• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心障害モデルの運動療法と血管作動物質発現の関係の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21300198
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

森 信芳  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50463790)

研究分担者 上月 正博  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70234698)
伊藤 修  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00361072)
高橋 和広 (戸恒 和人)  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80241628)
金澤 雅之  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (60282050)
戸恒 和人  東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (10217515)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワードリハビリテーション / 運動療法 / 心筋梗塞 / 心不全 / レニンレセプター / 血管作動物質
研究概要

心筋梗塞のラットに運動療法を行なった。心エコー法では非運動群に比べ運動群で左室駆出率の改善がみられた。体重あたりの湿肺重量、血漿BNPが運動療法にて低下した。心不全の運動療法は心機能改善の可能性もあることが示された。心ではレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系のひとつ、(プロ)レニンレセプターのmRNA発現が亢進していることが確認され、運動療法の有効性の機序として(プロ)レニンレセプターの関与を検討した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Gene expression of (pro)renin receptor is upregulated in hearts and kidneys of rats with congestive heart failure2009

    • 著者名/発表者名
      Takuo Hirose, Nobuyoshi Mori, Kazuhito Totsune, Ryo Morimoto, Takahiro Maejima, Takuya Kawamura, Hirohito Metoki, Kei Asayama, Masahiro Kikuya, Takayoshi Ohkubo, Masahiro Kohzuki, Kazuhiro Takahashi, Yutaka Imai
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 30 ページ: 2316-2322

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Soluble Form of the (Pro)Renin Receptor in Plasma2010

    • 著者名/発表者名
      Mori Nobuyoshi, et al
    • 学会等名
      14th International Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] (プロ)レニン受容体の遺伝子・タンパク質発現:心不全モデルでの検討2009

    • 著者名/発表者名
      川村卓也 , 他
    • 学会等名
      第32回日本高血圧学会
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi