• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創造性育成の観点から見た科学的モデリング能力の開発方法の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0288
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

内ノ倉 真吾  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70512531)

研究期間 (年度) 2022 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
キーワード科学的能力 / 科学的モデリング / 創造性 / STEM教育
研究開始時の研究の概要

日本を含めた世界的な動向であるイノベーション指向のSTEM教育/STEAM教育において,モデリング能力は,中核的な能力であり,表象能力や科学的な創造性との関連も強いとされる。本国際共同研究では,科学的な創造性を育成するという観点から,科学的モデリング能力を伸長しうる学習環境や教育方法を解明することを目的とする。具体的には,科学的モデリング能力の評価方法を開発し,それを用いて日本およびドイツの児童・生徒の科学的モデリング能力の発達的過程を探る。また,ドイツの科学教育におけるモデリング能力の開発方法の特質を明らかにし,日本の理科教育改善への示唆を得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2021-03-19   更新日: 2022-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi