• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンゴ骨格の3次元可視化によるマイクロプラスチック汚染の時系列トレース

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0336
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

高橋 朋子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋生物環境影響研究センター), 研究員 (20806301)

研究期間 (年度) 2022 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワードマイクロプラスチック / サンゴ / コヒーレント反ストークスラマン散乱
研究開始時の研究の概要

基課題で基礎技術検討を行った迅速なマイクロプラスチック検出手法を応用した、高解像度の化学イメージング手法を用いて、サンゴの骨格に取り込まれたマイクロ・サブミクロンスケールのプラスチックを2次元・3次元的に可視化し、マイクロプラスチック汚染の時系列変遷を紐解くことを目的とする。サンゴの骨格内に蓄積されたマイクロプラスチックを、取り込まれた時期の情報とともに特定でき画期的である。過去に遡りプラスチックごみが発生し始めた当初からの汚染のトレースが可能となり、今後のプラスチック汚染コントロールに大きく貢献する情報取得につながる。

URL: 

公開日: 2021-03-19   更新日: 2022-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi