• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命生体渋滞学の創成と通信・交通分野での分散平均化輻輳回避システム設計への適用

研究課題

研究課題/領域番号 21310109
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関九州大学

研究代表者

岡本 正宏  九州大学, 大学院・農学研究院, 主幹教授 (40211122)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2009年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード安全システム / 渋滞科学 / 渋滞学 / 生体模倣 / 自律分散制御 / ルーティングアルゴリズム
研究概要

現在、情報通信ネットワーク、P2Pネットワーク、センサーネットワーク、アドホックネットワークに対して耐障害性、拡張性、自律分散性が求められている。この問題に対して、代謝経路内に数多く存在する酵素反応フィードバック制御による負荷分散機構を情報通信のルート選択のアルゴリズムに導入し、有用性を検証した。その結果、100ノードから成るスケールフリーのネットワークにおいて、ヘビーな通信流量をもつわずか上位10%のノードを酵素反応フィードバック制御機構を組み入れた適応型ルーティングに変更することで、DoSアタック障害によるパケット転送のふくそうを回避することができた。交通工学分野では、現状の渋滞要因が明確に把握されていないことから、渋滞対策が局所的で、あるエリア全体の渋滞解消に至っていない。また、事故、工事等による通行止めに呼応して、エリアネットワークから見て最適な補完ルートを即座に設定すること、および渋滞に応じた信号制御の最適化は困難である。この問題に対して、酵素反応フィードバック制御によるAdaptiveな負荷分散機構を適用した。特定の渋滞エリア(福岡市天神地区の渡辺通り)の道路の通行止めや車線幅減少などを想定し、従来の信号時間固定のものと、信号を混雑状況によってAdaptiveに変化させる場合のシミュレーション結果を比較した。Adaptiveな場合は、渋滞状況に応じて、時々刻々の自律的補完ルートの設計が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 交通信号連携制御のような代謝工学?2011

    • 著者名/発表者名
      岡本正宏
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 89 ページ: 615-615

    • NAID

      110008750636

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bio-Inspired Adaptive Control Algorithm for Traffic Congestion2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Iwasaki, Masahiro Okamoto.
    • 雑誌名

      Proc. of 5th International ICST Conference on Bio-Inspired Models of Network, Information, and Computing Systems

      巻: 10670

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Bio-Inspired Adaptive Control Algorithm for Traffic Congestion2010

    • 著者名/発表者名
      A.Iwasaki, M.Okamoto
    • 雑誌名

      Proceeding of the 5th International ICST Conference on Bio-Inspired Models of Network, Information, and Computing System

      巻: (CD-ROM) ページ: 10670-10670

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fault Tolerant Mechanism of Bio-inspired Adaptive Routing System2008

    • 著者名/発表者名
      Akiyuki Iwasaki, Tadasuke Nozoe, Takashi Kawauchi, Masahiro Okamoto
    • 雑誌名

      Proc. of 3rd Intl. Conf. on Bio-Inspired Models of Network, Information, and Computing Systems(BIONETICS 2008), CD-ROM 6 pages

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Design an Effective Method of Bio-inspired Adaptive Routing Algorithm2009

    • 著者名/発表者名
      Busan, Korea, Akiyuki Iwasaki
    • 学会等名
      BIOINFO 2009 : CBI-KSBSB Joint Conference
    • 発表場所
      Masahiro Okamoto.
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Design an effective method of bio-inspired adaptive routing algorithmm2009

    • 著者名/発表者名
      A.Iwasaki, et al.
    • 学会等名
      BIOINFO2009 : CBI-KSBSB Joint Conference
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] ac. jp/~ okahon/bibliography. pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi