研究課題/領域番号 |
21310031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
李 秀ちょる 名城大学, 経済学部, 教授 (10329683)
|
研究分担者 |
李 態妍 龍谷大学, 経済学部, 准教授 (30316153)
桜井 次郎 (知足 章宏 / 櫻井 次郎) 神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40362222)
羅 星仁 広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (00342311)
朴 勝俊 関西学院大学, 総合政策学部 (00351263)
吉田 央 東京農工大学, 農学研究院, 准教授 (40251590)
陳 禮俊 山口大学, 経済学部, 教授 (00314790)
知足 章宏 立命館大学, 産業社会学部, 講師 (90525156)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 持続可能な発展 / 東アジア環境共同体 / 環境法 / 環境財政 / 環境行政 / 東アジア / 環境法・規制 / 環境行財政 / 環境税 / 国際比較 |
研究概要 |
環境法・規制と財政改革は、短期的な視野では実現が難しい課題であり、国民に財政のグリーン化の長期ビジョンをわかりやすく提示・説得し、国民の同意を得ることが先決条件ともいえる。そのため、短期的経済情勢に左右されない、確たる信念と強いリーダシップの下で、国民に化石エネルギー依存経済の限界、環境汚染を適正な方法で内部化する必要性、原子力エネルギー利用のリスクに対する正しい教育や情報提供を地道に行ってゆく必要がある。
|