研究課題/領域番号 |
20KK0179
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中村 昇太 大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (90432434)
|
研究分担者 |
松本 悠希 大阪大学, 微生物病研究所, 特任助教(常勤) (30749114)
金城 武士 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90724211)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 結核 / 非結核性抗酸菌症 / MLST / 分子疫学 |
研究開始時の研究の概要 |
インドネシアは世界でも有数の結核高蔓延国であり、結核菌の同定はその予防および治療に極めて重要である。一方で同国において、過去に結核疑いと診断された患者のうち15%程度が非結核性抗酸菌に起因することが報告された。インドネシアにおける結核疑いとされている患者の少なくない数が非結核性抗酸菌症の誤診断によると考えられる。そこで我々の開発したMLSTをベースとした同定手法をインドネシア大学へ技術提供を行う共に解析システムの構築を行い、インドネシア大学の保存菌株に対して迅速に同定し、研究期間中200検体を目標として疫学調査を実施する。これにより従来結核疑いとされてきた患者への適切な治療の提供が可能になる。
|
研究実績の概要 |
2022年度はMLSTデータベースの拡張と引き続き構築したリアルタイム同定システムの実証評価を行った。データベース拡張により、同定可能な菌種がこれまでの175種から212種となり、加えて種名が定まっていない162種のMycobacterium sp.を含むデータベースを構築した。また亜種についてはこれまでの M. abscessus亜種等も含む全16亜種が同定可能となった。2022年度もコロナ禍の影響によりインドネシアへ渡航できる状況になかったため、構築したリアルタイム同定システムの評価を行うべく、分担研究機関である琉球大学―大阪大学間で、計3回に渡ってリアルタイム同定システムを用いた非結核性抗酸菌症患者の喀痰より取得された培養検体24検体の評価シークエンシングを実施した。これらのうち10検体は、亜種によって薬剤感受性が異なることから正確な同定が必要とされているMycobacteriumabscessus であることが解析の結果判明したが、いずれの検体においてもリルタイムでの亜種レベルの同定を行うことに成功した。また他の検体についても亜種レベルでの同定を行うことができた。M. abscessus についてはNTM症の治療におけるキードラッグであるクラリスロマイシンおよびアミカシンの耐性についても変異を特定し、薬剤耐性予測を行った。2023年度は、海外共同研究者である Karunawati 副医学部長の協力のもと、MinIONを用いたリアルタイム解析システムをインドネシア大学へ導入し、現地教員および大学院生への技術供与を行った。今後、本システムを用いて結核およびNTM症由来の分離株をシーケンスし、インドネシアにおける抗酸菌症の疫学調査を行う。
|