• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水産ベントス浮遊幼生期の生活史に対する温暖化と水温上昇の影響評価のための国際協力

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0347
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

入江 貴博  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (30549332)

研究期間 (年度) 2022 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワード浮遊幼生 / 生活史進化 / 温度適応
研究開始時の研究の概要

加入量の変動は、水産生物の資源量を決める重要な決定因子である。しかしながら、個体群間での個体の移動は定量化が難しく、このことが加入量の推定精度を著しく下げているという現状がある。この国際共同研究課題では、近年顕在化が進んでいる環境変動の中でも、特に海水温の上昇が海産無脊椎動物の浮遊幼生に与える影響に焦点を絞る。温度が幼生期の生活史形質に与える影響を詳しく検討することで、加入量推定の精度向上に取り組む。

URL: 

公開日: 2021-03-19   更新日: 2022-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi