研究課題/領域番号 |
21320005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
関根 清三 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90179341)
|
研究分担者 |
三嶋 輝夫 青山学院大学, 文学部, 教授 (80157479)
出村 和彦 岡山大学, 岡山大学, 教授 (30237028)
高橋 雅人 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (90309427)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 哲学と宗教 / 信と知 / ギリシア / 旧新約聖書 / プラトン / アウグスティヌス / ベッサリオン / 宗教 / 哲学 / ヘブライズム / ヘレニズム / キリスト教 / 知と信 / 旧約聖書 / 西田幾多郎 / ソクラテス / 内村鑑三 |
研究概要 |
平成21年から5年間にわたって、研究会による共同研究を推進すると共に、各自、その研究成果を内外に発表することに努めて来た。関根は旧新約聖書の哲学的含意を闡明し、その成果を国際学会で発表すると共に英文の著作”Philosophical Interpretation of the Old Testament”として公刊した。三嶋はベッサリオンについての論考と共にプラトンについての英語の論文を発表した。出村はアウグスティヌスの「心」(cor)について研究を進め、国際学会で口頭発表すると共に、英語の論文を発表した。高橋はプラトンの神観念について『国家』と『法律』を中心に検討し、複数の論考を発表した。
|