研究課題/領域番号 |
21241056
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
酒井 啓子 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40401442)
|
研究分担者 |
飯塚 正人 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)
井上 あえか 就実大学, 人文科学部総合歴史学科, 教授 (30388988)
末近 浩太 立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (70434701)
松本 弘 大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (10407653)
松永 泰行 東京外国語大学, 大学院, 准教授 (20328678)
保坂 修司 近畿大学, 国際人文科学研究所, 教授 (80421220)
宇山 智彦 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (40281852)
|
連携研究者 |
青山 弘之 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (60450516)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
47,190千円 (直接経費: 36,300千円、間接経費: 10,890千円)
2011年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2010年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2009年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
|
キーワード | 地域間比較研究 / 紛争研究 / 社会運動 / 体制比較 |
研究概要 |
本研究の結果は、紛争経験国の選挙制度でエスニシティや宗派など伝統的社会紐帯が大きく反映されていること、伝統的社会紐帯の役割は中東諸国の権威主義体制の統治メカニズムにおいても大きいことが判明した。通称「アラブの春」は、権威主義体制諸国で大規模な路上抗議運動が出現したものであり、権威主義体制分析の枠組みに加えて、社会運動分析、国際関係論の視点を複合的に組み合わせた分析視角が必要であることが判明、個別事例を対象とした分析を進めた。
|