• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤耐性菌に挑む、低温大気圧プラズマによる細菌不活化作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0089
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関成蹊大学

研究代表者

村上 朝之  成蹊大学, 理工学部, 教授 (20323818)

研究分担者 井内 勝哉  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 腫瘍診断・予防科, 技師 (40553847)
西尾 悠  東京理科大学, 工学部機械工学科, 助教 (70712743)
川口 悟  成蹊大学, 理工学部, 助教 (70834852)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードプラズマ医療 / 低温プラズマモデリング / 生体化学モデリング / 低温大気圧プラズマモデリング / 大気圧プラズマ / 薬剤耐性菌 / 細菌不活性化
研究開始時の研究の概要

薬剤耐性菌への対策が急務となっている現在、従来型抗生物質に代わる手段として低温大気圧プラズマが注目されている。本課題では、低温大気圧プラズマの細菌不活化効果の作用機序を解明することを目的とし、海外研究機関において国際標準プラズマデバイスを用いたバイオフィルム状細菌群不活性化実験を行う。多くのプラズマデバイス作動変数を調整することで細菌群に対して非特異的な効果を与えつつ、細菌細胞内のDNA・蛋白質の分子生物学的変化および細菌細胞群の細胞生物学的変化(非耐性菌あるいは耐性菌の死滅や出現の挙動)を解明する。また、細胞内生体反応および細胞群挙動シミュレーションを相補的に用い実験を支援する。

研究実績の概要

抗微生物薬剤に対する耐性を身につけた細菌への対策が世界的な急務となっている現在、従来型抗生物質に代わる手段として低温大気圧プラズマ放電現象が注目されている。特に、低温大気圧プラズマによる細胞死の惹起は極めて重要なテーマであり、ここでは活性酸素窒素種のアポトーシス(細胞の自死スイッチ)誘導効果が注目されている。
本研究は、低温大気圧プラズマの細菌不活化(死滅・感染性を失わせる)効果の作用機序を解明することを目的とした国際共同研究を行う。特に、低温大気圧プラズマの様々な作用変数を制御することで細菌群に対して非特異的な効果を与えつつ、細菌細胞内のDNA・蛋白質の分子生物学的変化および細菌細胞群の細胞生物学的変化(非耐性菌あるいは耐性菌の死滅や出現の挙動)についての定量的な知見を得る。
令和5年度においては、海外研究者と共同で開発したプラズマジェットを対象とし、その放電構造を解明するモデルの開発に取り組んだ。また、プラズマ化学種が液相化学反応に及ぼす影響を解明するモデルの開発を行い、低温プラズマと生体ターゲットを繋ぐ知見を得た。低温プラズマによる細胞死の誘導実験を行い、これに対応する単一細胞内のシグナル伝達モデリングを行った。また、海外連携体制の再構築に取り組み、英国・アイルランドに加え、ポルトガル・スロベニア・セルビアの研究者との共同研究の可能性を探っている。
これらの成果に基づき、原著学術論文 1編を著し、国際会議招待講演 7件を行った。加えて、7件の国際会議発表および 7件の国内会議発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画に従って数理モデリング研究が進展しており、原著学術論文1編出版ならびに7件の国際会議招待講演を行った。また実験研究(国内)も順調に進展している。これの成果を踏まえ、2024年度に若手研究者の海外渡航(国際会議における成果公表)を予定している。
一方、2020年初頭からつづく新型コロナウィルス感染症に起因した制限が緩和されつつとはいえ、この3年間で停滞した国際連携活動の進捗を取り戻すことは容易ではない。本課題の期間延長も念頭に置き、海外研究機関との共同研究体制を再構築しつつある。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、昨年度に引き続き、低温大気圧プラズマの生成する活性酸素窒素種と細胞内生化学種の相互作用システム、および細胞死誘導システムを記述する包括的な生理化学反応数理モデルを構築し数値シミュレーションを行う。現行の反応系(200生化学種・500反応パスウェイ)をさらに拡張し、低温プラズマ照射の特徴である非特性を記述する。特に、低温プラズマの影響として過酸化水素(H2O2)、OHラジカル、NOラジカルなど多彩な活性酸素窒素種のフラックスを考慮するとともに、個々の細胞環境の違いを反映する細胞内タンパク質および酵素(グルタチオン・カタラーゼ等)、個々の細胞の耐性の違いを反映するDNA損傷率を考慮に入れる。ここでは、遺伝情報を司る核および DNA・エネルギー産生と細胞死を司るミトコンドリア・免疫系制御において重要な役割を果たすリガンド・受容体相互作用などを実装し、RONSレベル・局所電界強度などのプラズマ因子とのカップリングを行うことで、正常細胞とがん細胞に対する低温プラズマ曝露効果の選択性についての知見を得ることを目標とする。また、大気圧プラズマジェットの放電構造および低温プラズマの及ぼす液相化学反応の検討も継続する。
一方、新型コロナウィルス感染症に起因して停滞した国際連携活動の進捗を取り戻すことは容易ではない。本課題の期間延長も念頭に置き、海外連携の幅をひろげるべく、英国Queens University Belfast・アイルランドDublin City Universityに加え、ポルトガルUniversity of Lisbon・スロベニアJozef Stefan Institute・セルビアUniversity of Belgrade・ポーランドLublin Institute of Technology の研究者との共同研究体制を確立する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (52件) (うち国際学会 32件、 招待講演 13件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Queens University Belfast(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dublin City University(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Belgrade(セルビア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Lublin Institute of Technology(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Jozef Stefan Institute(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Queens University Belfast/University of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dublin City University(アイルランド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Queens University Belfast/University of York/University of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Queens University Belfast/University of York/University of Oxford(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cold atmospheric nitrogen plasma induces metal‐initiated cell death by cell membrane rupture and mitochondrial perturbation2023

    • 著者名/発表者名
      Iuchi Katsuya、Fukasawa Mami、Murakami Tomoyuki、Hisatomi Hisashi
    • 雑誌名

      Cell Biochemistry and Function

      巻: 41 号: 6 ページ: 687-695

    • DOI

      10.1002/cbf.3823

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physics-informed neural networks for solving the Boltzmann equation of the electron velocity distribution function in weakly ionized plasmas2022

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Satoru、Murakami Tomoyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 8 ページ: 086002-086002

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac7afb

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complexity visualization, dataset acquisition, and machine-learning perspectives for low-temperature plasma: a review2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Osamu、Kawaguchi Satoru、Murakami Tomoyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 7 ページ: 070101-070101

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac76fa

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional nitrogen science based on plasma processing: quantum devices, photocatalysts and activation of plant defense and immune systems2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Toshiro、Kato Hiromitsu、Yamada Hideaki、Yamamoto Muneaki、Yoshida Tomoko、Attri Pankaj、Koga Kazunori、Murakami Tomoyuki、Kuchitsu Kazuyuki、Ando Sugihiro、Nishikawa Yasuhiro、Tomita Kentaro、Ono Ryo、Ito Tsuyohito、Ito Atsushi M.、Eriguchi Koji、Nozaki Tomohiro、Tsutsumi Takayoshi、Ishikawa Kenji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SA ページ: SA0805-SA0805

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac25dc

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rescaling the complex network of low-temperature plasma chemistry through graph-theoretical analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Tomoyuki、Sakai Osamu
    • 雑誌名

      Plasma Sources Science and Technology

      巻: 29 号: 11 ページ: 115018-115018

    • DOI

      10.1088/1361-6595/abbdca

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Integrated numerical modelling of cell fate determination in response to plasma-induced reactive species2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      8th International Conference on Advanced Plasma Technologies
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Numerical simulation and chemical network analysis of plasma-treated water2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      3rd Workshop on Plasma Applications for Smart and Sustainable Agriculture
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Network analysis and graph based approaches for plasma chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      OLTP/IOPS seminar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graph-based approach to chemistry modelling for low-temperature plasma science2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      4th International Conference on Data-Driven Plasma Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physics-informed neural network for solving the Boltzmann equation of electron swarms in weakly ionized plasmas2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kawaguchi
    • 学会等名
      23rd International Conference on Gas Discharges and their Applications
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Numerical Simulation and Complex Network Analysis of Reacting Chemistry in Plasma Treated Water2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      The plasma road to sustainable chemical conversion workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graph-based approach to chemistry modelling for low-temperature plasma science2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      ISPlasma2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Complexity visualization and numerical simulation of reacting chemistry in plasma-treated liquid2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      76th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling on the effect of plasma-produced species on immune cells behavior2023

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Takazawa
    • 学会等名
      76th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling on apoptosis induction by the effect of low-temperature plasma2023

    • 著者名/発表者名
      Hayata Kanda
    • 学会等名
      76th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Complexity visualization and numerical simulation of plasma-activated liquid chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      25th International Symposium on Plasma Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Scaling down the reaction system for low-temperature plasma chemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Arisa Shinke
    • 学会等名
      25th International Symposium on Plasma Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Network visualization and entropy estimation of complex silane plasma chemistry using numerical calculation of rate equation set2023

    • 著者名/発表者名
      K. Hamano
    • 学会等名
      25th International Symposium on Plasma Chemistry
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] COMPUTATIONAL MODELLING ON THE MECHANISMS OF PLASMA-INDUCED CELL DEATH2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      Int Workshop on Plasma Cancer Therapy
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低温大気圧プラズマ照射によって誘導される細胞死の数理モデリング2023

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 低温大気圧プラズマ照射によって誘導される細胞死における金属の役割2023

    • 著者名/発表者名
      井内勝哉
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマ活性種による細胞死惹起の数理モデリング2023

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフ理論に基づく大気飽和水の化学反応解析2023

    • 著者名/発表者名
      南智貴
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 低温大気圧プラズマジェットの放電構造シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      岡田昇大
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内の生理化学反応のモデリング2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤壱平
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマ処理水の植物生育に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      松岡愛美
    • 学会等名
      第40回プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Graph-based approach to catalytic effects in plasma-exposed liquids2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      75th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Numerical modeling of how plasma interferes with cell fate2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      75th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling on cell-death induction by low-temperature plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Hayata Kanda
    • 学会等名
      75th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Complex network analysis of low-temperature plasma reaction systems2022

    • 著者名/発表者名
      Arisa Shinke
    • 学会等名
      75th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling on the dynamic behavior of immune cells2022

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Takazawa
    • 学会等名
      75th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling of the intra- and inter-cellular behavior influenced by cold atmospheric plasmas2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      11th Int Workshop on Micro Plasma
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling of the chemical effects of plasma-induced reactive species on air-saturated saline solution2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      11th Int Workshop on Micro Plasma
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling on apoptosis induction by low-temperature plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Hayata Kanda
    • 学会等名
      11th Int Workshop on Micro Plasma
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Complex network analysis of low-temperature plasma chemistry2022

    • 著者名/発表者名
      Arisa Shinke
    • 学会等名
      11th Int Workshop on Micro Plasma
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modeling on the dynamic behavior of immune cells2022

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Takazawa
    • 学会等名
      11th Int Workshop on Micro Plasma
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modelling of cell-death induction in response to plasma-induced reactive species2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      ISPlasma2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Graph-theoretical analysis of chemical network activated by low-temperature plasma2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      ISPlasma2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラズマ活性種による細胞運命決定の数理モデリング2022

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマジェットの活性種反応シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマ活性液相化学のモデリング2022

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低温プラズマによる活性化を念頭に置いた液相化学のモデリング2022

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Numerical Study of Freestream Vortices Generating Streaky Structures in Leading Edge Boundary Layer2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Nishio
    • 学会等名
      ICJWSF2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズマ活性液相化学のモデリング2022

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマ誘起活性種に起因した細胞運命決定の統合型数値モデリング2021

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズマが細胞機能に与える影響のモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      電気学会全国大会調査専門委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低温大気圧プラズマによる細胞死制御のモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマ液相反応における中枢化学反応式の抽出とグラフ理論を用いた解析2021

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 活性酸素窒素種によるアポトーシス誘導のモデル化2021

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫細胞に与えるプラズマの影響のモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      髙澤千尋
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プラズマ活性水溶液の化学反応ネットワーク解析2021

    • 著者名/発表者名
      新家有紗
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Modeling of plasma-activated aqueous chemistry2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      74th Gaseous Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical modelling of the effects of plasma on mitochondrial redox homeostasis and energy metabolism2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      8th International Conference on Plasma Medicine
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modelling on the manipulation of intracellular functions by plasma-induced reactive nitrogen species2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      ISPlasma2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 低温プラズマ化学解析のネットワーク理論的アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズマが細胞機能に与える影響のモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      村上朝之
    • 学会等名
      プラズマバイオコンソーシアム 2020年度 研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Rescaling the chemical kinetics network through graph-theoretical analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Murakami
    • 学会等名
      73rd Annual Gaseous Electronics Virtual Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 成蹊大学理工学部システムデザイン学科プラズマエネルギーデザイン研究室

    • URL

      http://www.sd.seikei.ac.jp/lab/pedl/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ICJWSF20222022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi