• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経制御の特徴に基づくスプリントトレーニングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0333
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京大学 (2022-2023)
早稲田大学 (2020-2021)

研究代表者

欠畑 岳  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (80824606)

研究期間 (年度) 2021 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
キーワードユースアスリート / スプリント走 / 神経制御 / 大腿筋活動 / トレーニング / 筋活動 / 短距離走
研究開始時の研究の概要

一流アスリートは、全力疾走中の両脚の神経制御の能力に優れている。しかし、その神経制御の能力は習熟度が既に高い彼らに特有か?トレーニングで改善できる能力か?疑問が生じる。そこで、本研究はNational Youth Sports Institute(シンガポール)を拠点に、走能力が発達過程にあるユースアスリートを対象に、「トレーニングで神経制御の特徴の変化が生じ、スプリント能力の向上に貢献するか否か」を解明する。

研究実績の概要

走運動は最も基本的かつ重要な運動である。本国際共同研究の基課題(若手研究:スプリント時の神経制御の特徴の解明)では、オリンピック選手を含むシニアアスリートを対象に、スプリント(全力疾走)には①主動筋/拮抗筋のスムーズな切り換え、②左右両脚の協調性という神経制御能力が重要であることを解明してきた。しかし、その能力は習熟度が既に高い彼らに特有か?あるいはトレーニングで改善できる能力か?疑問が生じる。仮にトレーニングで改善が可能なら、神経制御の特徴に基づくスプリント指導方法の開発に繋がるだろう。そこで、本国際共同研究は、走能力が発達過程にあるユースアスリートを対象に、「トレーニングで神経制御の特徴は変化が生じ、スプリント能力の向上に貢献するか否か」を解明する。そして、スプリント指導へ神経制御という新しい観点から科学的根拠を提示することを目指す。
本年度は、渡航先外国機関(National Youth Sports Institute, Singapore)における約1年間の本渡航を完了した(23年2月―24年2月)。NYSIと連携しているSingapore Sports School(スポーツスクール)のトラック&フィールドクラブのユースアスリート(13-18歳)を対象に、最高速度によるスプリント中、異なる速度条件による走運動中、スプリントトレーニング中の下肢筋活動についてそれぞれ取得した。その結果、年齢の異なるユースアスリート間における大腿部の筋活動の制御パターンは異なることが示された。成長に伴う骨格筋・形態的な発育・発達によるパフォーマンスの向上という要因のほかに、長期的かつ特異的なスプリントトレーニングによって中枢神経系に適応が生じ、このことがスプリント走のパフォーマンスの向上に寄与している可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、新型コロナウイルスの影響で約2年遅らせた本渡航を実現することができ、渡航先外国機関(National Youth Sports Institute, Singapore)における約1年間の滞在中にユースアスリートにおけるスプリント中の筋活動のデータ取得を完了させることができた。また当初は予定していなかった、南洋理工大学(Nanyang Technological University)のバイオメカニクス研究室ともコネクションを開拓することができ、スプリント走におけるトレーニング戦略(Priming Strategy)に関するレビュー論文をNYSIのスタッフと共にまとめることができた。また、政府のスポーツ研究機関であるSingapore Sport Institute (SSI)や、関連のスポーツスクール(Singapore Sports School)の研究者、指導者とのネットワークも構築することができた。

今後の研究の推進方策

日本で取得済みのシニアアスリートとのデータと対応させ、ユースアスリートに特異的な神経制御のパターンを明らかにすることで、スプリントトレーニングによる神経適応について解明し、神経制御の特徴に基づくスプリント指導方法を提言する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The Use of Acute Exercise Interventions as Priming Strategies to Improve Physical Performance During Track-and-Field Competitions: A Systematic Review2024

    • 著者名/発表者名
      Tan Kairui、Kakehata Gaku、Lim Julian
    • 雑誌名

      Strength & Conditioning Journal

      巻: - 号: 5 ページ: 587-597

    • DOI

      10.1519/ssc.0000000000000837

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] スプリント走における両脚の大腿筋活動の制御2023

    • 著者名/発表者名
      欠畑岳
    • 雑誌名

      陸上競技研究

      巻: 133 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スプリント走における巧みな筋制御2023

    • 著者名/発表者名
      欠畑岳
    • 雑誌名

      トレーニング科学

      巻: 35 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Timing of Thigh Muscle Activity is a Factor Limiting Performance in the Deceleration Phase of the 100-m Dash2022

    • 著者名/発表者名
      Kakehata Gaku、Goto Yuta、Iso Shigeo、Kanosue Kazuyuki
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: Publish Ahead of Print 号: 6 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000002876

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interlimb and Intralimb Coordination of Rectus Femoris and Biceps Femoris Muscles at Different Running Speeds2022

    • 著者名/発表者名
      KAKEHATA GAKU、GOTO YUTA、YOKOYAMA HIKARU、ISO SHIGEO、KANOSUE KAZUYUKI
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: 55 号: 5 ページ: 945-956

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000003106

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competing against another athlete side-by-side improves 60 m sprint running performance2022

    • 著者名/発表者名
      Kakehata Gaku、Tsukamoto Hiroki、Goto Yuta、Iso Shigeo、Kanosue Kazuyuki
    • 雑誌名

      Scientific Journal of Sport and Performance

      巻: 1 号: 2 ページ: 94-102

    • DOI

      10.55860/kqyq5983

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大腿筋活動の制御から考えるスプリントトレーニング~マーカー走を使ったアプローチ~2023

    • 著者名/発表者名
      欠畑岳
    • 学会等名
      日本スプリント学会、オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Biomechanics of Sprint Running2023

    • 著者名/発表者名
      Kakehata Gaku
    • 学会等名
      sharing a running research project -Coaches Huddle, National Youth Sports Institute, Singapore.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Control of the thigh muscle activity in both legs during sprinting2023

    • 著者名/発表者名
      Kakehata Gaku
    • 学会等名
      Biomechanics seminar, Nanyang Technological University, Singapore.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why deceleration occur in the 100-m dash? : Timing of thigh muscle activity is a factor limiting performance.2022

    • 著者名/発表者名
      Kakehata G. Iso S. Kanosue K.
    • 学会等名
      27th Annual Congress of the EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マーク走トレーニングにおける大腿筋活動の制御2022

    • 著者名/発表者名
      欠畑岳、後藤悠太、礒繁雄、彼末一之
    • 学会等名
      日本スプリント学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-03-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi