研究課題/領域番号 |
21300286
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
加藤 伸子 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (90279555)
|
研究分担者 |
内藤 一郎 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (00237182)
|
連携研究者 |
皆川 洋喜 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (00273285)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 聴覚障害 / 情報保障 / 字幕 / コミュニケーション支援 / 授業保障 |
研究概要 |
本研究課題は,聴覚障害学生に提示される字幕を視覚的に構造化する手法を検討し,高等教育に適した聴覚障害学生への情報保障システムの在り方を提案しようとするものである.提案するシステムは字幕中の専門用語等のキーワードに自動的に色づけをするものである.キーワードに色づけを行うことにより講義字幕の可読性が高まり必要な情報へ素早くアクセスすることができるようになることが期待される.聴覚障害学生に対する基礎的な実験を行った結果,色づけ有の場合は無と比較して有意に字幕がわかりやすく,疲れやすさには有意差がないことが確認された.
|