研究課題/領域番号 |
21300037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
清木 康 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (10169956)
|
研究分担者 |
金子 郁容 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 教授 (70169564)
徳田 英幸 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (80227579)
吉田 尚史 駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 講師 (10338238)
鷹野 孝典 神奈川工科大学, 情報学部, 助教 (40434419)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2009年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 情報システム / 情報通信工学 / ソフトウエア学 / ディレクトリ・情報検索 / ユーザインタフェース / データベース / マルチメディア / コンテンツ / ユーザーインタフェース / ソフトウェア学 / コンテンツ・アーカイブ / ユーザインターフェース |
研究概要 |
本研究では,災害の応用領域を対象とした"ユビキタス・アクティブ・知識ベースシステム"の実働可能システムを構築し,有効性・実用性について検証を行った.本システムの国際共同実験をフィンランド・タンペレ工科大学,同・ユヴァスキュラ大学,米国UCSD,ドイツ・キール大学,インドネシアEEPIS,タイNECTEC,ベトナム国家大学との間で行い,主催した国際会議・国際ワークショップにおいて広く世界へ発信した.学術的成果として,23件の雑誌論文の発表,59件の学会発表(16件の国際学会・ワークショップ招待講演・42件の国際学会発表・1件の国内学会発表)を行った。
|