• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクログリア誘導性緑内障発症機構の1細胞解析

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0366
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所 (2023)
山梨大学 (2020-2022)

研究代表者

篠崎 陽一  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 副参事研究員 (10443772)

研究期間 (年度) 2021 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
キーワードグリア / 緑内障 / ミクログリア / 神経変性 / 網膜 / 1細胞RNAシークエンス / オートファジー / 細胞老化 / 一細胞解析
研究開始時の研究の概要

本国際共同研究は、グリア細胞の機能異常を起点とした緑内障発症メカニズムの解明を格段に発展させる事を目的とする。特にミクログリアの関与について解析を進めるため、1細胞RNAシークエンス及びバイオインフォマティクスを駆使してこの課題に取り組む。視覚組織の1細胞解析は全世界的に見ても限られた国、組織でしか達成されていないため、当該組織の取り扱いに習熟した研究グループである、英国ロンドン大学眼科研究所の大沼信一教授との国際共同研究を行い、UCLでい1細胞解析を行い、山梨大学でウェット実験を行う。

研究実績の概要

2023年度は、ミクログリアのP2Y6受容体欠損による緑内障病態への影響を調べるため、ミクログリア特異的P2Y6受容体欠損マウスの作製を進めた。本目的のためにこれまで研究代表者が使用していたFASTシステムを用いることとした。つまり、P2ry6-tetOマウスを作出してIba1-tTSマウスと掛け合わせることによってミクログリア特異的にP2Y6受容体を欠損するシステム構築を進めた。現在P2ry6-tetOマウスは既に得られており、Iba1-tTSとの交配を行っている状況である。網膜におけるミクログリアP2Y6受容体の重要性を示すため、細胞レベルでの発現を検討した。公共データを用いたヒトP2RY6遺伝子の網膜1細胞RNA-seqやMACSによるマウス網膜からグリアや神経細胞分離とqPCRによる評価を行ったところ、ミクログリアにおいてP2Y6受容体発現が最も高かった。単離したミクログリアを内在性P2Y6受容体アゴニストUDPで刺激すると細胞内Ca2+上昇が認められ、P2Y6受容体が機能的に発現していることが明らかとなった。ミクログリア特異的P2Y6受容体ノックアウトマウス創出までの代替法として、研究代表者が開発したグリア細胞の経鼻的移植法(Parajuli et al. GLIA 2020)を用いてミクログリアを網膜へ移植することに成功した。本移植法を用いることによってミクログリアのみを野生型に入れ替えることができ、これに伴う視覚機能変化の評価を進めている。また、移植に伴う視覚機能改善を経日的に評価するために電気生理学的および行動学的な評価系の確立を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

視覚機能評価系としてVisual Cliff Test (VC)およびOptomotor Response (OMR)などの行動解析や、網膜電図(ERG)による暗順応後の微弱な光刺激に伴う上向き応答(positive scotopic threshold response, pSTR)を採用した。これまでP2Y6受容体欠損(P2Y6KO)マウスでは6ヶ月齢以上においてRGCの脱落が認められていた(Shinozaki et al. JCI Insight 2017)。これに対応するようにP2Y6KOマウスではVCにおいて安全な,または床が透明なエリアそれぞれの滞在時間がほぼ同等であった。つまり本マウスは深さ知覚が喪失していると考えられる。また、OMRでは野生型(WT)マウスは白黒の縞模様の視覚刺激に対して追随応答を示すが、P2Y6KOでは顕著に応答が減弱しており運動視野の感受性も減弱していることが明らかとなった。またERGでもWTマウスに比べて顕著に反応が減弱していたことから視覚入力に伴う網膜の電気的応答、特にRGCなど最内層の応答が低下していることが明らかとなった。ミクログリアの機能不全、特にP2Y6受容体欠損が視覚機能低下に関連することを示すため、以前開発した非侵襲的ミクログリア移植法を用いて網膜への移植を試みた。まずP2Y6KOマウスにColony Stimulating Factor 1 (CSF1)受容体拮抗薬 PLX5622を7日間経口投与して網膜ミクログリアの大部分を除去した後にWTミクログリアを経鼻移植すると、網膜に外来ミクログリアが生着することを発見した。

今後の研究の推進方策

P2Y6KOマウスにWTミクログリアを移植することによる視覚機能の改善効果をVC, OMR, ERGを用いて評価する。脳では外来ミクログリアは少なくとも4週間程度は維持されることは確認しており、網膜内にどの程度維持されるかについても検討を進める。また、網膜だけでなく視神経乳頭部についても解析を進める予定である。ミクログリアは視神経周囲にも高密度に存在しており、ミクログリアマーカーやP2ry6遺伝子発現は網膜よりも視神経乳頭部のほうが顕著に高い。ヒト緑内障患者、霊長類やげっ歯類モデル動物では視神経乳頭部におけるRGC軸索傷害が最も早期かつ重要な病的変化であると考えられている。視神経乳頭部の部位特異的かつ細胞特異的な分子病態解明のために、1細胞レベルで解析可能な空間トランスクリプトーム解析の実施を予定している。既に解析に用いるサンプルは準備が完了している。ミクログリアが何故病的な変化を示すかについては、視神経乳頭部からの各細胞種の分離とCut&Tag法によるエピゲノム解析により理解を深めたい。また、PLX5622によってP2Y6KOマウス内のミクログリアを除去すると、視神経乳頭部において若齢アストロサイトマーカー遺伝子の発現が増加することをこれまでに見出している。ミクログリア単独の変化とそれに伴う神経傷害機構だけでなく、アストロサイトなど他の細胞への影響とそれによる病態への治療効果などを検証していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 11件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 17件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 8件、 招待講演 8件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Drug combination of topical ripasudil and brimonidine enhances neuroprotection in a mouse model of optic nerve injury2024

    • 著者名/発表者名
      Namekata Kazuhiko、Noro Takahiko、Nishijima Euido、Sotozono Akiko、Guo Xiaoli、Harada Chikako、Shinozaki Youichi、Mitamura Yoshinori、Nakano Tadashi、Harada Takayuki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 154 号: 4 ページ: 326-333

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2024.02.011

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glial cells as a promising therapeutic target of glaucoma: beyond the IOP2024

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Youichi、Namekata Kazuhiko、Guo Xiaoli、Harada Takayuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Ophthalmology

      巻: 3 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3389/fopht.2023.1310226

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia sense astrocyte dysfunction and prevent disease progression in an Alexander disease model2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Kozo、Shigetomi Eiji、Shinozaki Youichi、Kobayashi Kenji、Parajuli Bijay、Kubota Yuto、Sakai Kent、Miyakawa Miho、Horiuchi Hiroshi、Nabekura Junichi、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 147 号: 2 ページ: 698-716

    • DOI

      10.1093/brain/awad358

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Severity of Peripheral Infection Differentially Affects Brain Functions in Mice via Microglia-Dependent and -Independent Mechanisms2023

    • 著者名/発表者名
      Le Yen-Phung、Saito Kozo、Parajuli Bijay、Sakai Kent、Kubota Yuto、Miyakawa Miho、Shinozaki Youichi、Shigetomi Eiji、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 24 ページ: 17597-17597

    • DOI

      10.3390/ijms242417597

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] G protein-coupled receptor 55 activated by palmitoylethanolamide is associated with the development of nocturia associated with circadian rhythm disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Ihara Tatsuya、Shinozaki Youichi、Shigetomi Eiji、Danjo Yosuke、Tsuchiya Sachiko、Kanda Mie、Kamiyama Manabu、Takeda Masayuki、Koizumi Schuichi、Mitsui Takahiko
    • 雑誌名

      Life Sciences

      巻: 332 ページ: 122072-122072

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2023.122072

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuroprotection and axon regeneration by novel low-molecular-weight compounds through the modification of DOCK3 conformation2023

    • 著者名/発表者名
      Namekata Kazuhiko、Tsuji Naoki、Guo Xiaoli、Nishijima Euido、Honda Sari、Kitamura Yuta、Yamasaki Atsushi、Kishida Masamichi、Takeyama Jun、Ishikawa Hirokazu、Shinozaki Youichi、Kimura Atsuko、Harada Chikako、Harada Takayuki
    • 雑誌名

      Cell Death Discovery

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41420-023-01460-8

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Astrocyte Immune Functions and Glaucoma2023

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Youichi、Kashiwagi Kenji、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 号: 3 ページ: 2747-2747

    • DOI

      10.3390/ijms24032747

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ocular P2 receptors and glaucoma2023

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Youichi、Saito Kozo、Kashiwagi Kenji、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 222 ページ: 109302-109302

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2022.109302

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Astrocytic dysfunction induced by ABCA1 deficiency causes optic neuropathy2022

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Youichi、Leung Alex、Namekata Kazuhiko、Saitoh Sei、Nguyen Huy Bang、Takeda Akiko、Danjo Yosuke、Morizawa Yosuke M.、Shigetomi Eiji、Sano Fumikazu、Yoshioka Nozomu、Takebayashi Hirohide、Ohno Nobuhiko、Segawa Takahiro、Miyake Kunio、Kashiwagi Kenji、Harada Takayuki、Ohnuma Shin-ichi、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 号: 44 ページ: 1081-1081

    • DOI

      10.1126/sciadv.abq1081

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 網膜ミクログリアと緑内障2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎 陽一、パラジュリ ビジェイ
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 58 号: 11 ページ: 1026-1030

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.58.11_1026

    • ISSN
      0014-8601, 2189-7026
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transplantation of Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Microglia in Immunocompetent Mice Brain via Non-Invasive Transnasal Route2022

    • 著者名/発表者名
      Parajuli Bijay、Shinozaki Youichi、Shigetomi Eiji、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 183 号: 183

    • DOI

      10.3791/63574

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transient astrocytic mGluR5 expression drives synaptic plasticity and subsequent chronic pain in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Danjo Yosuke、Shigetomi Eiji、Hirayama Yukiho J.、Kobayashi Kenji、Ishikawa Tatsuya、Fukazawa Yugo、Shibata Keisuke、Takanashi Kenta、Parajuli Bijay、Shinozaki Youichi、Kim Sun Kwang、Nabekura Junichi、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 219 号: 4

    • DOI

      10.1084/jem.20210989

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Mlc1 Promoter Directs M?ller Cell-specific Gene Expression in the Retina2022

    • 著者名/発表者名
      Danjo Yosuke、Shinozaki Youichi、Natsubori Akiyo、Kubota Yuto、Kashiwagi Kenji、Tanaka Kenji F.、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Translational Vision Science & Technology

      巻: 11 号: 1 ページ: 25-25

    • DOI

      10.1167/tvst.11.1.25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transient astrocytic mGluR5 expression drives synaptic plasticity and subsequent chronic pain in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Danjo, Eiji Shigetomi, Yukiho J. Hirayama, Kenji Kobayashi, Tatsuya Ishikawa, Yugo Fukazawa, Keisuke Shibata, Kenta Takanashi, Bijay Parajuli, Youichi Shinozaki, Sun Kwang Kim, Junichi Nabekura, and Schuichi Koizumi
    • 雑誌名

      JEM

      巻: 219

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a label-free ATP imaging sensor for analyzing spatiotemporal patterns of ATP resease from biological tissues.2021

    • 著者名/発表者名
      Doi H, Parajuli B, Horio T, Shigetomi E, Shinozaki Y, Noda T, Takahashi K, Hattori T, Koizumi S, Sawada T.
    • 雑誌名

      Sens Act B: Chemical

      巻: 335 ページ: 129686-129686

    • DOI

      10.1016/j.snb.2021.129686

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reactive astrocyte-driven epileptogenesis is induced by microglia initially activated following status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Shigetomi Eiji、Shinozaki Youichi、Tsuzukiyama Haruka、Saito Kozo、Mikoshiba Katsuhiko、Horiuchi Hiroshi、Cheung Dennis Lawrence、Nabekura Junichi、Sugita Kanji、Aihara Masao、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: - 号: 9

    • DOI

      10.1172/jci.insight.135391

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adenosine A2B receptor down‐regulates metabotropic glutamate receptor 5 in astrocytes during postnatal development2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Masayoshi、Shigetomi Eiji、Parajuli Bijay、Nagatomo Hiroaki、Shinozaki Youichi、Hirayama Yuri、Saito Kozo、Kubota Yuto、Danjo Yosuke、Lee Ji Hwan、Kim Sun Kwang、Nabekura Junichi、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 69 号: 11 ページ: 2546-2558

    • DOI

      10.1002/glia.24006

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transnasal transplantation of human induced pluripotent stem cell‐derived microglia to the brain of immunocompetent mice2021

    • 著者名/発表者名
      Parajuli Bijay、Saito Hiroki、Shinozaki Youichi、Shigetomi Eiji、Miwa Hiroto、Yoneda Sosuke、Tanimura Miki、Omachi Shigeki、Asaki Toshiyuki、Takahashi Koji、Fujita Masahide、Nakashima Kinichi、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 69 号: 10 ページ: 2332-2348

    • DOI

      10.1002/glia.23985

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Loss of P2Y <sub>1</sub> receptors triggers glaucoma‐like pathology in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Kentaro、Shinozaki Youichi、Namekata Kazuhiko、Matsumoto Mami、Ohno Nobuhiko、Segawa Takahiro、Kashiwagi Kenji、Harada Takayuki、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 178 号: 22 ページ: 4552-4571

    • DOI

      10.1111/bph.15637

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] グリア細胞が制御する緑内障病態2024

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一
    • 学会等名
      「グリアデコード・臨界期生物学・適応回路センサス」合同オンラインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミューラー細胞のCDC42EP4欠損によるグルタミン酸回収異常は視神経症を誘発する2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、武田詩穂、坂井謙斗、繁冨英治、柏木賢治、行方和彦、原田高幸、木下専、小泉修一
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会/第66回日本神経化学会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ゴム系レジスト型高分解マルチイオンイメージセンサの製作と海馬スライスの細胞外イオン同時可視化2023

    • 著者名/発表者名
      大塚 惇平, 加藤 萌, 土井 英生, Bijay Parajuli, 堀尾 智子, 繁冨 英治, 篠崎 陽一, 崔 容俊, 高橋 一浩, 服部 敏明, 野田 俊彦, 小泉 修一, 澤田 和明
    • 学会等名
      第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 視神経変性疾患の病態解明と治療研究2023

    • 著者名/発表者名
      原田高幸, 行方和彦, 郭暁麗, 篠崎陽一, 原田知加子
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会/第44回日本臨床薬理学学術総会会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視神経機能の回復を目指した遺伝子治療研究2023

    • 著者名/発表者名
      行方和彦, 篠崎陽一, 郭暁麗, 原田知加子, 原田高幸
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会/第44回日本臨床薬理学会学術総会合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms underlying mutant astrocyte-mediated white matter degeneration in Alexander disease.2023

    • 著者名/発表者名
      Kubota Y, Shigetomi E, Saito K, Shinozaki Y, Kobayashi K, Tanaka KF, Ohno N, Koizumi S
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Meeting "Novel Insights into Glia Function & Dysfunction"
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Astrocytes dysfunction induced by ABCA1 deficiency causes normal-tension glaucoma-like phenotype in mouse.2023

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Y, Leung A, Namekata K, Ohno N, Shigetomi E, Kashiwagi K, Harada T, Ohnuma SI, Koizumi S.
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Asia Meeting "Novel Insights into Glia Function & Dysfunction"
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グリア機能異常による緑内障発症2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一
    • 学会等名
      第1回神経化学若手KYOEN
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 緑内障とグリア機能2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一
    • 学会等名
      第34回日本緑内障学会 シンポジウム1「次世代の病態解明と治療を目指して」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリア異常による緑内障発症2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会シンポジウム 「新しい視点と技術で切り開くグリア細胞研究:若手研究者の挑戦」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリア細胞の機能異常と視覚病態2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、小泉修一
    • 学会等名
      第1回 Ocular Science Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ミューラー細胞のP2Y1受容体欠損は緑内障様の傷害を誘導する2023

    • 著者名/発表者名
      森日菜子、篠崎陽一、濱田健太郎、柏木賢治、小泉修一
    • 学会等名
      第147回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] グリア細胞の異常が緑内障の原因となる可能性2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、Leung Alex、行方和彦、繁冨英治、柏木賢治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      JAASキックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ABCA1 deficiency in astrocytes triggers non-cell-autonomous optic neuropathy via neuroinflammation and excitotoxicity.2022

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Y, Leung A, Namekata K, Ohno N, Shigetomi E, Kashiwagi K, Harada T, Ohnuma SI, Koizumi S
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視神経変性疾患における非細胞自律性メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、Leung Alex、行方和彦、柏木賢治、大野伸彦、繁冨英治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「一次性アストロサイト病」アレキサンダー病におけるミクログリアの病態関連機序の解明2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 光象、繁冨 英治、篠崎 陽一、パラジュリ ビジェイ、小泉 修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Mechanisms underlying mutant astrocyte-mediated demyelination in Alexander disease2022

    • 著者名/発表者名
      久保田 友人、繁冨 英治、齋藤 光象、篠崎 陽一、小林 憲司、田中 謙二、池中 一裕、大野 伸彦、小泉 修一
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Loss of ABCA1 in astrocytes causes normal tension-glaucoma-like optic neuropathy.2021

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Y, Namekata K, Kashiwagi K, Ohno N, Harada T, Koizumi S
    • 学会等名
      ARVO2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deficiency of P2Y1 receptor induces hypertensive glaucoma-like phenotypes in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada K, Shinozaki Y, Namekata K, Ohno N, Segawa T, Harada T, Kashiwagi K, Koizumi S
    • 学会等名
      ARVO2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Astrocyte Dysfunction induced by ABCA1 Deficiency Causes Normal Tension Glaucoma-like Phenotypes in Mices2021

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Y
    • 学会等名
      2021SLDDDRS Webinar Series
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Astrocytes trigger early remodeling of optic nerve head in novel model of normal-tension glaucoma2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、行方和彦、柏木賢治、大野伸彦、繁冨英治、原田高幸、小泉修一
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] P2Y1 receptor dysfunction causes ocular hypertension and loss of retinal ganglion cells2021

    • 著者名/発表者名
      濱田 健太郎、篠﨑 陽一、行方 和彦、大野 信彦、原田 高幸、柏木 賢治、小泉 修一
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Astrocytic mGluR5 regulates microglial engulfment during postnatal development, which fates a lifelong cortical circuits.2021

    • 著者名/発表者名
      Danjo Y, Shinozaki Y, Dewa K, Segawa T, Shigetomi E, Koizumi S.
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/第一回CJK国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impaired glial ABCA1 causes age-associated degeneration of retinal ganglion cells and glaucoma-like pathologies.2021

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Y, Namaketa K, Kashiwagi K, Ohno N, Segawa T, Shigetomi E, Harada T, Koizumi S.
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/第一回CJK国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] P2Y1受容体活性化はeNOSを介して眼圧を下降させる2021

    • 著者名/発表者名
      濱田健太郎、篠崎陽一、行方和彦、大野伸彦、原田高幸、柏木賢治、小泉修一
    • 学会等名
      第144回日本薬理学会関東部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アストロサイトABCA1欠損による視神経炎症及び正常眼圧緑内障の誘導2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、行方和彦、大野伸彦、繁冨英治、瀬川高弘、柏木賢治、原田高幸、小泉修一
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] P2Y1受容体作動薬の新規緑内障治療薬としての可能性2021

    • 著者名/発表者名
      濱田健太郎、篠崎陽一、行方和彦、大野伸彦、原田高幸、柏木賢治、小泉修一
    • 学会等名
      第41回日本眼薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 網膜アストロサイトの異常による正常眼圧緑内障様症状の誘導2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、行方和彦、大野伸彦、繁冨英治、瀬川高弘、柏木賢治、原田高幸、小泉修一
    • 学会等名
      第41回日本眼薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Elucidation of glia-caused neurodegeneration by glial lipid decoding.2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、Alex Leung、行方和彦、大野伸彦、繁冨英治、瀬川高弘、柏木賢治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      第3回学術変革(A)グリアデコード領域班会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 網膜アストロサイトは緑内障の発症過程において炎症を惹起する2021

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一、Alex Leung、行方和彦、大野伸彦、繁冨英治、瀬川高弘、柏木賢治、原田高幸、大沼信一、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミューラー細胞におけるP2Y1受容体欠損は緑内障の表現型を示す2021

    • 著者名/発表者名
      濱田健太郎、篠崎陽一、行方和彦、大野伸彦、原田高幸、柏木賢治、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨界期アストロサイトは、ミクログリアによる貪食を制御する事で大脳皮質神経回路を形成する2021

    • 著者名/発表者名
      壇上洋右、篠崎陽一、出羽健一、小林健司、瀬川高弘、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Subchapter 13.2 - Single-cell genetics approach in ophthalmology in Handbook of Basic and Clinical Ocular Pharmacology and Therapeutics2022

    • 著者名/発表者名
      Alex Leung, Youichi Shinozaki, Schuichi Koizumi, Shin-ichi Ohnuma
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      Academic Press
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 研究者のホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/hp-shinozakiyouichi/home

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 東京医学総合研究所 視覚病態プロジェクト

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/project/detail/retina.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 研究者のResearchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0091842

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 研究者のOrcid

    • URL

      https://orcid.org/0000-0002-6448-1304

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-03-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi