研究課題/領域番号 |
20KK0311
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
下村 真弥 奈良女子大学, 自然科学系, 助教 (70555416)
|
研究期間 (年度) |
2022 – 2024
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
|
キーワード | Multi-parton interaction / QGP / MPI / 高エネルギー原子核衝突 / v2 |
研究開始時の研究の概要 |
これまでこの研究を進めていたPHENIX実験では、粒子の集団運動の強さのラピディティ依存性からMPIを示唆する可能性のある結果が得られたが、中心ラピディティで検出器のアクセプタンスに偏りがあることによるバイアスが含まれていることがわかってきた。2023年から始まるsPHENIX実験では検出器が大幅にアップグレードされ、アクセプタンスの偏りがなくなるため、中心ラピディティでより精密に測定が可能になり、現在注目しているラピディティ依存性について詳しく測定できる。これにより、MPIに相当する現象の有無を確認する。
|