研究課題/領域番号 |
21224002
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山本 智 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80182624)
|
研究分担者 |
高野 秀路 国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 助教 (00222084)
前澤 裕之 大阪府立大学, 理学研究科, 准教授 (00377780)
廣田 朋也 国立天文台, 水沢VLBI 観測所, 助教 (10325764)
酒井 剛 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (20469604)
坂井 南美 東京大学, 大学院理学系研究科, 助教 (70533553)
|
研究協力者 |
椎野 竜哉 東京大学, 大学院理学系研究科, 大学院生
徳留 智矢 東京大学, 大学院理学系研究科, 大学院生
相馬 達也 東京大学, 大学院理学系研究科, 大学院生
猪熊 宏士 東京大学, 大学院理学系研究科, 大学院生
西村 優里 東京大学, 大学院理学系研究科, 大学院生
大屋 瑶子 東京大学, 大学院理学系研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2009-05-11 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
170,560千円 (直接経費: 131,200千円、間接経費: 39,360千円)
2013年度: 24,700千円 (直接経費: 19,000千円、間接経費: 5,700千円)
2012年度: 24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2011年度: 25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
2010年度: 41,990千円 (直接経費: 32,300千円、間接経費: 9,690千円)
2009年度: 54,080千円 (直接経費: 41,600千円、間接経費: 12,480千円)
|
キーワード | 電波天文学 / 宇宙物理学 / 星形成 / 惑星起源 / 星間化学 / 超伝導デバイス / 星間分子 / テラヘルツ / サブミリ波 / テラヘルツ波 / 惑星系形成 / 星間物質 |
研究概要 |
本研究では、低質量原始星まわりの円盤形成に伴う化学進化を電波観測で探求した。また、それに必要な高感度受信機を開発した。主な成果は次の通りである。(1)多波長スペクトル線サーベイ観測により、原始星エンベロープの化学的多様性を確立した。(2)原始星近傍の衝撃波領域でスペクトル線サーベイ観測により星間塵の化学組成の知見を得た。(3)低質量原始星L1527の高空間分解能観測を行い、原始星エンベロープの遠心力バリアの位置を初めて同定した。また、円盤形成に伴い化学組成が劇的に変化していることを見出した。(4)進化の進んだClass I段階の原始星、TMC-1A、で炭素鎖分子の消失を捉えた。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A
|