• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超大型太陽望遠鏡DKISTで迫るプラズマ加熱の新たな物理的描像

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0072
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分16:天文学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

鳥海 森  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (30738290)

研究分担者 久保 雅仁  国立天文台, SOLAR-Cプロジェクト, 助教 (80425777)
横山 央明  京都大学, 理学研究科, 教授 (00311184)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード超大型太陽望遠鏡DKIST / 太陽観測衛星ひので / 光球・彩層磁場 / 輻射磁気流体シミュレーション / 偏光分光観測
研究開始時の研究の概要

2020年に初期科学観測を開始する超大型太陽望遠鏡DKIST(Daniel K. Inouye Solar Telescope:米国ハワイ)は、既存の太陽望遠鏡を遥かに上回る口径4mを活かした圧倒的な集光力により、光球・彩層の高精度な磁場診断を初めて実現する。本研究では、DKISTとの共同研究体制を構築し、我々の強みである「ひので」衛星観測・彩層磁場診断手法・輻射磁気流体シミュレーションをDKISTデータと組み合わせることで、彩層磁場の高精度測定を行う。これにより、光球~彩層のエネルギー輸送の担い手と熱化の現場を特定し、その散逸量を評価することで、プラズマ加熱問題を定量的に解明する。

研究実績の概要

本研究計画の第4年度目である2023年度には、前年度に採択されていた久保(研究分担者)・石川(研究協力者)らによるDKIST初期観測フェーズ第2期(OCP2)提案課題について、2023年5月と11月に観測が実施された。初期キャリブレーションを経て、観測データはすでに提案者の元に届けられている。特に11月のデータはシーイング状態が良く高解像度の光球・彩層の偏光分光データ取得されている。また、DKIST以外にも米国Big Bear Solar Observatoryで韓国KASIのグループとIRIS・ひのでとの共同観測を実施し、彩層の高解像度・高速分光データを取得した。この結果を基に2023年3月に2024年度のBig Bear Solar Observatoryへの観測提案を行い受理されている。
本研究課題のもう一つの目標である、輻射磁気流体シミュレーションを用いたモデル大気疑似観測については、Zhou(研究協力者)が(横山(研究分担者)指導の)修士課程研究として実施した擬似観測研究の成果を、英文査読論文としてまとめた。投稿へ向けて鋭意準備中であるとともに、本成果は、2024年3月の日本天文学会で報告された。また国吉(研究協力者)・横山らは、コロナ形成について高解像度計算を行い査読論文2本を出版した。また、鳥海(研究代表者)は太陽黒点形成に関する輻射磁気流体シミュレーションを完成させ、Nature Scientific Reports誌にて出版した(Toriumi et al. 2023)。
なお、新型コロナウイルス感染症に伴う海外渡航の制限を主要因として、これまで研究の進捗に一部制約が生じていたことから、研究実施期間を1年間延長し、研究費(基金)を各機関にて2024年度(令和6年度)へ繰り越す措置を講じた。これにより、本研究課題の総括を2024年度に実施することが可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度には、本研究チームのメンバーである久保・石川らによるDKIST OCP2提案観測が実施され、すでに観測データは受領済みである。石川らは先行するOCP1で取得した観測データについて、対流運動と磁場の関係について解析を行い、国際・国内学会で成果報告を行った経験があるため、OCP2のデータについても解析は順調に進められるものと考えられる。また、2023年度には、DKIST以外の地上太陽望遠鏡(Big Bear Solar Observatory)を用いた観測も実施済みである。輻射磁気流体シミュレーションを用いたモデル大気疑似観測についても、Zhouが査読論文原稿の準備を進めており、一部の成果は国内学会で報告済みである。数値シミュレーションの結果を応用すれば、彩層ジェットや衝撃波に伴う磁場構造の変化を、DKISTのカルシウム近赤外線の偏光シグナルとして検出できることが期待される。また国吉・横山らは、コロナ形成について高解像度計算を行い、磁気トルネード構造が形成されることで太陽大気中での磁気エネルギー輸送が局所的に数割増しとなることを示した。この結果をもとに、勝川らとDKISTの次期観測プロポーザルを準備中である。鳥海は黒点形成に関する輻射磁気流体シミュレーション研究を査読論文として出版した。以上の通り、観測・数値シミュレーションの両面で進展が得られたことから、2023年度の進捗状況を「(2)概ね順調に進展している」と判断した。なお、研究実施期間を1年延長し、研究費を2024年度へ繰り越す措置を講じたことで、研究をさらに進捗させることが可能となった。

今後の研究の推進方策

本研究課題の最終年度となる2024年度は、第2期のDKIST初期科学運用(OCP2)で取得された観測データの解析に取り組む。OCP2では、これまでOCP1で使用されていた可視光偏光分光観測装置(ViSP)・可視光撮像観測装置(VBI)に加えて、近赤外偏光分光観測装置(DL-NIRSP)も稼働を開始したため、複数高度(太陽光球+彩層)におけるデータ取得が実現する。これにより、Zhouらによる数値シミュレーション・疑似観測研究との直接的な比較研究が実現する。石川らはOCP1観測を査読論文にまとめるとともに、Zhouも疑似観測結果の論文投稿を行う。さらに、これまでに取得したDKIST以外の地上太陽望遠鏡(Big Bear Solar Observatory)の観測データについても同チームにより解析を進め、2024年度に新たな観測も実施する。国吉の数値シミュレーション論文に基づき、DKISTへ新たな観測プロポーザルを提出する。また、これまでに構築したデータ解析環境を引き続き使用するとともに、各拠点機関においてデータストレージ(ハードディスク)の購入を行い、研究環境の整備を着実に進める。以上の取り組みをまとめることで、本研究課題の総仕上げを行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (106件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 10件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (72件) (うち国際学会 33件、 招待講演 24件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [国際共同研究] National Solar Observatory/NASA/LMSAL(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Instituto de Astrofisica de Canarias/Instituto Astrofisica Andalucia(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] MPS(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 韓国天文研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Solar Observatory/NASA/LMSAL(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Instituto de Astrofisica de Canarias/Instituto Astrofisica Andalucia(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] MPS(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Solar Observatory/NASA/American University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Instituto de Astrofisica de Canarias/Instituto Astrofisica Andalucia(スペイン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] MPS(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Solar Observatory/LMSAL(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Instituto de Astrofisica de Canarias(スペイン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Can the Solar p-modes Contribute to the High-frequency Transverse Oscillations of Spicules?2024

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi Hidetaka、Shoda Munehito、Morton Richard J.、Yokoyama Takaaki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 960 号: 2 ページ: 118-118

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad1038

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Persistent Homology Analysis for Solar Magnetograms2024

    • 著者名/発表者名
      Santamarina Guerrero P.、Katsukawa Yukio、Toriumi Shin、Orozco Suarez D.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 964 号: 1 ページ: 32-32

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad26e8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Turbulent convection as a significant hidden provider of magnetic helicity in solar eruptions2023

    • 著者名/発表者名
      Toriumi Shin、Hotta Hideyuki、Kusano Kanya
    • 雑誌名

      Nature Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 8994-8994

    • DOI

      10.1038/s41598-023-36188-z

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetic Tornado Properties: A Substantial Contribution to the Solar Coronal Heating via Efficient Energy Transfer2023

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi Hidetaka、Shoda Munehito、Iijima Haruhisa、Yokoyama Takaaki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 949 号: 1 ページ: 8-8

    • DOI

      10.3847/1538-4357/accbb8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formulating Mass-loss Rates for Sun-like Stars: A Hybrid Model Approach2023

    • 著者名/発表者名
      Shoda Munehito、Cranmer Steven R.、Toriumi Shin
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 957 号: 2 ページ: 71-71

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acfa72

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconstructing the XUV Spectra of Active Sun-like Stars Using Solar Scaling Relations with Magnetic Flux2023

    • 著者名/発表者名
      Namekata Kosuke、Toriumi Shin、Airapetian Vladimir S.、Shoda Munehito、Watanabe Kyoko、Notsu Yuta
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 945 号: 2 ページ: 147-147

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acbe38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Various Activities above Sunspot Light Bridges in IRIS Observations: Classification and Comparison2022

    • 著者名/発表者名
      Hou Yijun、Li Ting、Yang Shuhong、Toriumi Shin、Guo Yilin、Zhang Jun
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 929 号: 1 ページ: 12-12

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac5912

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Flux emergence and generation of flare-productive active regions2022

    • 著者名/発表者名
      Toriumi Shin
    • 雑誌名

      Advances in Space Research

      巻: 70 号: 6 ページ: 1549-1561

    • DOI

      10.1016/j.asr.2021.05.017

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Universal Scaling Laws for Solar and Stellar Atmospheric Heating: Catalog of Power-law Index between Solar Activity Proxies and Various Spectral Irradiances2022

    • 著者名/発表者名
      Toriumi Shin、Airapetian Vladimir S.、Namekata Kosuke、Notsu Yuta
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 262 号: 2 ページ: 46-46

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ac8b15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Universal Scaling Laws for Solar and Stellar Atmospheric Heating2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Vladimir S. Airapetian
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 927 号: 2 ページ: 179-179

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac5179

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-scale deep learning for estimating horizontal velocity fields on the solar surface2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Ryohtaroh T.、Nakata Motoki、Katsukawa Yukio、Masada Youhei、Riethmuller Tino L.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 658 ページ: A142-A142

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141743

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of Photospheric and Chromospheric Magnetic Field Structures Associated with Chromospheric Heating over a Solar Plage Region2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, Thomas A. Schad, Reizaburo Kitai, Gabriel I. Dima, Sarah A. Jaeggli, Lucas A. Tarr, Manuel Collados, Carlos Dominguez-Tagle, and Lucia Kleint
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 921 号: 1 ページ: 39-39

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac1b9c

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fast Magnetic Wave Could Heat the Solar Low-beta Chromosphere2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Yikang、Yokoyama Takaaki、Iijima Haruhisa
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 916 号: 2 ページ: L10-L10

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac10c7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Sun-as-a-star:太陽を軸に恒星磁気活動を理解する2024

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      2023年度連星系・変光星研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 太陽から星を理解する:恒星磁気活動研究の最前線2024

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      第25回 惑星圏シンポジウム (SPS2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 恒星スペクトル再現研究の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      Stellar magnetic activity workshop 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パーシステントホモロジーで探る活動度が異なる活動領域の時間発展2024

    • 著者名/発表者名
      竹井麻衣香, 勝川行雄, 鳥海森, Pablo Santamarina Guerrero
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthetic Stokes Profiles of Ca II 8542A for Shock Waves in Simulated Solar Chromosphere2024

    • 著者名/発表者名
      Xinyu Zhou, Takaaki Yokoyama, Haruhisa Iijima, Takuma Matsumoto, Shin Toriumi, Yukio Katsukawa, Masahito Kubo
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 対流層からコロナまでコロナループ全体を自己整合的に再現する輻射磁気流体シミュレーションの開発状況2024

    • 著者名/発表者名
      国吉秀鷹、横山央明
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナループに突発的な加熱が生じた場合のプラズマ凝縮発生条件について2024

    • 著者名/発表者名
      吉久健朗, 横山央明, 金子岳史
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ひので」極域データベースを用いた太陽極域磁場の緯度依存性の検証2024

    • 著者名/発表者名
      藤森愛梨沙, 勝川行雄, 久保雅仁
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] How do active regions of the Sun inject magnetic helicity and cause flare eruptions?2023

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      JpGU 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太陽浮上磁場研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      MHD2023「宇宙プラズマの活動性 天体形成から高エネルギー現象まで」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙磁気流体としての太陽研究の現状と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      横山央明
    • 学会等名
      MHD2023「宇宙プラズマの活動性 天体形成から高エネルギー現象まで」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パーシステントホモロジーによる光球磁場構造のトポロジー解析2023

    • 著者名/発表者名
      勝川行雄、Pablo Santamarina Guerrero、鳥海森
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 極端紫外スペクトル線の仮想分光観測を用いた遷移層温度分布に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      大場崇義、鄭 祥子、横山央明、鳥海森、今田晋亮、原弘久
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 恒星磁気活動と惑星環境をつなぐ汎恒星惑星進化学をめざして2023

    • 著者名/発表者名
      横山央明、堀田英之、ほか
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 音波固有振動pモードにより生じるアルフベン波は太陽・恒星コロナ加熱に寄与するのか?2023

    • 著者名/発表者名
      国吉秀鷹、庄田宗人、Richard Morton、横山央明
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.5次元MHDシミュレーションによるプロミネンス形成過程の背景加熱率依存性に関する調査2023

    • 著者名/発表者名
      吉久健朗, 横山央明, 金子岳史
    • 学会等名
      日本天文学会2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Magnetic structure analysis by applying persistent homology to Hinode and SDO magnetograms2023

    • 著者名/発表者名
      Pablo Santamarina Guerrero, Yukio Katsukawa, Shin Toriumi, David Orozco Suarez
    • 学会等名
      The 6th NAOJ Symposium Hinode-16/IRIS-13
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EUV synthesis toward the measurement of transition-region temperature distribution with SOLAR-C2023

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Oba, Akiko Tei, Takaaki Yokoyama, Shin Toriumi, Shinsuke Imada, Hirohisa Hara
    • 学会等名
      The 6th NAOJ Symposium Hinode-16/IRIS-13
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can the solar p-modes contribute to the high-frequency transverse oscillations of spicules?2023

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Kuniyoshi, Munehito Shoda, Richard Morton, Takaaki Yokoyama
    • 学会等名
      The 6th NAOJ Symposium Hinode-16/IRIS-13
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of prominence formation considering shock and turbulent heating2023

    • 著者名/発表者名
      Takeo Yoshihisa, Takaaki Yokoyama, Takafumi Kaneko
    • 学会等名
      The 6th NAOJ Symposium Hinode-16/IRIS-13
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of magnetic filling factor estimation on the polar magnetic fields as observed with Hinode/SOT-SP2023

    • 著者名/発表者名
      Masahito Kubo, Daikou Shiota, Yukio Katsukawa, Haruhisa Iijima, Satoshi Masuda, Arisa Fujimori
    • 学会等名
      The 6th NAOJ Symposium Hinode-16/IRIS-13
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Turbulent convection injects significant amount of magnetic helicity for solar flares2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Hideyuki Hotta, Kanya Kusano
    • 学会等名
      The 6th NAOJ Symposium Hinode-16/IRIS-13
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding the universal heating mechanism of solar and stellar atmospheres2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi
    • 学会等名
      AAPPS-DPP 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Solar wind modeling based on the hybrid scenario: interplay between Alfven wave and interchange reconnection2023

    • 著者名/発表者名
      Munehito Shoda, Steven S Cranmer, Shin Toriumi
    • 学会等名
      AGU 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 熱対流と磁場が駆動する太陽大気の形成過程2023

    • 著者名/発表者名
      飯島陽久
    • 学会等名
      2022(令和4)年度 国立天文台 CfCA ユーザーズミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Solar-C/EUVSTで探る波動加熱現象2023

    • 著者名/発表者名
      松本琢磨
    • 学会等名
      太陽研連シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スピキュールについて2023

    • 著者名/発表者名
      飯島陽久
    • 学会等名
      太陽研連シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SOLAR-C:フレアエネルギー蓄積・トリガについて2023

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      太陽研連シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding the formation of flare-productive active regions using realistic flux emergence simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi
    • 学会等名
      RoCS/MUSE/IRIS workshop 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] MILOSとMERLINインバージョンで導出された太陽極域磁場の比較2023

    • 著者名/発表者名
      久保雅仁、塩田大幸、勝川行雄、下条圭美、David Orozco Suarez、Nariaki, Nitta、Marc DeRosa、Rebecca Centeno
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超大型太陽望遠鏡DKISTで観測された太陽静穏領域の対流運動と磁場構造2023

    • 著者名/発表者名
      石川遼太郎、勝川行雄、Alfred de Wijn、Marc DeRosa、Mark P. Rast、Carlos Quintero Noda、大場崇義、Tino L. Riethmueller
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外多波長偏光分光観測の診断能力検証:光球・彩層磁気リコネクション2023

    • 著者名/発表者名
      川畑佑典、勝川行雄、久保雅仁、大場崇義、松本琢磨、Carlos Quintero Noda
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤外Stokes vectorの時系列データから彩層ジェットの起源を探るには2023

    • 著者名/発表者名
      松本琢磨、飯島晴久、川畑佑典、勝川行雄、Quintero Noda Carlos
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evidence of universal heating mechanism of solar and stellar atmospheres2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi
    • 学会等名
      APPC15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison on Ca II 8542 A synthetic Stokes profile between magnetic reconnection and shock wave in simulated Solar chromosphere2022

    • 著者名/発表者名
      Xinyu Zhou, Takaaki Yokoyama, Haruhisa Iijima, Takuma Matsumoto, Shin Toriumi, Yukio Katsukawa, Masahito Kubo
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Sun-as-a-star observations to characterize stellar active regions and universal atmospheric heating mechanism2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi
    • 学会等名
      Space Climate 8
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulated intermittent chromospheric magnetic reconnection associated with shock waves2022

    • 著者名/発表者名
      Xinyu Zhou, Takaaki Yokoyama, Haruhisa Iijima, Takuma Matsumoto, Shin Toriumi, Yukio Katsukawa, Masahito Kubo
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evidence of universal heating mechanism of solar and stellar atmospheres2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi
    • 学会等名
      AAPPS-DPP2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spectral line broadening associated with the turbulence in fading granules2022

    • 著者名/発表者名
      Ryohtaroh T. Ishikawa, Yukio Katsukawa
    • 学会等名
      Solar Polarization Workshop 10
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthetic Ca II 8542 A Stokes profile of chromospheric magnetic reconnection in emerging flux region2022

    • 著者名/発表者名
      Xinyu Zhou, Takaaki Yokoyama, Haruhisa Iijima, Takuma Matsumoto, Shin Toriumi, Yukio Katsukawa, Masahito Kubo
    • 学会等名
      Solar Polarization Workshop 10
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of polar magnetic fields derived from MILOS and MERLIN inversion for Hinode/SOT-SP data2022

    • 著者名/発表者名
      Masahito Kubo, Daikou Shiota, Yukio Katsukawa, Masumi Shimojo, David Orozco Suarez, Nariaki, Nitta, Marc DeRosa, Rebecca Centeno
    • 学会等名
      Solar Polarization Workshop 10
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectral line broadening and asymmetry observed with DKIST-ViSP2022

    • 著者名/発表者名
      Ryohtaroh Ishikawa, Yukio Katsukawa, Alfred de Wijn, Marc L DeRosa, Mark Rast, Takayoshi Oba, Carlos Quintero Noda, Tino Riethmueller
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ca II 8542 Å synthetic Stokes profile on chromospheric reconnection events in 2D RMHD simulation of solar active region2022

    • 著者名/発表者名
      Xinyu Zhou, Takaaki Yokoyama, Haruhisa Iijima, Shin Toriumi, Takuma Matsumoto, Yukio Katsukawa, Masahito Kubo
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒状斑消滅過程におけるMHD計算と観測の比較2022

    • 著者名/発表者名
      石川遼太郎、勝川行雄、T.L. Riethmuller
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Universal Atmospheric Heating Mechanisms of the Sun and Sun-like Stars2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Vladimir S. Airapetian
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 太陽光球における乱対流の観測的研究2022

    • 著者名/発表者名
      石川遼太郎
    • 学会等名
      2021年度太陽研連シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 恒星としての太陽:惑星への影響を視野に入れて2022

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      2021年度太陽研連シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] U.S. National Science Foundation’s Daniel K. Inouye Solar Telescope starting operations commissioning phase2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, the DKIST team
    • 学会等名
      2021年度太陽研連シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Chromospheric heating mechanisms in a plage region constrained by comparison of magnetic field and Mg II h & k flux measurements with theoretical studies2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, Thomas A. Schad, Reizaburo Kitai, Gabriel I. Dima, Sarah A. Jaeggli, Lucas A. Tarr, Manuel Collados, Carlos Dominguez-Tagle, Lucia Kleint
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sun-as-a-star Spectral Irradiance Observations of Transiting Active Regions: a Milestone for Characterization of Stellar Active Regions2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Vladimir S. Airapetian, Hugh S. Hudson, Carolus J. Schrijver, Mark C. M. Cheung, Marc L. DeRosa
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure of the flare chromosphere investigated with magnetic field measurements2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, Takurou Yoneya, Kiyoshi Ichimoto, Satoru Ueno, Daikou Shiota, Satoshi Nozawa, Shinsuke Takasao, Tomoko Kawate
    • 学会等名
      RAS specialist discussion meeting - 3D structure of the flare chromosphere
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太陽大気の高解像度観測で狙う磁気流体波動とエネルギー輸送2021

    • 著者名/発表者名
      勝川行雄
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会第38回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Low-energy Cutoff of Non-thermal Electrons estimated from a Spectro-polarimetric Observation2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, Takurou Yoneya, Kiyoshi Ichimoto, Satoru Ueno, Daikou Shiota, Satoshi Nozawa, Shinsuke Takasao, Tomoko Kawate
    • 学会等名
      Particle Acceleration in Solar Flares and the Plasma Universe -- Deciphering its features under magnetic reconnection
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-Scale Deep Learning for Estimating Horizontal Velocity Fields on the Solar Surface2021

    • 著者名/発表者名
      Ryohtaroh T. Ishikawa, Motoki Nakata, Yukio Katsukawa, Youhei Masada, Tino L. Riethmuller
    • 学会等名
      Hinode-14/IRIS-11 meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photospheric and Chromospheric Magnetic Field Associated with Strong Mg II h & k flux over a Plage Region2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, Thomas A. Schad, Reizaburo Kitai, Gabriel I. Dima, Sarah A. Jaeggli, Lucas A. Tarr, Manuel Collados, Carlos Dominguez-Tagle, Lucia Kleint
    • 学会等名
      Hinode-14/IRIS-11 meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Daniel K Inouye Solar Telescope and its advances for studying the solar radiation2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, the DKIST Science Team
    • 学会等名
      2021 IAGA-IASPEI Joint Scientific Assembly
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太陽恒星に普遍的な磁気活動現象としての黒点・フレア爆発2021

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      2021年度天文・天体物理若手夏の学校
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Testing the Multi-wavelength Photometry for Probing Stellar Active Regions with the Solar Data2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Vladimir S. Airapetian, Hugh S. Hudson, Carolus J. Schrijver, Mark C. M. Cheung, Marc L. DeRosa
    • 学会等名
      AOGS 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Local Heating Events in Emerging Flux Regions as Revealed by Hinode and IRIS2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Yukio Katsukawa, Mark C.M. Cheung
    • 学会等名
      AOGS 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Contribution of microturbulence to spectral line broadening in granular convection studied with Hinode SP2021

    • 著者名/発表者名
      R.T. Ishikawa, Y. Katsukawa, T. Oba, D. Orozco Suzrez, M. Kubo, and Y. Suematsu
    • 学会等名
      AOGS 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic field structures associated with chromospheric heating in a plage region2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, Thomas A. Schad, Reizaburo Kitai, Gabriel I. Dima, Sarah A. Jaeggli, Lucas A. Tarr, Manuel Collados, Carlos Dominguez-Tagle, Lucia Kleint
    • 学会等名
      238th Meeting of the American Astronomical Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sun-as-a-star Spectral Irradiance Observations: Milestone For Characterizing The Stellar Active Regions2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Vladimir S. Airapetian, Hugh S. Hudson, Carolus J. Schrijver, Mark C. M. Cheung, Marc L. DeRosa
    • 学会等名
      238th Meeting of the American Astronomical Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heating of the low-beta chromosphere by fast magnetic shock wave2021

    • 著者名/発表者名
      Yikang Wang, Takaaki Yokoyama, Haruhisa Iijima
    • 学会等名
      JpGU 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太陽物理学における数値計算の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      鳥海森
    • 学会等名
      令和2年度国立天文台CfCAユーザーズミーティング
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Flux Emergence and Generation of Flare-productive Active Regions2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi
    • 学会等名
      COSPAR 2021 (43rd COSPAR Scientific Assembly)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Numerical study of shock heating of the magnetic chromosphere by realistic simulation2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Yikang, Yokoyama Takaaki, Haruhisa Iijima
    • 学会等名
      日本天文学会2021年春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Numerical study of fast and slow MHD waves in heating solar magnetic chromosphere by realistic simulation2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Yikang, Yokoyama Takaaki, Haruhisa Iijima
    • 学会等名
      日本天文学会年会2020年秋季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 輻射磁気流体シミュレーションで解き明かす磁場・対流相互作用による太陽フレア黒点形成2020

    • 著者名/発表者名
      鳥海森、堀田英之
    • 学会等名
      第37回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Delta-sunspot Formation in Realistic Magnetic Flux Emergence Simulations2020

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Hideyuki Hotta
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of Low-energy Cutoff of Non-thermal Electrons from a Spectro-polarimetric Observation2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Anan, Takurou Yoneya, Kiyoshi Ichimoto, Satoru Ueno, Daikou Shiota, Satoshi Nozawa, Shinsuke Takasao, Tomoko Kawate
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of solar chromospheric heating mechanism with numerical simulation2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Yikang
    • 学会等名
      2020年度太陽研連・太陽スペース研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The US National Science Foundation's Daniel K Inouye Solar Telescope2020

    • 著者名/発表者名
      T.R. Rimmele, M. Warner, S.L. Keil, P.R. Goode, M. Knoelker, J.R. Kuhn, R.R. Rosner, J.P. McMullin, R. Casini, H. Lin, F. Woeger, O.v.d. Luehe, A. Tritschler, A. Davey, A. deWijn, D.F. Elmore, A. Fehlmann, D.M. Harrington, S.A. Jaeggli, M.P. Rast, T.A. Schad, W. Schmidt, T. Anan, V. Martinez-Pillet, et al.
    • 学会等名
      2020年度太陽研連・太陽スペース研究シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Helicities in Geophysics, Astrophysics and Beyond(分担執筆:6章)2024

    • 著者名/発表者名
      Shin Toriumi, Sung-Hong Park
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      John Wiley & Sons, Inc.
    • ISBN
      9781119841685
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Solar-Terrestrial Environmental Prediction2023

    • 著者名/発表者名
      Kanya Kusano, Shin Toriumi, et al.
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 太陽地球圏環境予測 オープン・テキストブック2021

    • 著者名/発表者名
      草野完也, 石井守, 三好由純, 一本潔, 余田成男,ほか
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      名古屋大学学術機関レポジトリ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 太陽フレアを熱対流が駆動するメカニズム スーパーコンピュータ富岳・アテルイIIにより解明

    • URL

      https://www.isas.jaxa.jp/topics/003422.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] New Research Highlights Role of Magnetic Flux

    • URL

      https://www.american.edu/media/news/20220315-magnetic-flux-sun-and-stars.cfm

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 太陽型星の超高温ガスの振る舞いは、その磁束量から予測ができる

    • URL

      https://www.isas.jaxa.jp/topics/002978.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 深層学習で乱流の隠れた構造に迫る -太陽とプラズマの乱流研究に新たな展開-

    • URL

      https://hinode.nao.ac.jp/news/results/solabox-publication-202202/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 深層学習で乱流の隠れた構造に迫る ―太陽とプラズマの乱流研究に新たな展開―

    • URL

      https://www.soken.ac.jp/news/7272/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 深層学習で乱流の隠れた構造に迫る - 太陽とプラズマの乱流研究に新たな展開 -

    • URL

      https://www.nifs.ac.jp/news/researches/220225.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi