• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄海底部冷水塊における残留性有機汚染物質の濃度上昇に関する現場検証と機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0239
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

郭 新宇  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (10322273)

研究分担者 吉江 直樹  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (50374640)
後藤 哲智  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 特定研究員 (90825689)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード残留性有機汚染物質 / 黄海 / 生物ポンプ / 底部冷水 / 懸濁粒子 / 底部冷水塊 / 数値モデル / モデリング研究 / 黄海冷水塊 / 植物プランクトン / 吸着・脱着過程 / 粒子沈降 / 粒子分解 / 濃度上昇
研究開始時の研究の概要

成層が発達する夏季に、海底付近の水温が周辺より低い分布が沿岸域でしばしば見られる。このような水温の低い水塊は底部冷水塊と呼ばれる。残留性有機汚染物質(POPs)は大気や河川水を介して沿岸域へ輸送され、海洋環境中では粒子態・溶存態として存在する。粒子態のPOPsは底部冷水塊に沈降した後、その一部は海水に再分配されることから水塊中のPOPs濃度は夏季に上昇傾向を示すものと推察される。本研究課題では、世界有数の底部冷水塊形成域である黄海を対象にフィールド調査を実施し、化学分析と数理モデル解析双方のアプローチから、上記の作業仮説の検証とメカニズムの解明を試みる。

研究実績の概要

今年度は、これまでに得られた成果の論文化と並行して、懸濁粒子及びPOPsのモデリングを進展させた。本課題で着眼した主要3海域(黄海・渤海・東シナ海)における懸濁粒子の挙動を評価するため、河川からの流入、堆積物への沈降、堆積物の再懸濁、そして外洋への拡散等を全て考慮した海水流動・懸濁粒子モデルの改良に取り組み、懸濁粒子の時空間変動を表現できる新たなモデルの構築に成功した。またモデル解析と衛星観測で得られたデータを統合・比較することにより、黄海・渤海・東シナ海における懸濁粒子の空間分布と季節変化を概ね再現できることを確認した。
懸濁粒子の計算モジュールを流動・生態系・POPsモデルに導入し、懸濁粒子の存在がPOPs濃度の時空間分布に与える影響を検証した。具体的には、観測データを既に取得できているデカブロモジフェニルエーテル(BDE-209)を対象に、実測値と数値モデルが概ね整合する境界条件の設定とパラメーターチューニングを重ねた後、得られたモデル結果の詳細な解析を行った。その結果、冬季における懸濁粒子濃度の上昇と海水温の低下に伴い、粒子態BDE-209濃度は増加し溶存態BDE-209濃度は減少することが示唆された。また懸濁粒子濃度の高い海域では、溶存態BDE-209濃度が相対的に低減する可能性も示された。以上のことから、夏季に海況が穏やかになり懸濁粒子濃度が低下した場合、懸濁粒子が溶存態BDE-209の濃度分布に及ぼす影響は軽減されるものと考えられる。
底部冷水塊が及ぼすPOPsへの影響を黄海と瀬戸内海で比較するため、2023年10月に長崎丸の調査航海(伊予灘~豊後水道)で植物プランクトン及び堆積物のサンプリングを行った。また伊予灘の植物プランクトンを対象とした定点観測では、POPsの残留濃度に季節変動が認められたことから、その要因解析と海域間比較を現在進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外出張の制限より、海外の観測データとモデリングの融合は遅れている。

今後の研究の推進方策

本研究課題の成果を最大限にするために、海外共同研究者との交流を積極的に行うとともに、ほかの研究実績を持つ海外研究者との交流も展開する。特にPOPsに密に関連する炭素循環とそのモデリングに関連する共同研究を推進したいと思っている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 10件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 中国科学院煙台海岸帯研究所/山東科技大学/中国海洋大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国科学院煙台海岸帯研究所/中国海洋大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of hydrodynamic and ecosystem conditions on persistent organic pollutant temporal-spatial variations in the Yellow Sea2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Aobo、Guo Xinyu、Ding Xiaokun、Shi Jie、Tang Jianhui
    • 雑誌名

      Journal of Hazardous Materials

      巻: 469 ページ: 134051-134051

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2024.134051

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unprecedented phytoplankton blooms in autumn/winter in the southern Bohai Sea (China) due to high Yellow River discharge: Implications of extreme rainfall events2024

    • 著者名/発表者名
      Ding Xiaokun、Li Xiangyang、Wang Aobo、Guo Xinyu、Xu Xiaotao、Liu Chenglei、Qin Xiaohan、Xie Yixuan、Wei Yuqiu、Cui Zhengguo、Jiang Tao
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Management

      巻: 351 ページ: 119901-119901

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2023.119901

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Export production in a continental shelf with multisource nutrient supply2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jing、Zhu Lei、Guo Xinyu、Wang Yucheng、Feng Jianlong、Zhao Liang
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 11 ページ: 1338835-1338835

    • DOI

      10.3389/fmars.2024.1338835

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Kuroshio Regulates the Air?Sea Exchange of PCBs in the Northwestern Pacific Ocean2022

    • 著者名/発表者名
      Yang Min、Guo Xinyu、Ishizu Miho、Miyazawa Yasumasa
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 56 号: 17 ページ: 12307-12314

    • DOI

      10.1021/acs.est.2c03459

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seasonal variability of water residence time in the Subei Coastal Water, Yellow Sea: The joint role of tide and wind2022

    • 著者名/発表者名
      Lin Lei、Liu Dongyan、Fu Qingjun、Guo Xinyu、Liu Guangliang、Liu Hao、Wang Shengli
    • 雑誌名

      Ocean Modelling

      巻: 180 ページ: 102137-102137

    • DOI

      10.1016/j.ocemod.2022.102137

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of tides on river water behavior over the eastern shelf seas of China2022

    • 著者名/発表者名
      Lin Lei、Liu Hao、Huang Xiaomeng、Fu Qingjun、Guo Xinyu
    • 雑誌名

      Hydrology and Earth System Sciences

      巻: 26 号: 20 ページ: 5207-5225

    • DOI

      10.5194/hess-26-5207-2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Organic carbon production and nutrients consumption revealed by mixing model in the energetic Changjiang Estuary2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Xiaolu、Wu Ying、Wu Hui、Zhang Guosen、Jin Jie、Qi Lijun、Guo Xinyu、Dai Jinlong、Zhang Zhaoru、Zhou Meng
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      巻: 260 ページ: 107491-107491

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2021.107491

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transport and dilution of fluvial antibiotic in the Upper Gulf of Thailand2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Aobo、Guo Xinyu、Morimoto Akihiko、Maetani Kana、Tanoue Rumi、Tong-U-Dom Siraporn、Buranapratheprat Anukul
    • 雑誌名

      Environmental Pollution

      巻: 288 ページ: 117779-117779

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2021.117779

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Budget of riverine nitrogen over the East China Sea shelf2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jing、Guo Xinyu、Zhao Liang
    • 雑誌名

      Environmental Pollution

      巻: 289 ページ: 117915-117915

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2021.117915

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Controlling factors of annual cycle of dimethylsulfide in the Yellow and East China seas2021

    • 著者名/発表者名
      Shen Jia-Wei、Zhao Liang、Zhang Hong-Hai、Wei Hao、Guo Xinyu
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 169 ページ: 112517-112517

    • DOI

      10.1016/j.marpolbul.2021.112517

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Occurrence and spatial distribution of organophosphorus flame retardants and plasticizers in the Bohai, Yellow and East China seas2020

    • 著者名/発表者名
      Zhong Mingyu、Tang Jianhui、Guo Xinyu、Guo Chao、Li Fei、Wu Huifeng
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 741 ページ: 140434-140434

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.140434

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Seasonal variation of PCB concentrations in plankton from Seto Inland Sea, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Xueting Zhao, Akitoshi Goto, Naoki Yoshie, Tatsuya Kunisue, Xinyu Guo
    • 学会等名
      第2回環境化学物質3学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Seasonal variation of PCB concentrations in plankton from Iyo-Nada, Seto Inland Sea2023

    • 著者名/発表者名
      Xueting Zhao, Akitoshi Goto, Naoki Yoshie, Tatsuya Kunisue, Xinyu Guo
    • 学会等名
      日本海洋学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 春季の豊後水道北部潮汐フロント周辺海域における低次生態系の時空間分布2023

    • 著者名/発表者名
      パティンゴ リュウ, 郭新宇, 吉江直樹
    • 学会等名
      2023年沿岸海洋研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 瀬戸内海の淡水の季節変動の解析2023

    • 著者名/発表者名
      安藤岬希, 郭新宇, 吉江直樹
    • 学会等名
      2023年沿岸海洋研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 瀬戸内海の環境変動と生態系の応答 ~その理解と予測に向けて~2023

    • 著者名/発表者名
      吉江直樹
    • 学会等名
      瀬戸内海の環境保全・創造研究ワークショップ 瀬戸内海を豊かな海に ~何をすべきか~
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 栄養塩から高次生態系までを取り扱う統合モデルの現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      吉江直樹
    • 学会等名
      2022年度水圏生態系モデリングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 栄養塩から高次生態系までを取り扱う統合モデルの現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      吉江直樹
    • 学会等名
      第59回水環境フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Numerical simulation of Persistent Organic Pollutants in coastal oceans around China2020

    • 著者名/発表者名
      Guo Xinyu
    • 学会等名
      Third Marine Enviromental Forum for Graduate Student
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-10-29   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi