• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコン系エンジニアリングサブストレート実現のための材料・物性・構造制御技術

研究課題

研究課題/領域番号 21246009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

財満 鎭明  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70158947)

研究分担者 中塚 理  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (20334998)
坂下 満男  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (30225792)
近藤 博基  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (50345930)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
39,520千円 (直接経費: 30,400千円、間接経費: 9,120千円)
2010年度: 14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2009年度: 24,960千円 (直接経費: 19,200千円、間接経費: 5,760千円)
キーワードシリコン / ゲルマニウム / 表面・界面 / コンタクト / シリサイド / 表面終端 / エピタキシャル成長 / 酸化
研究概要

本研究では、将来のシリコン(Si)系半導体超々大規模集積回路(ULSI)の高性能化に資する、基板技術構築に向けた結晶成長およびこれを支える金属および絶縁膜/半導体界面やSiあるいはゲルマニウム(Ge)表面構造制御技術の研究を行う。本年度において得られた成果を以下に記す。
(1)Si(110)基板上にPd(10nm)およびPd(10nm)/Ti(2nm)を成膜し、これを熱処理することで、Pd_2Si/Si(110)構造を形成し、その結晶構造、熱的安定性を評価した。Si(001)基板上では、エピタキシャルPd_2Siおよび高配向性PdSiの形成を実現できる。一方、Si(110)基板上においては、このような配向性を示すシリサイド成長は優位には見られず、Ti中間層挿入によるPd_2Si凝集の抑制効果も高くない。すなわち、Ti中間層によるPd/Si反応、結晶構造制御には、基板の面方位が影響することが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Formation of Palladium Silicide on Heavily Doped Si (001) Substrates Using Ti Intermediate Laver2010

    • 著者名/発表者名
      R.Suryana, O.Nakatsuka, S.Zaima
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Formation of Palladium Silicide Thin Layers on Si(110) Substrates2010

    • 著者名/発表者名
      R.Suryana, O.Nakatsuka, S.Zaima
    • 学会等名
      Advanced Metallization Conference 2010 : 20th Asian Session, Tokyo, Japan, Oct.
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-10-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Formation of Palladium Silicide on Heavily Doped Si (001) Substrates Using Ti Intermediate Layer2009

    • 著者名/発表者名
      R.Suryana, O.Nakatsuka, S.Zaima
    • 学会等名
      Advanced Metallization Conference 2009 (ADMETA) : 19th Asian Session
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://alice.xtal.nagoya-u.ac.jp/zaimalab/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://alice.xtal.nagoya-u.ac.jp/zaimalab/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi