研究課題/領域番号 |
21320035
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術学・芸術史・芸術一般
|
研究機関 | 東京芸術大学 |
研究代表者 |
豊福 誠 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (30227665)
|
研究分担者 |
佐藤 一郎 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (30143639)
大西 博 (太西 博) 東京芸術大学, 美術学部, 准教授 (20345341)
|
研究協力者 |
滝 次陽 東京芸術大学, 美術学部, 非常勤講師
植本 誠一郎 東京芸術大学, 美術学部, 非常勤講師
小杉 弘明 ホルベイン工業株式会社, 技術部
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | ラピス / ラズリ青色釉薬無鉛低火度釉 / 無鉛低火度釉 / ラピスラズリ / 低火度フリット / 陶磁器用釉薬 / ラピス・ラズリ / 高純度青色顔料 / 高度青色顔料 |
研究概要 |
ラピス・ラズリ原石の選別と粉砕、粉砕粉から高純度青色顔料の抽出を初年度に行った。同時に始めた粉砕粉による陶磁器素地への焼き付け試験と分析の試験結果を踏まえ、釉薬としての発色維持の可能性を22、23年度にかけて探った。その結果、高火度釉への応用は出来なかったが、低火度釉薬として安定した釉調と発色の釉薬を完成し、最終年度に陶磁器作品への展開と成果報告展として研究を締め括った。
|