研究課題/領域番号 |
21310076
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料・ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
松井 英雄 近畿大学, 理工学部, 准教授 (60340759)
|
連携研究者 |
多田 弘明 近畿大学, 理工学部, 教授 (60298990)
伊藤 征司郎 近畿大学, 理工学部, 教授 (40088448)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
|
キーワード | ナノ機能材料 / 複合光触媒 / 可視光応答化 / ナノ材料 / 複合酸化物 / 光触媒 / 酸化ジルコニウム / 炭素 / 複合化材料 |
研究概要 |
本研究の主要な成果は以下の通りである。 (1)フェノール樹脂を有機マトリックスに用い、親水化処理を行うことで、ZrO_2/炭素クラスター複合体の光触媒活性が向上した。 (2)複合体の酸化サイトにMnO_2, CeO_2を選択的に担持することで、水の可視光完全分解反応が進行した。 (3)可視光応答性は、酸素欠損や炭素ドープによるバンド構造のスプリット化と、炭素クラスターの電荷分離能の相乗的効果であることが示唆された。 (4)絶縁体であるAl_2O_3, SiO_2を導入した系においても可視光応答化することが判明した。 (5)隔膜セルに適用可能な電荷分離機能を示す傾斜組成薄膜の構築に成功した。
|