• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模症例における消化器癌転移メカニズムの網羅的・統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 21249070
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

三森 功士  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (50322748)

研究分担者 森 正樹  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70190999)
杉原 健一  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10171167)
寺島 雅典  静岡県立静岡がんセンター(研究所), 部長 (40197794)
深川 剛生  国立がんセンター, 中央病院, 医長 (60313152)
佐々木 博己  国立がんセンター(研究所及び東病院臨床開発センター), 室長 (60235265)
研究期間 (年度) 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2009年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード消化器癌 / マイクロRNA / 転移・再発 / 宿主側ニッチ / 骨髄・末血 / 癌幹細胞 / EMT / マイクロアレイ
研究概要

転移再発を規定する因子として、癌細胞因子と宿主側因子の両者が重要であることは論を待たない。われわれは転移形成に際し、「転移巣社会」という新しい概念のもとでの研究を推進中である。これは前述の両者について俯瞰的研究を行うものである。具体的には担癌患者の循環血液および骨髄を採取し、転移・再発を予測し制御しうる重要な標的分子を癌細胞、宿主側細胞の両者について次々と明らかにして報告した。
特に巨大なゲノム領域において、翻訳されている領域は僅かに数%であり、残りの非翻訳領域についてはほとんど明らかにされていない。しかし残りのゲノム領域の約90%は転写されていることから、蛋白制御において何らかの役割を担うと考えられている。ncRNAの発癌・癌進展・転移再発に関する意義は、世界的にみても研究の途についたばかりであり、何としてもこの分野での臨床的意義に関するpriorityをとりたいと考えている。特に、ncRNAのうちmicroRNAについては研究が指数関数的に進んでおり、癌における役割は少しずつ明らかにされつつあるが、臨床的意義についてはこれからの課題である。このため、われわれは既知のmicroRNAについて、消化器癌・乳癌のサンプルを用いてqRT-PCRを行いmiR発現レベルの臨床的意義について解析を実施し、いくつかの統計学的有意な知見を得たことから現在投稿中である。
本研究課題である「大規模症例における消化器癌転移メカニズムの網羅的・統合的解析」を基礎的に解明する目的で応募した若手S「マイクロRNAを介した消化器癌転移カスケードの解明」が採択されたことから中途辞退している。若手S研究については、ようやく九州大学の倫理委員会の承認を得て、いよいよ本格的に始動する。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Important matters to identify robust markers for metastasis and recurrence in solid cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Mimori K., et al
    • 雑誌名

      Ann Surg Oncol 16

      ページ: 1070-1

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Over-and under-expressed microRNAs in human colorectal cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Mimori K., et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol 34

      ページ: 1069-75

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi