへの長期間渡航並びに,渡航期間中の実験室実験・フィールド実験が停滞しているが,その代わりにオンラインミーティングや,Slackでの細かい進捗報告と意見交換を行い,研究を順調に推進している。また,本来フィンランドに渡航して行う実験室実験は,現地の研究者を短期雇用して実施することができた。日本でのフィールド実験は,2021年11月に山陰・甲信越地方で,2022年1月に四国地方で実施できた。また,日本チームでの対面の研究会は2021年11に対面で開催することができた。
全てのプロジェクトは現在日本とフィンランドでデータサンプリングを行い,比較調査・実験の結果は次年度以降に公表する予定だが,今年度は代表者がコロナ禍という社会状況下における心理・行動に関連する論文1件(錢, 2022)と学会発表2件,絵画・画像の認知処理に関する論文2件(三浦・錢, 2021; Suzuki, Kashiwagi, Lee, Qian, & Ikeda, 2022)のほか,フィールド実験に関する雑誌記事やマルチラボ実験の論文 (Bago, et al., 2022) が掲載された。さらに分担者はマガーク効果や視聴覚統合に関して論文5件(Ujiie & Takahashi, 2021a, 2021b, 2022a, 2022b; 高橋・氏家, 2021)が掲載され,計画以上の研究業績を収めることができた。次年度はコロナ禍の状況を注視しつつ,フィンランドに渡航し現地での実験ができるように調整を進めたいと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画していたフィンランドへの渡航による実験室実験・フィールド実験はコロナ禍のため実施できなかったが,その代わりに現地の研究者と緊密に連携をとり,さらに実験実施のできる研究者を雇用する形で補うことができた。その上で今年度は査読付き論文6件,その他論文4件,学会発表2件との豊富な業績を収めることができ,当初の計画以上に進展することができた。

今後の研究の推進方策

今後はまず新型コロナウイルスの流行状況に鑑みつつ,できるだけ早めにフィンランドに渡航し,現地でのフィールド実験ができるように調整したい。想定していた長期間の滞在が難しくても,令和4年度末までには2週間ほど滞在し,フィールド実験を行う予定である。また,現在進行中の3つの研究プロジェクトの他に,知覚・認知の文化内・文化間比較に関する他の研究課題も考案し,新しい共同研究に展開できるように推進したいと考えている。

報告書

(2件)
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書

研究成果

(19件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Associations between self-reported social touch avoidance, hypersensitivity, and autistic traits: Results from questionnaire research among typically developing adults2022

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 184 ページ: 111186-111186

    • DOI

      10.1016/j.paid.2021.111186

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Own-race faces promote integrated audiovisual speech information2022

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      巻: 75 ページ: 924-935

    • DOI

      10.1177/17470218211044480

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Situational factors shape moral judgements in the trolley dilemma in Eastern, Southern and Western countries in a culturally diverse sample2022

    • 著者名/発表者名
      Bago Bence、Kovacs Marton、… Kun Qian、…Hoekstra Rink、Aczel Balazs
    • 雑誌名

      Nature Human Behaviour

      巻: x ページ: 1-25

    • DOI

      10.1038/s41562-022-01319-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Grasping Users' Awareness for Environments from their SNS Posts2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Tokinori、Kashiwagi Naoto、Lee Jounghun、Qian Kun、Ikeda Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: 30 号: 0 ページ: 190-200

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.30.190

    • ISSN
      1882-6652
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症流行下における家庭での食料事情2022

    • 著者名/発表者名
      錢昆
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 64(1) ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Psychometric properties of the Family Allocentrism Scale among Japanese adults2021

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta, & Takahashi Kohske
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 7

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2020.e05871

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Weaker McGurk effect for Rubin's vase-type speech in people with high autistic traits.2021

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta, & Takahashi Kohske
    • 雑誌名

      Multisensory Research

      巻: published online ページ: 1-17

    • DOI

      10.1163/22134808-bja10047

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] オンライン視知覚実験の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      高橋康介,氏家悠太
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: 75(4) ページ: 463-468

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フェルメールの左・キリコの右 --上-左光源仮定と場面依存効果2021

    • 著者名/発表者名
      三浦佳世・錢昆
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(ヒューマン情報処理)

      巻: 121(312) ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Environmental Concerns of the Pulp and Paper Industry: Focusing on Household and Sanitary Paper Products2021

    • 著者名/発表者名
      Qian Kun
    • 雑誌名

      Decision Science for Future Earth: Theory and Practice

      巻: 8 ページ: 181-195

    • DOI

      10.1007/978-981-15-8632-3_8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experiences of University Student Volunteer Activities to Revitalize the Area Affected by the Kumamoto Earthquake2021

    • 著者名/発表者名
      Jeong Yukyong、Hiramatsu Michikazu、Qian Kun
    • 雑誌名

      Decision Science for Future Earth: Theory and Practice

      巻: 12 ページ: 219-231

    • DOI

      10.1007/978-981-15-8632-3_11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Decision Science for Future Earth: A Conceptual Framework2021

    • 著者名/発表者名
      Yahara Tetsukazu, Tanaka Wataru, Inoue Yukako, Lee Jounghun, Qian Kun, et al.
    • 雑誌名

      Decision Science for Future Earth: Theory and Practice

      巻: 1 ページ: 3-64

    • DOI

      10.1007/978-981-15-8632-3_1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of the COVID-19 Pandemic on Household Food Waste Behavior in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Qian Kun、Javadi Firouzeh、Hiramatsu Michikazu
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 12 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3390/su12239942

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial dynamics of the eggs illusion: Visual field anisotropy and peripheral vision2020

    • 著者名/発表者名
      Qian Kun、Mitsudo Hiroyuki
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 177 ページ: 12-19

    • DOI

      10.1016/j.visres.2020.08.008

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新型コロナウィルス感染拡大によって変容した食生活に及ぼす自炊歴の影響2021

    • 著者名/発表者名
      錢昆・Firouzeh Javadi・比良松道一
    • 学会等名
      日本食育学会第9回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19流行下における人間の心理と行動の変容~新しい日常に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      錢昆
    • 学会等名
      第19回日本生殖看護学会学術集会教育講演
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「拡散者にならないで」は「拡散しないで」よりもコロナの感染拡大防止に効果的なのか?2021

    • 著者名/発表者名
      米満文哉・池田鮎美・吉村直人・高嶋魁人・森優希・佐々木恭志郎・ 錢昆 ・山田祐樹
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Decision Science for Future Earth: Theory and Practice2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsukazu Yahara eds.
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811586323
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi