研究課題/領域番号 |
21310118
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 独立行政法人防災科学技術研究所 |
研究代表者 |
青井 真 独立行政法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域 地震・火山防災研究ユニット, 主任研究員 (80360379)
|
研究分担者 |
功刀 卓 独立行政法人防災科学技術研究所, 観測・予測研究領域 地震・火山防災研究ユニット, 主任研究員 (70414414)
藤原 広行 独立行政法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究領域・災害リスク研究ユニット, 総括主任研究員 (80414407)
先名 重樹 独立行政法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究領域・災害リスク研究ユニット, 客員研究員 (90500447)
中村 洋光 独立行政法人防災科学技術研究所, 社会防災システム研究領域・災害リスク研究ユニット, 主任研究員 (60426004)
飛田 哲男 京都大学, 防災研究所, 准教授 (00346058)
井合 進 京都大学, 防災研究所, 教授 (20359780)
浅野 公之 京都大学, 防災研究所, 助教 (80452324)
|
連携研究者 |
岩田 知孝 京都大学, 防災研究所, 教授 (80211762)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
20,020千円 (直接経費: 15,400千円、間接経費: 4,620千円)
2011年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
|
キーワード | 地震 / 自然現象観測・予測 / 非線形 / 地盤工学 / 固体地球物理学 |
研究概要 |
本研究では、地震に伴う大加速度の上下動地震波形記録に見られる顕著な非対称性の原因であると考えられているトランポリン効果の発生メカニズムを実験的手法及び数値計算的手法により解明した。現地調査で得られた知見を基に、振動台で砂や大鋸屑などの試料を充填した土槽を上下に揺らす実験や、数値シミュレーションに基づく物理モデルを構築することで、観測された顕著な非対称性の再現に成功するとともに、この現象には媒質の粒状性と弾性の双方が深く関与していることを示した。
|