研究課題/領域番号 |
21249060
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
膠原病・アレルギー内科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
上阪 等 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (00251554)
|
研究分担者 |
宮坂 信之 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30157622)
溝口 史高 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (60510360)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
46,020千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 10,620千円)
2011年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2010年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2009年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
|
キーワード | リウマチ学 / 内科 / 臨床 / 薬学 / 免疫学 / 病理学 / 関節リウマチ / TREM-1リガンド / CDK4/6阻害薬 / TREM-1 / 治療法 / CDK4/6 / 細胞周期制御 / サイクリン依存性キナーゼ阻害因子 / マクロファージ |
研究概要 |
我々はサイクリン依存性キナーゼCyclin-dependent kinase(CDK) 4/6の阻害因子であるp16^<INK4a>遺伝子を関節炎モデルの関節滑膜に強制発現させると、滑膜細胞の増殖抑制する細胞周期制御療法により、関節炎を改善することを示した。しかし、p16^<INK4a>は滑膜細胞からの炎症性メディエーターの産生も抑制するが、主要な炎症性サイトカイン産生細胞であるマクロファージにおける作用は不明であった。本研究で、マクロファージにおいて、p16^<INK4a>はCDK4/6非依存的にIRAK1のプロテアソーム依存的な分解作用を促進することでAP-1カスケードを阻害し、IL-6産生を抑制していることが判明し、p16^<INK4a>誘導療法の特性の一端を明らかにすることができた。 一方、CDK4/6阻害による関節リウマチの細胞周期制御療法を臨床応用するために、細胞増殖抑制及び組織破壊酵素産生を効率的に抑制する独自の低分子CDK4/6阻害剤をライブラリースクリーニングにより選別した。このクラスの薬剤は免疫抑制が弱いことが期待でき、しかも医療経済的に優れた治療に繋がると考えられる。 別のアプローチとしては、Triggering Receptor Expressed on Myeloid Cells(TREM)-1 阻害療法を研究した。TREM-1 阻害薬は既存の抗リウマチ性生物学的製剤とは異なり、結核や重症感染症といった副作用を増加させない治療法となることが期待される。我々は、マウス関節炎モデルにTREM-1/免疫グロブリンFc 部分融合タンパク(TREM-1-Ig)を投与し関節炎の改善を認めた。また、マウスTREM-1リガンドの同定に成功し、同リガンドに対する抗体投与でも関節炎が改善することを見出した。
|