• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀以前の日本と東アジアの<予言文学>をめぐる総合的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21320051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関立教大学

研究代表者

小峯 和明  立教大学, 文学部, 教授 (70127827)

研究分担者 渡辺 憲司  立教大学, 日本学研究所, 名誉教授 (00123761)
金 文京 (金 文教)  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60127074)
増尾 伸一郎  東京成徳大学, 人文学部, 教授 (60183943)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2011年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード東アジア / 予言文学 / 比較説話 / 未来記 / 〈予言文学〉 / INALCO / 北京日本学研究センター / 預言書 / 狂言 / 今昔物語集 / <予言文学> / 琉球文学 / ロンドン大学SOAS
研究概要

日本中世の物語類を中心に、<予言文学>に関わる表現やモチーフの資料集を作成し、さらに予言書、未来記、託宣書、夢記、起請文、遺言、遺訓などの文書類のリストを作成、資料集としてまとめた。東アジアに関しては、北京、ソウル、ハノイ、パリ、ロンドン、ボストンなどで資料調査を行い、貴重な資料を収集した。それらの成果をもとに、北京、ハノイ、パリで<予言文学>をめぐる国際学会や研究会を主催し、論文集としてまとめた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (83件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (49件) 学会発表 (21件) 図書 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ことわざ・物語論2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中世日本紀の物語世界2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      新川登亀男・早川万年編『史料としての日本書紀』

      ページ: 274-296

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南方熊楠・東アジアへのまなざし2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      南方熊楠とアジア(アジア遊学勉誠出版)

      巻: 144 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南方熊楠と熊野世界2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      環境という視座(アジア遊学勉誠出版)

      巻: 143 ページ: 37-43

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの法会文芸-願文を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 35号 ページ: 138-151

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文化表像としての環境2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      環境という視座,(アジア遊学勉誠出版)

      巻: 143 ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 項〓考-孔子的傳説2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      中國文學學報(北京大學中文系・香港中文大學中文系)

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 明代『三国志演義』テキストの特徴-中国国家図書館蔵二種の湯賓尹本『三国志伝』を例として2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      『東アジア書誌学への招待』(学習院大学東洋文化研究叢書)

      巻: 第二巻 ページ: 81-96

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中巌円月の中国体験-科挙との関係を中心として2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓日の漢文訓読(釈読)と漢訳仏典およびその言語観と世界観2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      人文科学(延世大学校人文学研究院)

      巻: 第94集 ページ: 19-38

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 言語資源としての漢字・漢文2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      ページ: 39-51

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『玉燭寶典』所載『法沒盡經』に見える老子・孔子・項〓三聖派遣説2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      東方宗教(日本道教学会)

      巻: 117号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 天賜夫人考-風で飛んで来た花嫁の話2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      三教交渉論叢続編(麥谷邦夫編京大人文研)

      ページ: 355-378

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 黎明記の記紀神話研究をめぐる動向-津田左右吉と高木敏雄・柳田国男を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      史料としての日本書紀(新川登亀男・早川万年編勉誠出版)

      ページ: 406-432

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 交錯する<羽衣>伝承-二十世紀の東アジアにおける比較研究をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      知のユーラシア(堀池信夫編明治書院)

      ページ: 345-377

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本古代の漢詩文と道教的医方書2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      日語学習与研究(中国日語教学研究所)

      巻: 153号 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの法会文芸2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 35 ページ: 138-151

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 南方熊楠・東アジアへのまなざし2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 144 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本古代の漢詩文と道教的医方書2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      日語学習与研究

      巻: 153 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの中世文学2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞(至文堂)

      ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <予言文学>の射程-過去と未来をつなぐ2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      日本文学(日本文学協会)

      ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 竜宮と冥界2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      別冊太陽妖怪絵巻(平凡社)

      ページ: 130-137

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] お伽草子と狂言-料理・異類・争論2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      アジア文化研究別冊(国際基督教大学)

      巻: 18号 ページ: 15-21

    • NAID

      120005598758

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] くがい考2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      立教日本文学(立教大学日本文学会)

      巻: 105号 ページ: 22-30

    • NAID

      110007975818

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 床入り雑記2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子(笠間書院)

      巻: 4号 ページ: 137-147

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近世文学の笑い2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞(至文堂)

      ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 琉球遊里雑記-薩摩・秦淮の遊里に触れて2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      古琉球をめぐる文学言説と資料学(小峯和明・池宮正治編三井弥書店)

      ページ: 18-28

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 仏典漢訳の訓読および仏教文学にあたえた影響2010

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      仏教文学(仏教文学会)

      巻: 35号 ページ: 175-182

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 漢文文化圏の提唱2010

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      漢文文化圏の説話世界(小峯和明編竹林舎)

      ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 金庸の武侠小説と當代中国社会主義文化2010

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      中国社会主義文化の究(京大人文附属現代中国究センター究報)

      ページ: 245-263

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「富岡鉄斎撰併書羽倉豊墓誌銘」について2010

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      書法漢学究(書法漢学研究会)

      ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 董解元西廂記諸宮調の構成と言語表現について2010

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      東方学報(東方学会)

      巻: 85冊 ページ: 339-362

    • NAID

      120002619594

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国・朝鮮文化の伝来-儒教・仏教・道教の受容を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      東アジア世界の成立(荒野泰典編吉川弘文館)

      ページ: 164-191

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <文選博士>考-吉備真備・阿部晴明・大江匡房をむすぶもの2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      漢文文化圏の説話世界(小峯和明編竹林舎)

      ページ: 141-170

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <予言文学>の射程-過去と未来をつなぐ2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 59-7 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの中世文学2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 955 ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] お伽草子と狂言-料理・異類・争論2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      アジア文化研究別冊

      巻: 18 ページ: 15-21

    • NAID

      120005598758

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『釈迦の本地』の物語と図像2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      ページ: 74-89

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける日本文学-研究の動向と展望2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      日語学習与研究(中国日語教学研究所)

      巻: 141号 ページ: 81-89

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 南方熊楠と熊野の伝承世界2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      熊楠ワークス(南方熊楠顕彰会)

      巻: 33号 ページ: 3-13

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] キリシタン文学とノンフィクション文学-島原の乱を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      キリシタン文化と日欧交流(アジア遊学勉誠出版)

      ページ: 120-129

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 詩讃系文芸と楽曲系文芸2009

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      中国近世文芸論-農村祭祀から都市芸能へ(田仲一成他2名編東洋文庫)

      ページ: 273-289

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高麗本『孝行録』と中国の二十四孝2009

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 雑誌名

      韓国文化(ソウル大学奎章閣韓国学研究院)

      巻: 45号 ページ: 3-14

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 禅師広達とその周辺-古代東国仏教史の一断面2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      房総を学ぶ(東京成徳大学)

      巻: 5号 ページ: 58-74

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 孫晋泰の比較説話研究2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      朝鮮民譚集(勉誠出版)

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 門出と餞別をめぐる習俗と文芸2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      王朝文学と交通(倉田実・久保田孝夫編竹林舎)

      ページ: 155-182

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『釈迦の本地』の物語と図像2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 10巻5号

      ページ: 74-89

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] キリシタン文学とノンフィクション文学2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版) 127

      ページ: 120-129

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「亀と鷲の事」流伝考―キリシタン版『エソポノハブラス』を起点として2009

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 雑誌名

      アジア遊学 127

      ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 袋中『琉球神道記』を読み直す2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「日本文学における中国的題材」国際会議
    • 発表場所
      中国人民大学
    • 年月日
      2012-02-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 袋中『琉球神道記』を読み直す2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      日本文学における中国的題材の研究
    • 発表場所
      北京、国家人民大学(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] <予言文学>の世界、世界の<予言文学>2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「<予言文学>の世界、世界の<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      フランスINALCO
    • 年月日
      2011-11-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 毘沙門信仰によると都市伝説と預言書2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 学会等名
      「<予言文学>の世界、世界の<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      フランスINALCO
    • 年月日
      2011-11-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 讖緯・童謡・?惑-日本古代の文芸にみる<予言>2011

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      「<予言文学>の世界、世界の<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      フランスINALCO
    • 年月日
      2011-11-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 法会文芸としての芸能2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「仏教と芸能」学会
    • 発表場所
      コロンビア大学
    • 年月日
      2011-10-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 龍宮をさぐる2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「日本の視覚文化」学会
    • 発表場所
      コロンビア大学
    • 年月日
      2011-09-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ブッダの物語と絵画を読む2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「日本学」国際会議
    • 発表場所
      ルーマニア・クリスチャン大学
    • 年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 口伝と筆録2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「東アジアの文字と口頭言語」国際会議
    • 発表場所
      延世大学
    • 年月日
      2011-05-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 韓日の漢文訓読(釈読)と漢訳仏典およびその言語観と世界観2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 学会等名
      「東アジアの文字と口頭言語」国際会議
    • 発表場所
      延世大学
    • 年月日
      2011-05-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 往く人、来る人・幻想の異文化交流2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      日本学会
    • 発表場所
      韓国・建国大学
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 東アジアの今昔物語集2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「今昔物語集と<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      ハノイ漢喃研究院
    • 年月日
      2010-11-01
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本学研究の現状と展望2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「北京日本学研究センター創設40周年記念」国際会議
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 笑いと<予言文学>2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「笑いと<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      アルザス欧州日本学研究所
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 東アジアの<法会文芸>2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      いわき明星大学
    • 年月日
      2010-06-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『今昔物語集』の物気と物怪・物忌2010

    • 著者名/発表者名
      増尾伸一郎
    • 学会等名
      「東アジアの今昔物語集と<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 東アジアの今昔物語集と<予言文学>2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「東アジアの今昔物語集と<予言文学>」国際会議
    • 発表場所
      北京日本学研究センター
    • 年月日
      2010-03-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 南方熊楠・比較説話学の形成2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「南方熊楠」学会
    • 発表場所
      ロンドン大学
    • 年月日
      2010-02-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 南方熊楠と熊野世界2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      環境文学学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-01-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 須弥山の図像と物語2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      「アジア新時代の南アジアにおける日本像」国際会議
    • 発表場所
      インド・ネルー大学
    • 年月日
      2009-11-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 須弥山世界の図像と言説を読む2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 学会等名
      インドの日本学研究
    • 発表場所
      デリー市・ネルー大学
    • 年月日
      2009-11-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 新羅殊異伝-散逸した朝鮮説話集2012

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・増尾伸一郎
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      平凡社東洋文庫809
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 新羅殊異伝-散逸した朝鮮説話集2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・増尾伸一郎
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      平凡社・東洋文庫
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 吉原の落語2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺憲司
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      青春出版社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 三国志の世界2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      成均館大学校出版部
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 能と京劇-日中比較演劇論2011

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      国際高等研究所
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『漢文文化圏の説話世界』中世文学と隣接諸学2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 総ページ数
      541
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 古琉球をめぐる文学言説と資料学東アジアからのまなざし2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・池宮正治
    • 総ページ数
      567
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 三国志演義の世界2010

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 漢文と東アジア-訓読の文化圏2010

    • 著者名/発表者名
      金文京
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 漢文文化圏の説話世界2010

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・編著
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 中世法会文芸論2009

    • 著者名/発表者名
      小峯和明
    • 総ページ数
      621
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rikkyo.ne.jp/web/z3000426/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rikkyo.ne.jp/web/z3000426/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi