研究課題/領域番号 |
21300196
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 独立行政法人国立長寿医療研究センター |
研究代表者 |
中井 敏晴 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 長寿医療工学研究部, 神経情報画像開発研究室長 (30344170)
|
研究分担者 |
松尾 香弥子 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 長寿医療工学研究部, 研究員 (70399509)
宮腰 誠 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 長寿医療工学研究部, 研究員 (00508046)
岩木 直 独立行政法人産業技術総合研究所, 人間福祉医工学研究部門, 研究グループ長 (70356525)
神谷 直樹 独立行政法長寿医療研究センター, 長寿医療工学研究部, 研究員 (70610450)
|
連携研究者 |
EPIFANIO Bagarinao スタンフォード大学, 医学部・麻酔科・神経システム痛覚研究室, 研究員 (00443218)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2011年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 画像診断システム / 認知症 / 加齢 / 脳機能イメージング / fMRI / f MRI |
研究概要 |
加齢による脳機能ネットワークの応答の変化を評価するために、認知処理の量的・質的変化に対する脳機能の予備能力を推定する課題を用いて脳機能信号の応答特性を評定する基本計算アルゴリズムを開発した。従来は2つの領域間の結合定数としてのみ表現されていた神経活動の相関情報が空間的な経路を持つ情報として可視化され、行動パフォーマンスの推移と脳機能マップに見られるhyper-activationとの間に相関が示唆された。
|