• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東西文化の磁場―日本近代建築・デザイン・工芸の脱―、超―領域的作用史の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 21242005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館

研究代表者

山野 英嗣  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 課長 (10280603)

研究分担者 尾崎 正明  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 館長 (00113423)
稲賀 繁美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)
川島 智生  京都華頂大学, 現代家政学部, 教授 (60534360)
加藤 哲弘  関西学院大学, 文学部, 教授 (60152724)
河上 繁樹  関西学院大学, 文学部, 教授 (10224734)
中川 理  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (60212081)
並木 誠士  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (50211446)
廣田 孝  京都女子大学, 家政学部, 教授 (50298684)
前田 富士男  中部大学, 人文学部, 教授 (90118836)
増田 聡  大阪市立大学, 文学研究科, 准教授 (50325304)
藪 亨  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (70133519)
新見 隆  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (20318637)
出川 哲朗  (財)大阪市博物館協会・大阪市立東洋陶磁美術館, 館長 (50373519)
中川 克志  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (20464208)
松原 龍一  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 主任研究員 (40270491)
池田 祐子  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 主任研究員 (50270492)
小倉 実子  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 主任研究員 (70311214)
牧口 千夏  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 研究員 (90443465)
中尾 優衣  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 研究員 (00443466)
河本 信治  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 客員研究員 (10150062)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
40,950千円 (直接経費: 31,500千円、間接経費: 9,450千円)
2012年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2011年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2010年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2009年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
キーワード日本近代 / 建築 / デザイン / 工芸 / 近代工芸概念 / 日本と西洋 / 東西文化 / 境界的作用史 / 総合芸術
研究概要

本研究は、日本近代における建築、デザイン、工芸を対象としながらも、ジャンルを超え、そして国境を超えた動向について総合的に検証したものである。研究成果は、最終的に一冊の図書としてまとめた他、研究代表者が所属する美術館においても展覧会やシンポジウムを開催し、研究成果を広く発信した。東西の文化交流、そしてジャンル間を交差する表現への注目など、時宜を得たテーマとして、建築、デザインそして工芸の各領域において、新たな視点が提言されたと思われる。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (172件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (95件) (うち査読あり 31件) 学会発表 (45件) 図書 (30件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 世紀末転換期の<植物表現>-ユーゲントシュテールからモダンデザインへ-2013

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 雑誌名

      言語文化(明治学院大学言語学文化研究所紀要)

      巻: Vol.30 ページ: 145-160

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しき夢二像2013

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      花美術館

      巻: 30巻 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 1980年リンツ『フォーラム・デザイン』展とポストモダニズム2013

    • 著者名/発表者名
      藪亨
    • 雑誌名

      芸術文化研究(大阪芸術大学大学院芸術研究科発行)

      巻: 17号 ページ: 93-103

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 世紀末転換期の〈植物表現〉-ユーゲントシュティールからモダンデザインへ2013

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 雑誌名

      言語文化(明治学院大学言語文化研究所紀要)

      巻: 30号 ページ: 145-160

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「秀松」印扇面貼交屏風2012

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      聚美

      ページ: 110-115

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代における慰霊建築の成立とその形―震災記念あるいは大火慰霊堂という建築類型―2012

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      京都華頂大学紀要

      巻: Vol.56 ページ: 17-40

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] パリ日本文化会館におけるシンポジウム「東西文化の磁場」について2012

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: Vol.4 ページ: 64-66

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「村山知義と建築、バウハウス」についての一断片2012

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      『村山知義の宇宙』展図録

      ページ: 242-244

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] <川西英コレクション>に見る、川西英と竹久夢二2012

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: 4 ページ: 24-35

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レオナール・フジタ(藤田嗣治)と日本2012

    • 著者名/発表者名
      尾崎正明
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: 4 ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] La pensce plastique et le statut social des arts et metiers au Japon Face au modernite (1900-1927)2012

    • 著者名/発表者名
      Inaga Shigemi
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: 4 ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 装飾における日本的なもの2012

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: 4 ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] サウスケンジントン博物館と東京大博物館構想2012

    • 著者名/発表者名
      藪亨
    • 雑誌名

      大阪芸術大学大学院紀要『芸術文化研究』

      巻: 第16号 ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ウィーン工房」を読み解く日本の近代-あるいは、「方形=グリッド」が流れる「水」の空間が、何故に、「肌フェティシズム」へと輪廻転生していったかについての、ある装飾的精神の逸話2012

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      『ウィーン工房1903-1932モダニズムの装飾的精神』展図録

      ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「モダン・プリミティヴ」の源泉-モダニズムの背理としての、民藝=「文明の自己否定性」2012

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      <民藝>のレッスンつたなさの技法

      ページ: 109-116

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治、大正期の陶芸作家による、伝統と革新のはざまでの中国古陶磁器の倣製品の制作について2012

    • 著者名/発表者名
      出川哲朗
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: 4 ページ: 86-88

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] マレセル・デュシャンのレディメイド、《泉》をどのように語るか2012

    • 著者名/発表者名
      河本信治
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: 4 ページ: 2-23

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽家クリスチャン・マークレイ試論―ケージとの距離2011

    • 著者名/発表者名
      中川克志
    • 雑誌名

      文学・芸術・文化

      巻: Vol.22-2 ページ: 107-130

    • NAID

      120005736007

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「青木繁」再考-美術史上における視点から2011

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      『没後100年青木繁展』図録

      ページ: 208-211

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] <川西英コレクション>について2011

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館・所蔵作品目録IX川西英コレクション

      ページ: 22-39

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Historia da arte e globalizada? Um comentario critic de um ponto de Vista Extremo Oriente2011

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 雑誌名

      Christine Greiner, Marco Souza orgs., Imagens do Japao

      ページ: 55-85

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるアール・デコ:モダニズムとフランス装飾藝術はいかに交叉したのか?巴里万博装飾美術工藝展から上野・聖徳太子奉賛美術展覧会へ2011

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第23号 ページ: 32-36

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 華厳経と現代美術:相互照射の試み2011

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      日本の伝統と現代(黄自進編)

      巻: 第23号 ページ: 375-443

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代における慰霊建築の成立とその形-震災記念堂あるいは大火慰霊堂という建築類型-2011

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      京都華頂大学研究紀要

      巻: 第56号 ページ: 17-40

    • NAID

      40019281450

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京の復興小学校の現在1-中央区の現役校舎5校-2011

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 第41号 ページ: 100-106

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京の復興小学校の現在2-中央区の転用・解体校舎-2011

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 雑誌名

      文教施設

      巻: 第42号 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] カルル・ローベルトと考古学的解釈学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 第61-1号 ページ: 77-97

    • NAID

      40018849137

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 方法としての受容美学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第231号 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚芸術における連続的物語叙術-「異時同図」概念の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      京都美学美術史学

      巻: 第10号 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近現代における染織文化財の価値形成について2011

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 第27号 ページ: 1-25

    • NAID

      40019234579

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 韃靼人図の源流を求めて-九博本を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      デザイン理論

      巻: 第58号 ページ: 65-74

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韃靼人図の源流を求めて-九博本を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 第24号 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 絵画の死生学-パウル・クレーにとって「力」とはなにか2011

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      ユリイカ1

      巻: 第4号 ページ: 103-146

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 生への哀惜こそが、この世における、最高の美のかたちである-奇妙奇天烈、摩訶不思議なる、「虚舟」展由来記あるいは顛末記2011

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      『岡本太郎生誕百年記念展』図録

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 北村武資氏の軌跡、「織」を極める2011

    • 著者名/発表者名
      松原龍一
    • 雑誌名

      『「織」を極める人間国宝北村武資』展図録

      ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] <川西英コレクション>と柳屋2011

    • 著者名/発表者名
      中尾優衣
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館・所蔵作品目録IX川西英コレクション

      ページ: 40-47

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽家クリスチャン・マークレイ試論-ケージとの距離2011

    • 著者名/発表者名
      中川克志
    • 雑誌名

      文学・芸術・文化

      巻: 第22-2号 ページ: 107-130

    • NAID

      120005736007

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 楽器の運命-創作楽器の場合2011

    • 著者名/発表者名
      中川克志
    • 雑誌名

      文学・芸術・文化

      巻: 第23-1号 ページ: 99-113

    • NAID

      120005736008

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「まがいもの」の風景を考える2010

    • 著者名/発表者名
      中川理
    • 雑誌名

      建築雑誌(日本建築学会)

      巻: Vol.125-1608 ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治後半期 海外万国博覧会出品作品の制作過程と意義―高島屋の染織作品を考察する―2010

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: Vol.3 ページ: 84-93

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 水に歴史はない2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: Vol.42-10 ページ: 162-166

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 海外所蔵の日本の型紙の調査研究―チェコとハンガリー2010

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: Vol.3 ページ: 64-70

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本インターナショナル建築会とバウハウス2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣、上野伊三郎
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: Vol.3 ページ: 44-53

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 復元から見た『当世早流雛形』の染織技法2010

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: Vol.26 ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オリジナルとその保存―文化財アーカイブの可能性と限界―2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      "オリジナル"の行方―アーカイブ構築のために―

      ページ: 259-290

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 上野伊三郎、日本インターナショナル建築会とバウハウス2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究誌『CROSS SECTIONS』

      巻: 3 ページ: 44-53

    • NAID

      40018704321

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 印藤真楯 夜桜2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1382号 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Transletion2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 雑誌名

      James Elkins, James Elkins, Zhivka Valiavicharska and AAlice Kim eds., Art and Globalization

      巻: Vol.1 ページ: 23-35

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring Visual and Material Culture in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究誌『CROSS SECTIONS』

      巻: 3 ページ: 102-109

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] タゴール、ノンドラル・ボシュと荒井寛方:20世紀前半におけるベンガルと日本の文化交流の一斑2010

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      アジア新時代の南アジアにおける日本像:インド・SAARC諸国における日本の現状と必要性

      ページ: 161-194

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外所蔵の日本の型紙の調査研究-チェコとハンガリー2010

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究誌『CROSS SECTIONS』

      巻: 3 ページ: 64-70

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴァールブルグとヴィックホフ-ヴィッラ・ファルネジーナにおける連続的物語叙術をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 26 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 方法としての受容美学2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 23 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方形の自然、あるいは、ゆらぐ水の魔 裏返しのジャポニズム、F.L.ライト、ウィーン工房、藤井厚二2010

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      「ネイチャー・センス 日本の自然知覚力を考える」展図録、MORI ART MUSEUM平凡社

      巻: 1 ページ: 124-135

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本的モダニズム、あるいは日本的なポストモダンをもとめて 桑沢イズムの地下水脈と、SO+ZOの過去・現在・未来2010

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      「デザインの時代、アートの息吹 桑沢デザイン研究所+東京造形大学SO+ZO展」図録(平凡社)

      巻: 1 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 水に歴史はない2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ユリイカ(青土社)

      巻: 42巻10号 ページ: 162-166

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治後半期、海外万国博覧会出品作品の制作過程と意義-高島屋の染織出品作品を考察する-2010

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究誌『CROSS SECTIONS』

      巻: 3 ページ: 84-93

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 田中本家蔵花鳥図屏風について2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 22 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「再現」建築は建築史の課題となるのか2010

    • 著者名/発表者名
      中川理
    • 雑誌名

      建築雑誌(日本建築学会)

      巻: 第125集1608号 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 空間構成からみた日本の公設美術館の変化に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      小池志保子・中川理
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第76巻659号 ページ: 221-227

    • NAID

      200000356762

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裂を集め、蔵と成す 松坂屋コレクション事情2010

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 雑誌名

      「松坂屋コレクション展」図録

      ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 蘇生する石、跳梁する魂2010

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      モノ学、感覚価値研究会年報 4

      ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オリジナルとその保存--文化財アーカイブの可能性と限界--2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      “オリジナル"の行方-アーカイブ構築のために-

      ページ: 259-290

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 小袖雛形本にみる源氏模様の展開2010

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 雑誌名

      人文論究 59-1

      ページ: 1-17

    • NAID

      120003802504

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 復元から見た『当世早流雛形』の染色技法2010

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 雑誌名

      民族藝術 26

      ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アーツ・アンド・クラフツと産業美術2009

    • 著者名/発表者名
      藪亨
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館ニュース『視る』

      巻: Vol.438 ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 触角のユートピア―柚木沙弥郎に2009

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      季刊『銀花』

      巻: Vol.160 ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Recent tendency in art museum education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術館教育的伝統與創新(International Symposium on Art Museum Education,2009)

      ページ: 40-50

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Research and Study about the Exposed Side-walls Which are changing the Historical Scenery in Kyoto2009

    • 著者名/発表者名
      西川博美、中川理
    • 雑誌名

      International Conference on East Asian Architectural Culture, Tainan, Taiwan

      ページ: 239-248

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲーテの建築形態学―薄明と差延(Abweichung)2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      モルフォロギア

      巻: Vol.31 ページ: 2-23

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蘇生する石 跳梁する魂2009

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      モノ学 感覚価値研究会年報

      巻: Vol.4 ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外所蔵の日本の染型紙の調査研究―ドレスデンを中心に2009

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: Vol.2 ページ: 28-39

    • NAID

      40017216546

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リチの「造形意志」2009

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣、上野伊三郎
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』

      巻: Vol.2 ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外所蔵の日本の染型紙の調査研究-ドレスデンを中心に2009

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 雑誌名

      Cross Sections 2

      ページ: 28-39

    • NAID

      40017216546

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Interaction of Bengali and Japanese Artistic Milieus…2009

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      Japan Review 21

      ページ: 149-181

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論豐子〓「中国美術在現代芸術上勝利」2009

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      東亜詩学与文化互読(王暁平・編)

      ページ: 342-345

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 華厳観と現代美術:方法論的提案(ハングル版)2009

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      東アジア美術のモダンとモダニティー

      ページ: 219-250

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] La naissance de la mediance a l'eetat embryonnaire2009

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      Ebisu, etudes japonaises 40-41

      ページ: 189-204

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東福門院の小袖を復元する-復元的研究の一事例-2009

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 19

      ページ: 149-153

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 断片論/室内論の方途-アート・アーカイヴから2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      家具道具室内史 1

      ページ: 10-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「留別」の精神と芸術家たち-コロニーとしての慶應義塾2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      『慶應義塾をめぐる芸術家たち』展カタログ国立国際美術館

      ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 21世紀の新しい「助成」活動にむけて-文化のサステナビリティの危機とその克服2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      Graphic Art & Design Annual 08-09

      ページ: 102-107

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] モダン・デザインへの眼差し-美術史学かちみる福澤諭吉2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      三田評論

      ページ: 30-48

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲーテの建築形態学-薄明と差延(Abweichung)2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      モルフォロギア 31

      ページ: 2-23

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 風景のありか-旅行画家/地景画家としてのパウル・クレー2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 雑誌名

      美術の窓 310

      ページ: 116-118

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Research and Study about the Exposed Side-walls Which are changing the Historical Scenery in Kyoto2009

    • 著者名/発表者名
      西川博美・中川理
    • 雑誌名

      International Conference on East Asian Architectural Culture, Tainan, Taiwan

      ページ: 239-248

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術館がまちづくりの核になるために2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      Civil Engineering 245

      ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Recent tendency in art museum education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      『美術館教育的伝統與創新』(International Symposium on Art Museum Education, 2009)

      ページ: 40-50

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ポップであることの批評的詩学、あるいは庭園の香気について-森豪男の仕事に-2009

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学教授退任記念『森豪男Hideo Mori』展図録

      ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 触覚のユートピアー柚木沙弥郎に2009

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      季刊『銀花』 160

      ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] アーツ・アンド・クラフツと産業美術2009

    • 著者名/発表者名
      藪亨
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館ニュース『視る』 438

      ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 上野伊三郎・リチの「造形意志」2009

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究論集『CROSS SECTIONS』 2

      ページ: 16-28

    • NAID

      40017216545

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      池田祐子(共著)
    • 雑誌名

      「慈しまれる雪佳の世界-欧米所蔵の神坂雪佳作品」:大森淳史・岡林洋・仲間裕子編『芸術はどこから来てどこに行くのか』(晃洋書房)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      コレクション・モダン都市文化44デザインとバウハウス(ゆまに書房)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      JTCアーカイブス日本の染織・テキスタイルデザイン(用美社)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「東西文化の磁場」2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎正明、松原龍一、廣田孝、ロッセッラ・メネガッツォ
    • 学会等名
      シンポジウム
    • 発表場所
      於ローマ日本文化会館(伊)
    • 年月日
      2013-02-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 型紙を通して見えてきた世界と日本2012

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子、高木陽子、長崎巌、池田祐子
    • 学会等名
      パネルディスカッション
    • 発表場所
      於京都国立近代美術館
    • 年月日
      2012-07-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ドイツ近代絵画と生命中心主義2012

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      近代芸術学研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2012-02-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 竹久夢二再考2011

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 学会等名
      大正イマジュリィ学会
    • 発表場所
      京都精華大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 「東西文化の磁場―伝統を考える」2011

    • 著者名/発表者名
      岩城見一、佐々木正直、北村武資、森口邦彦、室瀬和美、松原龍一
    • 学会等名
      シンポジウム
    • 発表場所
      於京都国立近代美術館
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 伝統を考える2011

    • 著者名/発表者名
      松原龍一
    • 学会等名
      「人間国宝北村武資」展記念シンポジウム
    • 発表場所
      京都国立近代美術館
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 琉球における近代建築史-中国・西洋・日本との交流-2011

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 学会等名
      東方美学会
    • 発表場所
      中国・内モンゴル・フフホト大学
    • 年月日
      2011-08-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ゲーテにおける建築と表象2011

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      日本18世紀学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-06-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] パウル・クレーと生物学者ハンス・ドリーシュ2010

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-12-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 形の実験発生学-パウル・クレーとハンス・ドリーシュとバウハウス2010

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      形の文化会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-12-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] レオナール藤田(藤田嗣治)と日本2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎正明
    • 学会等名
      国際シンポジウム東西文化の磁場
    • 発表場所
      日本文化会館(パリ市)
    • 年月日
      2010-11-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] La Pensee platique et le statue social des arts des arts et metiers au Japon face a la modernite(1900-1927)2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 学会等名
      Colloque 《Orient/Occident-Une attraction Mutuelle》, Exposition Les arts decoratifs japon aisface a la modernite/1900-1930
    • 発表場所
      Maison de la culture du Japon a Paris
    • 年月日
      2010-11-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] パリで開催された二つの万国博覧会と近代日本工芸1900-19302010

    • 著者名/発表者名
      松原龍一
    • 学会等名
      シンポジウム「東西文化の磁場」
    • 発表場所
      於パリ日本文化会館
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] レオナール・フジタと日本画壇2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎正明
    • 学会等名
      シンポジウム「東西文化の磁場」
    • 発表場所
      於パリ日本文化会館
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「明治、大正期の陶芸作家による、伝統と革新の挟間での中国古陶磁器の倣製品の制作について」2010

    • 著者名/発表者名
      出川哲朗
    • 学会等名
      シンポジウム「東西文化の磁場」
    • 発表場所
      於パリ日本文化会館
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 工藝的思考と触覚的契機2010

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 学会等名
      シンポジウム「東西文化の磁場」
    • 発表場所
      於パリ日本文化会館
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 装飾における日本的なもの」2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 学会等名
      シンポジウム「東西文化の磁場」
    • 発表場所
      於パリ日本文化会館
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Bricolage : Toward a Scrapture, A Proposal of a New Concept2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 学会等名
      El Anatsui, Art, World and representation : Thinking from the Art of El Anatsui
    • 発表場所
      Sackler Center, V&A Museum, London
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Takashimaya's paticipation in the world exposition of overseas with the the textiles in the Meiji period2010

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 学会等名
      国際日本学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-10-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Realization of Modern City in the Historic City of Kyoto2010

    • 著者名/発表者名
      中川理
    • 学会等名
      CU : ADD2010 (Chulalongkon University Architecture and Design Symposium)
    • 発表場所
      Chulalongkon University(Bangkokタイ王国)
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 'Pthosformel' in Japanese Art : Hidden Genealogy of Rhetorical Bodily Expressions2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro Kato
    • 学会等名
      18th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2010-08-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 関西の近代美術事情『京都』2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 学会等名
      明治美術学会
    • 発表場所
      京都国立近代美術館(京都市)
    • 年月日
      2010-07-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Questions of Oriental Aesthtics : antithesis to Design?2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 学会等名
      Forgotten Japonisme, TrAIn Research Center, University of the Arts London, International Conference
    • 発表場所
      Sackler Center, V&A Museum, London
    • 年月日
      2010-07-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 韃靼人図の受容と展開に関する一試論2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      意匠学会
    • 発表場所
      大阪芸術大学
    • 年月日
      2010-05-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] パクリ:ポピュラー音楽の場合2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      「第1回ポピュラー・カルチャーシンポジウム」京都精華大学ポピュラー・カルチャーシンポジウム
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 年月日
      2010-04-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Paul Cezanne in Japan and in China, Revolutionary and Oriental Sage2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi INAGA
    • 学会等名
      Global Cezanne Effect(Boris Yelitsin Presidential Library(Saint Petersburg, Russia)
    • 発表場所
      Boris Yelitsin Presidential Library(Saint Petersburg, Russia)
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] パブリックアートを超えるもの-クリストとジャンヌ=クロード、イサム・ノグチの場合2010

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 学会等名
      21_21Design Sight特別展「クリストのジャンヌ=クロード展Life=Works=Projects」トークシリーズ「デザイン/アート/パブリック」vol.2
    • 発表場所
      21_21Design Sight
    • 年月日
      2010-03-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 黒田清輝《朝妝》と第四回内国勧業博覧会2009

    • 著者名/発表者名
      アリス・ツェン
    • 学会等名
      シンポジウム「『東西文化』交流の視点から見た19世紀末京都における一動向」
    • 発表場所
      於京都国立近代美術館
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 伊藤忠太と平安神宮2009

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 学会等名
      シンポジウム「『東西文化』交流の視点から見た19世紀末京都における一動向」
    • 発表場所
      於京都国立近代美術館
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「明治後半期、海外万国博覧会出品作品の制作過程と意義」2009

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 学会等名
      シンポジウム「『東西文化』交流の視点から見た19世紀末京都における一動向」
    • 発表場所
      於京都国立近代美術館
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ゴットフリート・ワグネルと京都2009

    • 著者名/発表者名
      松原龍一
    • 学会等名
      シンポジウム「『東西文化』交流の視点から見た19世紀末京都における一動向」
    • 発表場所
      於京都国立近代美術館
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Katagami Collection in Germany-Vorbilder as Official Strategy2009

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 学会等名
      International Symposium,, Katagami and Japonisme-from the Perspective of Regional Studies"(国際シンポジウム「型紙とジャポニスム-各地域における展開」)
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Recent tendency in art museum education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      International Symposium on Art Museum Education, 2009
    • 発表場所
      台北市立美術館
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] イサム・ノグチの空間-総合的環境デザイナー(設計者)としてのイサム・ノグチ2009

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 学会等名
      港区+慶応義塾大学アート・センターアート・マネージメント講座2009第2回公開講座
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス西校舎517番教室
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 人は色をどう感じるのか-ゲーテの考えた色と感性の関係2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      日本ファッション協会第93回カラーデザイン塾
    • 発表場所
      日本ファッション協会
    • 年月日
      2009-10-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 西洋近代美術と福澤諭吉-<考える人>とデザイン2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      福澤諭吉協会
    • 発表場所
      交詢社
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Distance Reading : Migration of Meaning and Metempsychosis2009

    • 著者名/発表者名
      Shigemi INAGA
    • 学会等名
      The Legacy of European Literatures in a Global Age, ICLA
    • 発表場所
      Universite libre de Bruxelles
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] モダン・デザインへの眼差し-美術史学からみる福澤諭吉2009

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      慶應義塾大学福澤先生ウエーランド経済書講述記念講演会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田演説館
    • 年月日
      2009-05-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本の日本画

    • 著者名/発表者名
      尾﨑正明
    • 学会等名
      「近代日本画と工芸の流れ 1868‐1945」展シンポジウム「東西文化の磁場」
    • 発表場所
      ローマ日本文化会館(イタリア)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本の工芸

    • 著者名/発表者名
      松原龍一
    • 学会等名
      「近代日本画と工芸の流れ 1868‐1945」展シンポジウム「東西文化の磁場」
    • 発表場所
      ローマ日本文化会館(イタリア)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 日本画家・竹内栖鳳の西洋風景画

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 学会等名
      「近代日本画と工芸の流れ 1868‐1945」展シンポジウム「東西文化の磁場」
    • 発表場所
      ローマ日本文化会館(イタリア)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 明治後半期の竹内栖鳳の活動-高島屋の海外万国博覧会への染織作品に注目して

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 学会等名
      第65回美術史学会全国大会
    • 発表場所
      国学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ドイツにおける型紙の受容とモダン・デザインの誕生

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 学会等名
      「KATAGAMI Style もうひとつのジヤポニスム」展シンポジウム
    • 発表場所
      日仏会館ホール(京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 世紀末転換期の〈植物表現〉-ユーゲントシュティールからモダンデザインへ

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 学会等名
      明治学院大学言語文化研究所・明治学院大学文学部芸術学科・ドイツ語圏美術史連絡網主催シンポジウム
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 装飾とフォルムに見られる日本と自然に関する言説-ドイツの世紀転換期を中心に

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 学会等名
      「装飾とデザインのジャポニスム」国際シンポジウム
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 開館50周年記念特別展 交差する表現 工芸/デザイン/総合芸術2013

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 出版者
      京都国立近代美術館(発行)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      中川理(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      並木誠士(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      廣田孝(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      前田富士男(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      藪 亨(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      新見隆(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      池田祐子(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東西文化の磁場 日本近代の建築・デザイン・工芸における境界的作用史の研究2013

    • 著者名/発表者名
      中川克志(山野英嗣編)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東洋意識:夢想と現実のあいだ2012

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 総ページ数
      594
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 明治大正期に高島屋が制作した染織作品の研究2012

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      京都女子大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [図書] 東洋意識:夢想と現実のあいだ1887-19532012

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美(編著)
    • 総ページ数
      594
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ムネモシュネ・アトラス2012

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘、ヴァールブルク, ほか
    • 出版者
      ありな書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] リスクの誘惑2011

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [図書] 日本個性 「歴史」から「現在」を読み解くための9章2011

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新人物往来社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 近代楢の建築家・岩崎平太郎の仕事-武田五一・亀岡末吉とともに-2011

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      淡交社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Artistic Vagabondage and New Utopian Projects : Transnational Poietic Experience in East-Asian Modernity (1905-1960) : Selected Papers from the XIXth Congress of the International Comparative Literature Association, Seoul, 2010. Expanding the Frontiers of Comparative Literrature, August 15-21, 2010, Cung-Ang University, Seoul, Korea2011

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga (ed.)
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      科学研究費による印刷
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] The 38th Internationl Research Symposium : Questioning Oriental Aesthtics and Thinking : Conflicting Visions of "Asia" under the Colonial Empires2011

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga (ed.)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      International Research Center for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 近代奈良の建築家・岩崎平太郎の仕事-武田五一・亀岡末吉とともに-2011

    • 著者名/発表者名
      川島智生
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      淡交社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 日本の個性「歴史」から「現在」を読み解くための9章2011

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新人物往来社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「『日本画』の前衛1938-1949」展図録2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      京都国立近代美術館(発行)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] デザインの力2010

    • 著者名/発表者名
      池田祐子(共著)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] ポピュラーカルチャー研究:パクリポピュラー・カルチャーにおける模倣と流用2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡(共著)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      京都精華大学全学研究センター
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 伊勢物語 享受の展開2010

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹(共著)
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] コモンズと文化-文化は誰のものか(執筆論文標題:「真似・パクリ・著作権侵害」)2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡(山田奨治編)
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] コレクションモダン都市文化44 デザインとバウハウス2009

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 総ページ数
      722
    • 出版者
      ゆまに書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 社宅街-企業が育んだ住宅地2009

    • 著者名/発表者名
      池上重康、砂本文彦、中川理、中野茂夫, ほか
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      学芸出版社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] すべて京都国立近代美術館のホームページを活用し、[学会発表]の項目に記したシンポジウムの内容、並びに[雑誌論文]の項目に記した同館の研究論集『CROSS SECTIONS』に掲載された論文についても、執筆者と論題を研究代表者が所属するホームページ上に公表した。

    • URL

      http://www.momak.go.jp

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 山野英嗣における「第1回シンポジウム『東西文化』交流の視点から見た19世紀末京都における一動向-第四回内国勧業博覧会開催(1895年)前後を中心に」の開催内容及び概要。

    • URL

      http://www.momak.go.jp

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi