研究課題/領域番号 |
21300121
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
宮川 剛 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (10301780)
|
研究分担者 |
松尾 直毅 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 講師 (10508956)
|
連携研究者 |
松尾 直毅 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (10508956)
高雄 啓三 自然科学研究機構, 生理学研究所・行動学・心理学的解析, 特任准教授 (80420397)
遠山 桂子 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (20378722)
大平 耕司 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 講師 (80402832)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2011年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2010年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2009年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 網羅的行動テストバッテリー / 未成熟歯状回 / 精神疾患 / コンディショナルノックアウト / 行動異常 / α CaMKII / 綱羅的行動テストバッテリー / αCaMKII |
研究概要 |
Calcium/calmodulin-dependentproteinkinaseIIαサブユニット(CaMKIIα)ヘテロノックアウトマウスは、作業記憶の異常や過活動などの精神疾患様の行動学的異常を示す。また、海馬歯状回の神経細胞のほとんどが疑似的な未成熟状態にとどまる「未成熟歯状回」という現象を示すことから、有用な精神疾患モデル動物であると考えられる。本研究では、CaMKIIαのfloxedマウスと、歯状回やCA3に特異的にcreを発現するマウスを交配し、脳領域特異的欠損マウスを得るための最適化の検討を行った。今後は、網羅的行動解析を行い、各種の行動学的異常が脳のどの時期、どの部位のCaMKIIα欠損に対応しているのかを明らかにする。
|