• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去の養育状況が子の認知・社会性発達に及ぼす影響とそのエピゲノム因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0280
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関福井大学

研究代表者

藤澤 隆史  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (90434894)

研究期間 (年度) 2021 – 2023
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード発達 / 養育状況 / エピジェネティックス / 養育環境 / エピゲノム / 脳画像 / アロペアレンティング / 養育
研究開始時の研究の概要

本申請では、基課題に共同研究で得たエピゲノム解析の知見と手法を適用することで、養育環境の違いによって規定される発達状況の分子基盤を同定することを目的とする。具体的には、基課題および申請者らのグループで既にサンプリングされ、エピゲノムワイド解析を終えている60名分のメチル化アレイデータを対象に、アロペアレンティング状況および子の発達状況(認知・社会性)に関与するエピゲノム情報を同定し、エピゲノム情報に基づくアロペアレンティング予測モデリング、発達予測モデリングを構築することを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、基課題において既にサンプリングされ、エピゲノムワイド解析を終えているメチル化アレイデータを対象に、機械学習を用いてエピゲノム情報に基づいた養育状況および発達状況のリスク推定モデリングの構築を行った。その結果、モデルはテストデータにおいて、小児期逆境体験の有無に関する推定リスクスコアは71.5%、分類性能の指標であるAUCは0.76という高い性能を示した。またリスク推定に関与しているメチル化部位は「シナプス伝達」や「神経システム発生」に関与していることが見いだされた。また、本研究の有効性を傍証するために、メンタルヘルス領域におけるメチル化リスク推定モデルに関するレビューを行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子の養育状況(特に小児期逆境体験や社会的養護)発達状況の関連性は重要な課題であると考えられるが、近年、メチル化アレイデータから健康リスクを推定するデータサイエンスが盛んに行われている。本研究では、先行研究のメチル化アレイデータに基づき機械学習を用いて子の発達状況に関するリスク推定モデルを構築した。エピジェネティックな変異は遺伝要因と環境要因のインタラクションに基づいた心理発達現象の分子基盤とも捉えられ、養育状況と発達状況(認知・社会性)との関連性を探るという点において、本研究の試みは学術的意義が高いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] エモリー大学(米国)2022

    • 年月日
      2022-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Data science using the human epigenome for predicting multifactorial diseases and symptoms2024

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Shota、Smith Alicia K、Tomoda Akemi、Fujisawa Takashi X
    • 雑誌名

      Epigenomics

      巻: 16 号: 5 ページ: 273-276

    • DOI

      10.2217/epi-2023-0321

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of Epigenetic Differences Screened in a Few Cases of Monozygotic Twins Discordant for Attention-Deficit Hyperactivity Disorder With Brain Structures2022

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Takashi X.、Nishitani Shota、Makita Kai、Yao Akiko、Takiguchi Shinichiro、Hamamura Shoko、Shimada Koji、Okazawa Hidehiko、Matsuzaki Hideo、Tomoda Akemi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 15 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.799761

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epigenetic Clock Deceleration and Maternal Reproductive Efforts: Associations With Increasing Gray Matter Volume of the Precuneus.2022

    • 著者名/発表者名
      Nishitani S, Kasaba R, Hiraoka D, Shimada K, Fujisawa TX, Okazawa H, Tomoda A.
    • 雑誌名

      Front Genet.

      巻: 12 ページ: 803584-803584

    • DOI

      10.3389/fgene.2022.803584

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A multi-modal MRI analysis of brain structure and function in relation to OXT methylation in maltreated children and adolescents2021

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Shota、Fujisawa Takashi X.、Hiraoka Daiki、Makita Kai、Takiguchi Shinichiro、Hamamura Shoko、Yao Akiko、Shimada Koji、Smith Alicia K.、Tomoda Akemi
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41398-021-01714-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 福井大学子どものこころの発達研究センター

    • URL

      https://rccmd.med.u-fukui.ac.jp/kodomo/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-03-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi