研究課題/領域番号 |
20KK0339
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分63020:放射線影響関連
|
研究機関 | 京都大学 (2023) 東京大学 (2020-2022) |
研究代表者 |
安原 崇哲 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (90757056)
|
研究期間 (年度) |
2020 – 2023
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
|
キーワード | 凝集体 / ゲノム異常 / 染色体転座 / 転写 / がんゲノム異常 |
研究開始時の研究の概要 |
DNA二重鎖切断誘導後にRNAとDNAからなる特殊な核酸構造R-loopが発生し、その構造が転写共役型相同組換え修復を誘導することで、染色体転座を含むがんゲノム異常の発生を抑制することが判明した。当研究では、「なぜ転写領域において染色体転座が起きるのか」また、もし転写領域に染色体転座が本来的に起きやすいとすれば「転写に関連したクロマチンの構造が遺伝子融合を起こしやすい環境を作っているのか」という問いを立て、転写機構とゲノム異常の発生の関係性を様々な角度から解析することで、がんゲノム異常が発生するメカニズムの解明を目指す。
|
研究成果の概要 |
当研究を通して、「なぜ転写領域において染色体転座が起きるのか」また、もし転写領域に染色体転座が本来的に起きやすいとすれば「転写に関連したクロマチンの構造が遺伝子融合を起こしやすい環境を作っているのか」という問い対して、転写機構とゲノム異常の発生の関係性を様々な角度から解析することで、液-液相分離を介した凝集体の関与が示された。これにより、がんゲノム異常が発生するメカニズムの一端を明らかにすることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
当研究によって、細胞内の核小体に形成されるタンパク質の集合体によって、がんを引き起こしうる染色体転座が発生することが判明した。このようなメカニズムは、なぜある特定のタイプのゲノム異常が、特定の種類のがんで起こるのかという問いに対して、一つの答えを与えたと考えられる。
|