研究課題/領域番号 |
21244005
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
幾何学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
河内 明夫 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00112524)
|
研究分担者 |
金信 泰造 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00152819)
田中 利史 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (60396851)
岩切 雅英 佐賀大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (10453127)
森内 博正 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 特任助教 (20453128)
山本 亮介 群馬大学, 教育学部, 准教授 (80445006)
田山 育男 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 研究所員 (00382036)
|
連携研究者 |
作間 誠 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30178602)
中西 康剛 神戸大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70183514)
鎌田 聖一 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60254380)
寺垣内 政一 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80236984)
谷山 公規 教育・総合科学学術院, 教授 (10247207)
茂手木 公彦 日本大学, 文理学部, 教授 (40219978)
大山 淑之 東京女子大学, 文理学部, 教授 (80223981)
合田 洋 東京農工大学, 共生科学技術研究院, 教授 (60266913)
橋本 義武 東京都市大学, 知識工学部, 教授 (20271182)
枡田 幹也 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00143371)
下川 航也 埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60312633)
佐藤 進 神戸大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (90345009)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
26,650千円 (直接経費: 20,500千円、間接経費: 6,150千円)
2011年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2010年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2009年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | 結び目理論 / 3次元多様体 / トポロジー / 空間グラフ / 数理モデル / 双曲幾何 / 可積分系 / 領域選択ゲーム / 位相幾何 |
研究概要 |
結び目理論は、現代数学のほとんどの最先端学問分野と関連し、また多くの科学とも関連する研究分野である。広範な結び目理論研究を大阪市立大学数学研究所の21世紀COEの実績の基礎の上に立って全国規模で教育・研究両面で繰り広げようというのが、当研究の目的であった。国際・国内研究集会の支援事業は着実に実行され、多くの新知見を得ることができた。このような研究活動の中から、結び目理論の初等・中等・高等教育での教授法・学習法の英文著書の出版や結び目理論を応用した特許出願(3件)等の独創的な研究も生まれた。
|