• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気分極由来の傾斜したバンド構造により発現する強誘電体の半導体物性

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0330
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関岡山大学

研究代表者

狩野 旬  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (50375408)

研究期間 (年度) 2021 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード強誘電体 / バンド構造 / 電気分極 / 角度分解硬X線光電子分光 / 半導体物性 / マルチフェロック
研究開始時の研究の概要

この研究は,強誘電性の起源となる電気分極の成り立ちについて,フォノンと電子構造の双方からの議論を可能とし,デバイス開発の重要なマイルストーンとなる国際共同研究を実施するためのものである。申請者と海外共同研究者であるJanolinが協同し,強誘電性半導体物性の解明に取り組む。

研究実績の概要

今年度は研究代表者が仏研究期間に長期滞在し,(1) ニオブ系層状ペロブスカイト誘電体(粉末),(2) チタン系強誘電体(薄膜)の紫外ラマン散乱実験,および(3) 鉄系マルチフェロイック物質(単結晶)の磁場中X線回折実験を行った。1については,層間のイオン種を変えたものを合成したが,紫外光励起のラマンではスペクトルがレーザー光の強度,波長で変化する様子が観測された。これは主に不純物準位形成によるものであると仮定し,より長波長光源での実験を行い両者を比較した。その結果,ニオブ系層状ペロブスカイトには禁制帯内に複数の不純物バンドが形成され,これが層間のイオン種違いによる変化する様子が明らかになった。半導体物性が大きく変化することを示唆したものであり,別の紫外光電子収量分光でも不純物準位が同定されるだけでなく,光電子生成量が変化することがわかった。2については,薄膜であるため表面敏感である紫外ラマンが有効である。我々の試料において,単結晶基板上の薄膜の結晶性が良くないことが判明した。その結果は速やかに合成グループにフィードバックし,現在新しい薄膜試料合成を行っている。新サンプルができ次第,再度紫外ラマン,他の電気測定を行い,放射光を用いた光電子分光を行って傾斜したバンド構造の観測を行いたい。3については,鉄イオンの電荷秩序化に伴い形成された格子が磁場印加により歪む現象を捉えるものである。これまでカスタムメイドした磁場印加セルを用いて実験を行ってきたが,磁力強度が十分でないことがわかったため,現在より強力な磁場印加可能なセルを作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍から解放され,ようやく海外研究機関での実験を本格開始させることができたが,コロナ禍に実施不可能だった実験が多くあるため,1年間の期間延長申請を行った。それで十分補完できると考えているが,試料・実験装置が十分ではないことがわかり,その改良に時間を費やす必要が生じている。よって「やや遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

申請書の研究計画に記した実施項目は全部で8あり,今年度推進するべき残りは以下の3項目あった。(1)傾斜バンド構造の完全観測 (2)紫外ラマン (3)単結晶合成
※3については当初バルクで試みていたが単結晶薄膜で対応。
2についてはすでに稼働中であり,一定の成果が得られている。しかし3に関連することとして2を用いた実験により3の試料合成が不十分であることが判明した。現在新サンプル合成を行っており,でき次第1を日本国内の放射光施設で行う。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Co-substituted Ca?La magnetoplumbite ferrite microwave absorbers at 100 GHz2023

    • 著者名/発表者名
      Hyodo Kazushige、Kano Jun、Nakanishi Makoto、Fujii Tatsuo
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 122 号: 11 ページ: 112403-112403

    • DOI

      10.1063/5.0133578

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High valence states of Pd supported on ferroelectric BaTiO<sub>3</sub> driven by electric polarization2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Tasuku、Kano Jun、Mizumaki Masaichiro、Tamenori Yusuke、Nitta Kiyofumi、Kato Kazuo、Hinokuma Satoshi、Oshime Norihiro、Hirose Satoshi、Mikami Hitoshi、Ikeda Naoshi、Fujii Tatsuo、Nishina Yuta、Okubo Tomoko
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 119 号: 9 ページ: 092904-092904

    • DOI

      10.1063/5.0066289

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skewing of electronic band along the direction of electric polarization in ferroelectrics2021

    • 著者名/発表者名
      Jun Kano, Norihiro Oshime
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA Research Frontiers 2020

      巻: 2020 ページ: 58059-58059

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single domain growth and charge ordering of epitaxial YbFe<sub>2</sub>O<sub>4</sub> films2021

    • 著者名/発表者名
      Sakagami Takumi、Ota Reika、Kano Jun、Ikeda Naoshi、Fujii Tatsuo
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 23 号: 35 ページ: 6163-6170

    • DOI

      10.1039/d1ce00834j

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Light reflectance and photoelectron yield spectroscopy enable acceptor level measurement in p-type Ba1-xTiO3 semiconductor2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii Saya、Kano Jun、Oshime Norihiro、Higuchi Tohru、Nishina Yuta、Fujii Tatsuo、Ikeda Naoshi、Ota Hiromi
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 129 号: 8 ページ: 084105-084105

    • DOI

      10.1063/5.0033761

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface Electron-Ion Mixed Conduction of BaTiO3-δ Thin Film with Oxygen Vacancies2021

    • 著者名/発表者名
      Takada Tomoasa、Fujita Takeshi、Imagawa Takehiro、Yamamoto Emi、Kano Jun、Shiga Daisuke、Horiba Koji、Kumigashira Hiroshi、Higuchi Tohru
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 90 号: 1 ページ: 014707-014707

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.014707

    • NAID

      40022452842

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強誘電体の電子構造─反電場効果により傾斜するバンド構造─2021

    • 著者名/発表者名
      狩野 旬 , 押目 典宏 , 池永 英司 , 安井 伸太郎 , 日隈 聡士 , 保井 晃
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 56 ページ: 463-466

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強誘電体チタン酸バリウムの電気分極に誘起された バンド傾斜構造の観測2021

    • 著者名/発表者名
      押目典宏 , 狩野旬
    • 雑誌名

      放射光

      巻: 34 ページ: 225-234

    • NAID

      40022667534

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Coexistence of Schottky barrier and skewed electronic band structure in ferroelectric BaTiO3 thin film2022

    • 著者名/発表者名
      S. Huang, S. Yasui, A. Yasui, E. Ikenaga, N. Oshime, T. Kikuta, Y. Terasawa, S. Yasuhara, S. Hinokuma, Z. Zhang, T. Okubo, J. Kano
    • 学会等名
      35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electronic band structure of ferroelectric BaTiO32022

    • 著者名/発表者名
      J. Kano
    • 学会等名
      ICPAC KK2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光電子収量分光法による誘電体の価電子帯近傍の状態密度観察2022

    • 著者名/発表者名
      狩野 旬, 池田 直, 張 梓豪, 大久保智子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属-強誘電体接合系における電荷移動2022

    • 著者名/発表者名
      狩野旬
    • 学会等名
      機能性ナノ材料研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-03-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi