• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜寒帯・温帯・熱帯植物の「植物体圏」におけるプラスミドの伝播現象の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0128
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関静岡大学

研究代表者

新谷 政己  静岡大学, 工学部, 准教授 (20572647)

研究分担者 水口 千穂 (鈴木千穂)  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10733032)
原 啓文  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (80511071)
野尻 秀昭  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90272468)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードプラスミド / 接合伝達 / 宿主域 / 植物体圏 / 気候帯
研究開始時の研究の概要

自然界におけるプラスミドの伝播現象は,細菌の進化・適応機構を理解する上で重要であるにもかかわらず,その実態はほとんど不明のままである.本研究では,プラスミド伝播が活発化すると推定された,植物の地上部(葉圏)や地下部(根圏)(植物体圏)におけるプラスミドの動態の理解を目指して実施する.日本・ドイツにマレーシアを加え,気候帯や土壌の異なる植物体圏で伝播するプラスミドを同定し,その存在量や宿主域を比較する.並行して,得られたプラスミドの存在量や接合伝達頻度が環境条件の違いによって変化するかを検証し,植物体圏におけるプラスミドの伝播の実態を解明する.

研究実績の概要

プラスミドは種々の遺伝子群を搭載し,異なる細菌間を接合伝達により移動する遺伝因子で,細菌の進化・適応を促進し,新たな形質をもつ細菌を出現させる.また,世界各国の農作物を含む植物の葉圏・根圏(=植物体圏)が,プラスミドや薬剤耐性遺伝子の温床となっていることが示されつつある.しかし,いずれも発見例にとどまり,それらがどのように伝播するのかという実態に迫る研究は皆無である.そこで本研究では,異なる気候帯・土壌に生育する,植物の葉圏と根圏(植物体圏)におけるプラスミドの伝播の実態を解明することを目的として行った.また併せて,周囲の環境におけるプラスミド伝播の実態の解明も試みた.昨年度までに,日本,ドイツ,およびエジプトと,気候帯の異なる植物体圏由来試料からプラスミドのキャプチャリングを行った.その結果,IncP群やPromA群に属するプラスミドが得られた.そこで,得られたプラスミドの塩基配列の解読を行い,詳細な塩基配列の比較を行ったところ,日本からはIncP群やPromA群の新たな亜群に属するプラスミドが得られた.エジプトからはIncP群のガンマ亜群に属するプラスミドが得られた.これらは,ドイツから得られたIncP群のイプシロン亜群とは性状が異なることも判明した.また,国際共同研究の一環として,ドイツおよびクロアチアの環境中で薬剤耐性遺伝子を伝播するプラスミドの同定とその塩基配列レベルの詳細な解析も行い,一部の成果は国際共著論文として発表した.また,マレーシアとの共同研究も,コロナ禍根後,ようやく一部開始した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本・ドイツの植物体圏を伝播しているプラスミドの塩基配列レベルの詳細な解析に加え,気候帯の異なるエジプトの植物体験由来のプラスミドのキャプチャリングとプラスミドの塩基配列を解読した.また,気候帯の異なる,ドイツおよびクロアチアの環境中を伝播するプラスミドを収集した.また並行して各プラスミドの性状についても調べた.特に,薬剤耐性遺伝子を伝播するプラスミドについては,その耐性遺伝子が,どのようにプラスミド上に組み込まれていたかも明らかにし,国際共著論文発表を行った.また,日本の植物体圏から得られた,IncP群の新しい亜群に属するプラスミドについても性状解析を行った.その結果,他の場所から得られた同群のプラスミドに比べて,接合伝達頻度が高い傾向にあることが判明した. 一方,プラスミドの動態解析については,モデル微生物群集を構築し,その宿主域を比較できるようにした.また,各プラスミドがどのような種類の細菌に接合伝達できるのか,またできないのかを明らかにするために,土壌由来の培養可能な細菌を含む,100種類程度の細菌との供与菌・受容菌一種類ずつの接合実験も行った.プラスミドごとに接合伝達できる細菌とそうでない細菌とに分けられ,それぞれの性状の違いも明らかになった. 熱帯・亜熱帯の気候帯からのプラスミドの収集や,その性状・動態解析に一部遅れがあったものの,マレーシアの代わりにエジプトにおけるプラスミドを得られたことから,当初目的はおおむね順調に進んでいると判断した.

今後の研究の推進方策

日本・ドイツ・マレーシア(エジプト)という異なる気候帯・土壌環境における植物体圏について,以下の3点を行う.
(i)気候帯・土壌の異なる植物体圏として,特にマレーシアからのプラスミド収集を試みる.得られたプラスミドの全塩基配列を決定し,各植物体圏の試料に,どのようなプラスミドが存在するのかを明らかにする(研究代表者・新谷,研究分担者・原).
(ii)引き続き,プラスミドの伝播を追跡可能にするシステムを導入したIncP群・PromA群プラスミドについて,モデル微生物群集内では,どのような微生物に接合伝達するのか明らかにする.モデル微生物群集内で,フローサイトメトリーとセルソーターおよび蛍光顕微鏡を用いて明らかにする(研究代表者・新谷,研究分担者・原,水口,相手国共同研究者・Smalla).
以上を実施して異なる気候帯・土壌に生育する植物の葉圏と根圏(植物体圏)におけるプラスミドの伝播の実態を明らかにする.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (55件) (うち国際学会 22件、 招待講演 10件) 備考 (9件)

  • [国際共同研究] ユリウス・クーン研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] RUDJER BOSKOVIC INSTITUTE(クロアチア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユリウス・クーン研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユリウス・クーン研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Microbial evolution through horizontal gene transfer by mobile genetic elements2024

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Maho、Shintani Masaki
    • 雑誌名

      Microbial Biotechnology

      巻: 17 号: 1

    • DOI

      10.1111/1751-7915.14408

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Integrons, transposons and <scp>IS</scp> elements promote diversification of multidrug resistance plasmids and adaptation of their hosts to antibiotic pollutants from pharmaceutical companies2023

    • 著者名/発表者名
      Shintani Masaki、Vestergaard Gisle、Milakovic Milena、Kublik Susanne、Smalla Kornelia、Schloter Michael、Udikovic‐Kolic Nikolina
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology

      巻: 25 号: 12 ページ: 3035-3051

    • DOI

      10.1111/1462-2920.16481

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reconsideration of the previously classified incompatibility groups of plasmids, IncP-1 and IncP-112023

    • 著者名/発表者名
      Shintani Masaki、Suzuki Haruo、Nojiri Hideaki、Suzuki Masato
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology

      巻: - 号: 6 ページ: 1071-1076

    • DOI

      10.1111/1462-2920.16345

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hitherto-Unnoticed Self-Transmissible Plasmids Widely Distributed among Different Environments in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Masaya、Tokuda Maho、Kaneko Kensei、Nakamichi Koichiro、Yamamoto Yukie、Kamijo Tatsuya、Umeki Honoka、Chiba Reimi、Yamada Ryo、Mori Mitsuya、Yanagiya Kosuke、Moriuchi Ryota、Yuki Masahiro、Dohra Hideo、Futamata Hiroyuki、Ohkuma Moriya、Kimbara Kazuhide、Shintani Masaki
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 88 号: 18

    • DOI

      10.1128/aem.01114-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プラスミドが接合伝達する細菌を塩基配列の特徴から予測する2024

    • 著者名/発表者名
      德田真穂, 敦賀俊太, 前田壮, 山﨑凜, 金原和秀, 新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] IncP/P-1群プラスミドの異なる亜群に属するプラスミドの性状の違いとその原因の解析2024

    • 著者名/発表者名
      新谷政己, 前田壮, 徳田真穂, 敦賀俊太, 上條遙陽, 金原和秀
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Pseudomonas属細菌由来のプラスミドの複製に必要なDNA領域の同定2024

    • 著者名/発表者名
      磯貝菜々子, 德田真穂, 水口千穂, 金原和秀, 野尻秀昭, 鈴木仁人, 新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] プラスミドの接合伝達の可否と,プラスミドと細菌染色体間の塩基組成類似性の関係2024

    • 著者名/発表者名
      山﨑凜, 德田真穂, 敦賀俊太, 前田壮, 金原和秀, 新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 「これから100年の農芸化学研究を展望する」(パネルディスカッション形式)2024

    • 著者名/発表者名
      新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Behaviors of plasmids in different natural environments2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shintani, Haruo Suzuki, Hideaki Nojiri, Masato Suzuki
    • 学会等名
      Power of Microbes in Industry and Environment 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規IncP/P-1群プラスミドの性状の分子遺伝学的比較2023

    • 著者名/発表者名
      敦賀俊太, 上條遥陽, 德田真穂, 金原和秀, 新谷政己
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Pseudomonas plasmids revisited: new insights and comprehensive analysis of their features for horizontal gene transfer2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shintani, Haruo Suzuki, Hideaki Nojiri, Masato Suzuki
    • 学会等名
      Bageco2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The features of IncP/P-1 plasmid would be predicted by k-mer compositions2023

    • 著者名/発表者名
      Maho Tokuda, Honoka Umeki, Haruhi Kamijo, Shunta Tsuruga, Haruo Suzuki, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      Bageco2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Single-cell analysis revealed that PromA plasmids were originally possessed by diverse bacteria in natural environments2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuka Kawakita, Yukie Yamamoto, Yuri Ota, Tetsushi Suyama, Naohiro Noda, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      Bageco2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規IncP/P-1群プラスミドの接合伝達頻度に違いをもたらす因子の解明2023

    • 著者名/発表者名
      上條遥陽, 梅木穂乃花, 敦賀俊太, 德田真穂, 金原和秀, 新谷政己
    • 学会等名
      微生物生態学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] シングルセル解析でPromA群プラスミドの天然の宿主を同定する2023

    • 著者名/発表者名
      川北鈴香, 山本雪絵, 大田悠里, 陶山哲志, 野田尚宏, 金原和秀, 新谷政己
    • 学会等名
      微生物生態学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 微生物進化を促すプラスミドの複製・維持能に影響を及ぼす因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      敦賀俊太, 梅木穂乃花, 上條遥陽, 德田真穂, 金原和秀, 新谷政己
    • 学会等名
      微生物生態学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境中でのプラスミド伝播の理解を目指した接合実験と塩基組成の比較2023

    • 著者名/発表者名
      德田 真穂、鈴木 治夫、金原 和秀、新谷 政己
    • 学会等名
      第17回日本ゲノム微生物学会年会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プラスミド分類群IncP-1からIncP-14群の再考2023

    • 著者名/発表者名
      新谷政己,森内良太,道羅英夫,鈴木治夫,野尻秀昭,鈴木仁人
    • 学会等名
      第17回日本ゲノム微生物学会年会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] water-in-oil (w/o) dropletでPromA群プラスミドの「天然の宿主」を同定する2023

    • 著者名/発表者名
      川北鈴香,陶山哲志,髙木妙子,大田悠里,野田尚宏,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] これまで見過ごされてきたPromA群プラスミドの性状解析2023

    • 著者名/発表者名
      白木友博,上條達哉,新谷政己,金原和秀
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization and determination of host range of IncN plasmid carrying ARGs isolated from environmental samples2023

    • 著者名/発表者名
      Singh Shweta, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規IncP/P-1群プラスミドの性状の分子遺伝学的比較2023

    • 著者名/発表者名
      敦賀俊太,梅木穂乃果,上條遥陽,徳田真穂,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hitherto-unnoticed self-transmissible plasmids widely distributed among different environments2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shintani
    • 学会等名
      18th International Symposium on Microbial Ecology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The features of the novel IncP-1-related plasmids are different from those of the well-studied IncP-1 plasmids2022

    • 著者名/発表者名
      Honoka Umeki, Maho Tokuda, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma,Kazuhide Kimbara, and Masaki Shintani
    • 学会等名
      International Symposium on Plasmid Biology 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Host ranges of plasmid could be predicted using genomic signature2022

    • 著者名/発表者名
      Maho Tokuda, Haruo Suzuki, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      International Symposium on Plasmid Biology 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Incompatibility groups of Pseudomonas plasmids revisited: comprehensive analysis of R factors belonging to IncP-1 to P-132022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shintani
    • 学会等名
      International Symposium on Plasmid Biology 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PromA群プラスミドの「天然の宿主」を同定するためのシングルセル解析2022

    • 著者名/発表者名
      川北鈴香,陶山哲志,髙木妙子,大田悠里,野田尚宏,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      第74回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規IncP/P-1群プラスミドの接合伝達頻度を左右する因子の探索と同定2022

    • 著者名/発表者名
      梅木穂乃花,德田真穂,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 広宿主域を示すPromA群プラスミドの性状比較2022

    • 著者名/発表者名
      上條達哉,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pseudomonas属細菌を宿主にしない狭宿主域型IncP/P-1群プラスミドの発見2022

    • 著者名/発表者名
      德田 真穂,上條 達哉, 梅木 穂乃花, 森内 良太, 道羅 英夫, 金原 和秀, 新谷 政己
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Isolation, characterization, and determination of host range of IncN plasmid carrying ARGs isolated from environmental samples2022

    • 著者名/発表者名
      Singh Shweta, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 接合実験と計算によるプラスミドの宿主域の同定と比較2022

    • 著者名/発表者名
      德田真穂,上條達哉,梅木穂乃花,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規IncP/P-1群プラスミドの性状解析①2022

    • 著者名/発表者名
      梅木穂乃花,敦賀俊太,德田真穂,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PromA群プラスミドの「天然の宿主」の同定にむけたシングルセルレベルの解析2022

    • 著者名/発表者名
      川北鈴香,陶山哲志,髙木妙子,大田悠里,野田尚宏,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規IncP/P-1群プラスミドの性状解析②2022

    • 著者名/発表者名
      上條遥陽,梅木穂乃果,敦賀俊太,徳田真穂,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Behaviors of conjugative plasmids in different environmental conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shintani
    • 学会等名
      Talk for IITH students
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New insights and knowledge gaps of IncP/P-1 and PromA plasmids2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shintani
    • 学会等名
      Seminar in Institute of Hydrobiology at TU Dresden
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hitherto-unnoticed self-transmissible plasmids widely distributed among different environments2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shintani
    • 学会等名
      Wissenshaftliches Kolloquium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparison of host range of plasmids with different nucleotide compositions belonging to the same incompatibility group2022

    • 著者名/発表者名
      Maho Tokuda, Haruo Suzuki, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      8th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of novel IncP-1 plasmids to understand their behaviors in nature2022

    • 著者名/発表者名
      Honoka Umeki, Maho Tokuda, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      8th International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka University (ISFAR-SU2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細菌の進化・多様化を促すIncP-1群プラスミドの宿主域や接合伝達頻度を左右する因子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      梅木穂乃花,德田真穂,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シングルセルレベルの解析技術を用いたプラスミドの動態解明2022

    • 著者名/発表者名
      新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 同一不和合性群に属するプラスミドの宿主域比較2022

    • 著者名/発表者名
      德田真穂,鈴木治夫,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シングルセルレベルの解析技術を用いたプラスミドの動態解明2022

    • 著者名/発表者名
      新谷政己
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasmids in different subgroups of PromA group showed different host ranges2021

    • 著者名/発表者名
      Maho Tokuda, Haruo Suzuki, Masahiro Yuki, Moriya Ohkuma, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      Plasmids Around the Globe 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 同一不和合性群に属する塩基組成の異なるプラスミドの宿主域比較2021

    • 著者名/発表者名
      德田真穂,鈴木治夫,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      第15回細菌学若手コロッセウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PromA群プラスミドのoriV,oriTの特定2021

    • 著者名/発表者名
      上條達哉,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境から取得された新規IncP-1群プラスミドの分布調査2021

    • 著者名/発表者名
      金子健成,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細菌の進化・多様化を促すIncP-1群プラスミドの宿主域比較2021

    • 著者名/発表者名
      梅木穂乃花,德田真穂,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] これまで見過ごされてきた広宿主域PromA群プラスミドの性状分析2021

    • 著者名/発表者名
      山本雪絵,陶山哲志,髙木妙子,大田悠里,野田尚宏,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 細菌の進化・多様化を促すIncP-1群プラスミドの宿主域比較2021

    • 著者名/発表者名
      梅木穂乃花,德田真穂,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 同一不和合性群に属し塩基組成の異なるプラスミドの宿主域比較2021

    • 著者名/発表者名
      德田真穂,鈴木治夫,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なる温度条件下におけるPromA群プラスミドの動態比較2021

    • 著者名/発表者名
      千葉怜碧,德田真穂,雪真弘,大熊盛也,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Host range of the IncN plasmid with antibiotic resistance genes captured from environmental samples2021

    • 著者名/発表者名
      Singh Shweta, Nakamichi Koichiro, Hiroyuki Futamata, Kazuhide Kimbara, Masaki Shintani
    • 学会等名
      12th ISAJ Annual hybrid Symposium-27Nov,2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境中を伝播する新規IncP-1群様プラスミドの取得とその分布2021

    • 著者名/発表者名
      金子健成,中道孝一朗,森内良太,道羅英夫,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本各地から取得した自己伝達性IncPromA群プラスミドの特徴の解明2021

    • 著者名/発表者名
      山本雪絵,金子健成,中道孝一朗,早川雅也,森内良太,道羅英夫,金原和秀,新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] New insights of broad host range plasmids belonging to the IncP and PromA groups2021

    • 著者名/発表者名
      新谷政己
    • 学会等名
      Special lecture in Chulalongkorn University
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] どのプラスミドが,どのようなときに,どこからどこに移るのだろうか2021

    • 著者名/発表者名
      新谷政己
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 静岡大学 金原・新谷研究室

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/kimbara-shintani/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/shintani-masaki/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Masaki-Shintani

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学 金原・新谷研究室のホームページ

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/kimbara-shintani/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/shintani-masaki

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Researchgate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Masaki-Shintani

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学 金原・新谷研究室のホームページ

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/kimbara-shintani/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 静岡大学教員データベース

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=11068&l=0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] リサーチマップ個人ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/shintani-masaki

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi