研究課題/領域番号 |
21243021
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
藤田 昌久 甲南大学, 学長直属, 特別客員教授 (90281112)
|
研究分担者 |
西村 和雄 京都大学, 経済研究所, 名誉教授 (60145654)
若杉 隆平 横浜国立大学, 成長戦略研究センター, 客員教授 (80191716)
長岡 貞男 独立行政法人経済産業研究所, プログラムディレクター (00255952)
濱口 伸明 神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (70379460)
森 知也 京都大学, 経済研究所, 准教授 (70283679)
曽 道智 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60284345)
戸堂 康之 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (30336507)
佐藤 泰裕 大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (30332703)
山本 和博 大阪大学, 経済学研究科, 准教授 (10362633)
大久保 敏弘 慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (80510255)
|
連携研究者 |
田渕 隆俊 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70133014)
玉田 俊平太 独立行政法人経済産業研究所, ファカルティフェロー (60312790)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
42,120千円 (直接経費: 32,400千円、間接経費: 9,720千円)
2012年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2011年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2010年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2009年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
|
キーワード | 空間経済学 / 都市経済学 / 地域経済学 / 国際貿易理論 / 集積 / 知識創造 / 多様性 / 文化 / 国際地域経済 |
研究概要 |
「空間経済学」は、地理的空間経済における一般理論を目指して、90年代初めより、日米欧の経済学者を中心に急速に発展してきた。本研究は、財の市場を通じての経済活動の相互関連を中心として構築されてきたこれまでの空間経済学に、多様な人々の間における知識の創造・学習・伝播を通じての相互連関のミクロモデルを開発・融合することにより、グローバル化と知の時代の空間経済学として、理論と実証の両面において大きく発展させることに成功した。
|