• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語重層構造をなすインド文学史の先端的分析法と新記述

研究課題

研究課題/領域番号 21242009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関東京外国語大学

研究代表者

水野 善文  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80200020)

研究分担者 藤井 守男  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (90143619)
萩田 博  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (80143618)
太田 信宏  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (40345319)
連携研究者 坂田 貞二  拓殖大学, 名誉教授 (80109751)
臼田 雅之  東海大学, 名誉教授 (60151867)
石田 英明  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (80255976)
宮本 久義  東洋大学, 文学部, 教授 (30408950)
高橋 孝信  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (10236292)
橋本 泰元  東洋大学, 文学部, 教授 (40256764)
高橋 明  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (50187994)
松村 耕光  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (60157352)
横地 優子  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30230650)
山根 聡  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (80283836)
萬宮 健策  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (00403204)
長崎 広子  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 准教授 (70362738)
井坂 理穂  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70272490)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
28,860千円 (直接経費: 22,200千円、間接経費: 6,660千円)
2013年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2012年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2010年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2009年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード多言語社会 / 言語横断的 / 口頭伝承 / 文学的教養 / 言語横断的文学伝承 / 歴史的事件と文学 / 映画と文学 / 語り / 他言語社会 / 文学伝承 / 説話 / 叙事詩 / 抒情詩 / 文学の場 / 説話モチーフ
研究概要

インドの多言語状況は、時代を通して地域的な多様性だけではなく社会的にも幾つかの層をなしていた。言語の差異を超えて愛好・伝承され続けてきた文学・文芸を対象に、古代から現代まで、多くの言語の各々を扱うことのできる総勢30名以上のインド研究者が共同して研究を進めた。その結果、民衆が自らの日常語による創作から発した抒情詩や説話、職業的吟遊詩人が担った叙事詩、それらをサンスクリット語で昇華させた宮廷詩人、さらには詩の美的表現法が現代の映画作りにも至っている、といったインドの人々の精神史の流れを解明できた。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 語り部としてのジャイナ教徒-『獅子座三十二話』を中心に-2014

    • 著者名/発表者名
      水野 善文
    • 雑誌名

      インド学仏教学論集

      ページ: 321-351

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 16世紀の女流詩人ミーラー・バーイーの目に映ったクリシュナ-20 世紀前半の受容に基づく抒情詩の翻訳(抜粋)と解説-2014

    • 著者名/発表者名
      坂田 貞二
    • 雑誌名

      南アジ ア言語文化

      巻: 第8号 ページ: 72-103

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 極楽・龍宮・錬金術ーインド諸文献の脈絡でー2014

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      南アジア言語文化

      巻: 第8号 ページ: 27-71

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] <美文>におけるパーニニ文法学の位置づけ2014

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 雑誌名

      南アジア言語文化

      巻: 第8号 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 16世紀の女流詩人ミーラー・バーイーの目に映ったクリシュナー20世紀前半の受容に基づく抒情詩の翻訳<抜粋>と解説ー2014

    • 著者名/発表者名
      坂田貞二
    • 雑誌名

      南アジア言語文化

      巻: 第8号 ページ: 73-103

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] On and Around the Story of Candrahāsa; The transmission of a Tale and Bhakti2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 雑誌名

      Bhakti beyond the Forest, Current Rresearch on Early Modern Literatures in North India, ed. by Imre Bangha

      巻: (New Delhi : Manohar) ページ: 97-115

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホラサーン派神秘主義 Tsawwuf-I Khurasan の言語観-「内的言語 Kalam Nafsi」の観点からする神秘主義言説の基層構造の考察のための試論-2013

    • 著者名/発表者名
      藤井 守男
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 第163冊 ページ: 47-78

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 16世紀のクリシュナ信仰詩人スールダースによるラーマ物語-翻訳(抜粋)と解説-2013

    • 著者名/発表者名
      坂田 貞二
    • 雑誌名

      南アジア言語文化

      巻: 第7号 ページ: 27-59

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 詩人ラスカーンと『愛の庭』-テキストと翻訳2013

    • 著者名/発表者名
      長崎 広子
    • 雑誌名

      南アジア言語文化

      巻: 第7号 ページ: 61-79

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] How should we Describe the South Asian History of Literary Culture ? : Dialogues with the Essays collected in Literary Cultures in History: Reconstructions from South Asia, edited by Sheldon Pollock.2013

    • 著者名/発表者名
      A Study Group of the History of Indian Literature (Yoshifumi Mizuno )
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies

      巻: vol. 5 ページ: 43-72

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホラサーン派神秘主義Tsawwuf-i Khurasanの言語観-「内的言語Kalam Nafsi」の観点から する神秘主義言説の基層構造の考察のための試論-2013

    • 著者名/発表者名
      藤井守男
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 第163冊 ページ: 47-78

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] "The Prosody of Keśav Dās", Indian and Persian Prosody and Recitation2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 雑誌名

      Delhi Saujanya Publications

      ページ: 131-151

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] インド文学と戦争--スバーシュチャンドラ・ボースを中心に2012

    • 著者名/発表者名
      石田 英明
    • 雑誌名

      戦争と文学

      巻: 9, 月報14 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Triumph of Buddhism or Saivism? : A study in the ninth century Kashmirian poem Kapphinabhyudaya2012

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yokochi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studeis

      巻: 60.3 ページ: 1153-1160

    • NAID

      110009425712

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『生命の水』におけるアーザードのナースィフ・アーティシュ比較論2012

    • 著者名/発表者名
      松村 耕光
    • 雑誌名

      大阪大学世界言語研究センター論集

      巻: 第7号 ページ: 3-13

    • NAID

      120004841045

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北インドの昔話と子ども2012

    • 著者名/発表者名
      坂田 貞二
    • 雑誌名

      児童文学と昔話

      ページ: 107-119

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昔話に織りこまれた歌や詩が,語りを生きいきさせる2011

    • 著者名/発表者名
      坂田 貞二
    • 雑誌名

      チャンパの花

      巻: 第8号 ページ: 73-78

    • NAID

      40018970721

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Atmosphere of Bhakti in Literature : A Buddhist Stotra, a Katha and a Folk Tale2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 雑誌名

      The Historical Development of the Bhakti Movement in India(New Delhi ; Manohar Publishers & Distributers)

      ページ: 159-182

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Jain Authorship in Tamil Literature : A Reassessment2011

    • 著者名/発表者名
      Takanobu Takahashi
    • 雑誌名

      『インド哲学仏教学研究』17, 東京大学大学院人文社会系研 究科・文学部・インド哲学仏教学研究室

      ページ: 1-12

    • NAID

      120003133701

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文学と宗教2010

    • 著者名/発表者名
      水野 善文
    • 雑誌名

      新アジア仏教史01インドI仏教出現の背景

      ページ: 222-272

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Hadinarane Satamanadalli Vijayanagara Samrajyada Kamakada Eradu Nayaka Manetanagalu : Omdu Vislesane (in Kannada).2010

    • 著者名/発表者名
      太田信宏
    • 雑誌名

      Itihasa Darpana

      巻: 2/1 ページ: 33-34

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Tami I unadina Jimji Nayakara Mula Karnataka (in Kannada)2010

    • 著者名/発表者名
      太田信宏
    • 雑誌名

      Itihasa Darpana

      巻: 2/2-3 ページ: 32-34

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] <書評論文>McComas Taylor, The Fall of the Indigo Jackal: The Discourse of Division and Purnabhadra's pancatantra (Stae Univ.of New York Press,2007.236p.)2009

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies(Cambridge University Press) Vol.6,Pt.2

      ページ: 271-272

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 極楽・龍宮・錬金術-インド諸文献の脈略で-

    • 著者名/発表者名
      水野 善文
    • 雑誌名

      南アジア言語文化

      巻: 第8号 ページ: 27-71

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Hindi Bārahmāsā Tradition : From Jāysī to Present Day Folk Songs and Popular Publications2012

    • 著者名/発表者名
      SAKATA, Teiji
    • 学会等名
      11th International Conference on Early Modern Literatures in North India
    • 発表場所
      Indian Institute of Advanced Study, Shimla
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 現地語媒体による人文系研究の行方-インド・カンナダ語圏における「文化研究」を題材に2011

    • 著者名/発表者名
      太田信宏
    • 学会等名
      AA研フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2011-12-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 'Who Built 'the City of Victory'? representation of a 'Hindu' capital in a 'Islamicate' world.'2010

    • 著者名/発表者名
      太田信宏
    • 学会等名
      International Conference : The City in South Asia
    • 発表場所
      国立民俗宅博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-07-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] カンナダ文学の『転換期』2009

    • 著者名/発表者名
      太田信宏
    • 学会等名
      日本南アジア学会22回全国大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] On Oneiromancy in India ; Several Paths for transmitting Texts2009

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      第14回国際サンスクリット学会
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 年月日
      2009-09-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] On the story of Chandrahasa : Transmission of a Narrative and Bhakti2009

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      10th International Bhakti Conference, Early Modern Literatures in North India
    • 発表場所
      ルーマニア・ミエルクレアチュック、サピエンタ・ハンガリアン大学
    • 年月日
      2009-07-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Jain Authorship in Tamil literature : Reassessment2009

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Takanobu
    • 学会等名
      the 14th World Sanskrit Conference
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Several zigzag paths for transmitting texts : On the oneiromancy in India2009

    • 著者名/発表者名
      MIZUNO, Yoshifumi
    • 学会等名
      the 14th World Sanskrit Conference
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Shiva and Parvati Assist Young Couples in their Marriage as Referred to in Hindi Devotional Literature and Folk Songs2009

    • 著者名/発表者名
      SAKATA, Teiji
    • 学会等名
      Tenth International Bhakti Conference : Early Modern Literatures in North India held at Sapientia
    • 発表場所
      Hungarian University of Transylvania, Miercurea Ciuc, Romania
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] On and Around the Story of Candrahasa : the Transmission of a Tale and Bhakti2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 学会等名
      Tenth International Bhakti Conference : Early Modern Literatures in North India held at Sapientia
    • 発表場所
      Hungarian University of Transylvania, Miercurea Ciuc, Romania
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 極楽・龍宮・錬金術

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 学会等名
      FINDASセミナー
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] The Vindhyavasini Cycle. Critical edition with an Introduction and English Synopsis, Groningen Oriental Series, Supplement2013

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yokochi
    • 出版者
      Egbert Forsten, Groningen
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] Indian and Persian Prosody担当箇所"The Prosody of Kesav Das"(長崎広子編)2012

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 出版者
      Saujanya Publications (Delhi)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] The Historical Development of the Bhakti Movement in India担当箇所"The Atmosphere of Bhakti in Literature : A Buddhist Stotra, a Katha, and a Folk Tale"(坂田貞二ほか編)2011

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 出版者
      Manohar (Delhi)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 生まれる歴史、創られる歴史-アジア・アフリカ史研究の最前線から-(永原陽子編)「植民地期の南インド史記述とその現地的起源-『ポリガール』をめぐる諸言説を中心に-」2011

    • 著者名/発表者名
      太田信宏
    • 出版者
      刀水書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 新アジア仏教史 01インド I仏教出現の背景(奈良康明・下田正弘編)第5章「文学と宗教」2010

    • 著者名/発表者名
      水野善文
    • 出版者
      佼正出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] インティザール・フサイン『インティザール・フサイン 短編集』2009

    • 著者名/発表者名
      萩田 博 訳
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      大同生命国際文化基金
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ymizuno/kaken.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi