• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀における多様なマイノリティ状況の解明と共生言説の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21320069
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関名古屋大学

研究代表者

田所 光男  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (40179734)

研究分担者 柳澤 民雄 (柳沢 民雄)  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (80220185)
藤井 たぎる  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (00165333)
水戸 博之  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (80262921)
長畑 明利  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (90208041)
布施 哲  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 教授 (60345840)
鶴巻 泉子  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 准教授 (70345841)
柴田 哲雄  愛知学院大学, 教養部, 准教授 (90350933)
松本 伊瑳子  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (00093071)
研究協力者 アンヌ ラリュ  パリ13大学(フランス), 教授
マルク コベール  パリ13大学(フランス), 准教授
ハスエ リドン  内モンゴル大学(中国), 准教授
ウォン ガンリン  マラヤ大学(マレーシア), 上級講師
磯部 美里  愛知大学, 非常勤講師
高 峡  , 日本学術振興会・研究員
竹内 愛  中京大学, 非常勤講師
姜 信和  愛知淑徳大学, 非常勤講師
張 雅〓  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 博士候補研究員
イザベル ビロドー  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 博士後期課程学生
加野 泉  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 博士後期課程学生
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードマイノリティ / 共生 / 比較文学 / 思想史 / 政治学 / 社会学 / 言語学
研究概要

通常はそれぞれ別々の分野の研究対象となる、エスニック・マイノリティと社会的マイノリティ、さらにまた芸術的マイノリティと一つの同じ視野に収めることで、マイノリティに関する新たな総合学、「比較マイノリティ学」を構築することを目指した。それにより、マイノリティ概念の核心を、数量的な次元から価値的な次元へと転回することの必要性とその重要な波及効果を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (89件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (47件) 学会発表 (28件) 図書 (12件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Une theorie possible des relations entre anciens et nouveaux basee sur la notion de "minorite temporelle2013

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 第4号 ページ: 159-168

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ルルという名の欲望-資本制と愛のマイノリティ状況-2013

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 第4号 ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「本源」について-わたしたちの政治経済学のための予備的考察-2013

    • 著者名/発表者名
      布施哲
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 第4号 ページ: 83-91

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国家的危機における優生学-永井潜と潘光旦-2013

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 第4号 ページ: 53-68

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Une theorie possible des relations entre anciens et nouveaux basee sur la notion des "minorite temporelle"2013

    • 著者名/発表者名
      MITSUO TADOKORO
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 4 ページ: 159-168

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] ルルという名の欲望―資本制と愛のマイノリティ状況―2013

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 4 ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「本源」について―わたしたちの政治経済学のための予備的考察―2013

    • 著者名/発表者名
      布施哲
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 4 ページ: 83-91

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 国家的危機における優生学―永井潜と潘光旦―2013

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 4 ページ: 53-68

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳・アンヌ・ラリュ「[Hリスト」:ダナ・ハラウェイとSF文学の政治」2013

    • 著者名/発表者名
      鶴巻泉子
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 4 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳・マルク・コベール「シュールレアリスト―グローバル化された世界におけるマイノリティ行動―」2013

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 4 ページ: 19-35

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較マイノリティ学の構築に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 第3号 ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Tonality as "the object-cause of desire"2012

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      芸術におけるオリジナリアィとフェイク:アメリカ合衆国バトラー大学における愛知県立芸術大学と名古屋大学国際言語文化研究科の大学間連携事業についての報告

      ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] [Francoise Lionnet著]コスモポリタン?それともクレオール?-グローバル化した大洋と島嶼的アイデンティティー-2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利(翻訳)
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 3 ページ: 40-933

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ブルターニュ人であること」:フランスにおける移民と地域への所属2012

    • 著者名/発表者名
      鶴巻泉子
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 33 ページ: 77-97

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] マイノリティの多義性2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 第2号 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Tonality as "the object-cause of desire2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      芸術におけるオリジナリティとフェイク(アメリカ合衆国バトラー大学における愛知県立芸術大学と名古屋大学国際言語文化研究科の大学間連携事業についての報告)

      ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ルルという名の貨幣2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース『ミクスト・ミューズ』

      ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Abkhaz Text (9)2011

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 32 ページ: 141-155

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 恋心を吟ずる〈訳詞〉の解読-インターネット時代の鑑賞-2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      Autres

      巻: 4 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Abkhaz Text (8) Ts'an2011

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      名古屋大学国際言語文化研究科 言語文化論集

      巻: 31(2) ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] J-Pop的恋愛法:八代亜紀から宇多田ヒカルヘ~恋愛モードの変化を探る2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      Autres

      巻: 4 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較マイノリティ学に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学

      巻: 第1号 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ロシア語の文の成分2010

    • 著者名/発表者名
      柳澤民雄
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      巻: 第75巻第7号 ページ: 135-140

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] モーツァルトのダ・ポンテ三部作における恋愛技法2010

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 雑誌名

      国際シンポジウム『戯れのテクノロジー』

      ページ: 90-99

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代ラテンアメリカにおけるカトリシズムの諸相(1)2010

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 第XXXI巻第2号 ページ: 113-124

    • NAID

      120002383199

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] はるか彼方の土地から先祖たちが呼ぶ声--エスニシティの抑圧と顕現2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2010 年5月臨時増刊号 ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] エズラ・パウンドの「原語主義2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      The Japan Times 寄稿記事に見るフェノロサ草稿の発展」、言語文化研究叢書 9『言葉と文化の国際交流』

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 晩期の知、知の晩期-シュンペーターの"終末論"をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      布施哲
    • 雑誌名

      思想

      巻: 2010 年2月号 ページ: 20-41

    • NAID

      40016919026

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 誰に向けて発信するか2010

    • 著者名/発表者名
      鶴巻泉子
    • 雑誌名

      アジ研ワールドトレンド

      巻: 第16号 ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 少数言語と新しい地域主義をめぐってーブレイス語の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      鶴巻泉子
    • 雑誌名

      言語文化研究叢書 9 『言葉と文化の国際交流』

      ページ: 173-186

    • NAID

      120003945321

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ロシア語の文の成分2010

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      巻: 75(7) ページ: 135-140

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] はるか彼方の土地から先祖たちが呼ぶ声-エスニシティの抑圧と顕現2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      現代思想(2010年5月臨時増刊号)総特集=ボブ・ディラン

      巻: 38.6 ページ: 115-123

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 白人らしさと黒人らしさ-雑誌fire!!とモダニズム2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 32.1 ページ: 97-126

    • NAID

      120002933882

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代ラテンアメリカにおけるカトリシズムの諸相(1)2010

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 雑誌名

      言語文化論集(名古屋大学大学院国際言語文化研究科)

      巻: 31-32 ページ: 113-114

    • NAID

      120002383199

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代ラテンアメリカにおけるカトリシズムの諸相(2)2010

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 雑誌名

      言語文化論集(名古屋大学大学院国際言語文化研究科)

      巻: 32-1 ページ: 51-66

    • NAID

      120002933879

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 比較マイノリティ学に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学 1

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] (書評) Michel et Colette Collard-Gambiez, Quand l'exclu devient l'elu. Vie partagee avec les sans-abri2010

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 雑誌名

      Autres 3

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 他者と如何に向き合うか-「自由、平等、博愛・連帯」に向けて-2010

    • 著者名/発表者名
      松本伊瑳子
    • 雑誌名

      比較マイノリティ学 1

      ページ: 7-35

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代ラテンアメリカにおけるカトリシズムの諸相 (1)2010

    • 著者名/発表者名
      水戸博之
    • 雑誌名

      言語文化論集 (名古屋大学大学院国際言語文化研究科) XXXI-2

      ページ: 113-124

    • NAID

      120002383199

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] エズラ・パウンドの「原語主義」-The Japan Times 寄稿記事に見るフェノロサ草稿の発展2010

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      言語文化研究叢書『言葉と文化の国際交流』 9

      ページ: 1-18

    • NAID

      120003945310

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 晩期の知、知の晩期-シュンペーターの "終末論" をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      布施哲
    • 雑誌名

      思想 2月号

      ページ: 20-41

    • NAID

      40016919026

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 少数言語と新しい地域主義をめぐって-ブレイス語の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      鶴巻泉子
    • 雑誌名

      言語文化研究叢書『言葉と文化の国際交流』 9

      ページ: 173-186

    • NAID

      120003945321

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の改革開放期における博覧会-中国'99昆明世界園芸博覧会と中国2010年上海万国博覧会-2010

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 雑誌名

      愛知学院大学教養部紀要 第57巻第3号

      ページ: 35-48

    • NAID

      40016999960

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Abkhaz Text (7): How the king's daughter turned into a boy (II)2009

    • 著者名/発表者名
      YANAGISAWA Tamio
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 第XXXI巻第1号 ページ: 193-219

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 汪精衛南京政府下の大東亜戦争博覧会2009

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 雑誌名

      森時彦編『20 世紀中国の社会システム』(京都大学人文科学研究所現代中国センター)

      ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Abkhaz Text (7) : How the king's daughter turned into a boy (II)2009

    • 著者名/発表者名
      Tamio Yanagisawa
    • 雑誌名

      Studies in Language and Culture 31-1

      ページ: 193-219

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 汪精衛南京政府下の大東亜戦争博覧会2009

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 雑誌名

      20世紀中国の社会システム(森時彦編)(京都大学人文科学研究所現代中国センター)

      ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 国家的危機における優生学-永井潜と潘光旦-2013

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム『マイノリティ状況と共生言説 III』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-03-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 〈時間的マイノリティ〉に基づく新旧関係論の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      国際シンポジウム『マイノリティ状況と共生言説 III』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-03-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Rereading Wallace Stevens in the 1930s2012

    • 著者名/発表者名
      NAGAHATA Akitoshi
    • 学会等名
      Revisiting the 1930s in American Literature and Culture
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-03-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Rereading Wallace Stevens iD the 1930s2012

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      Revisiting the 1930s in American Literature and Culture
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-03-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 比較マイノリティ学の方法論-三つのマルチニック小説を題材に2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      日本比較文学会中部支部第32回中部大会シンポジウム『20世紀のマイノリティ表象を読み解く-エスニシティ・異界・ジェンダー-』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] Tonality as "the object-cause of desire"2011

    • 著者名/発表者名
      FUJII Tagiru
    • 学会等名
      Fire of desire: An "East meets West" symposium of lectures, concerts, seminars and presentations
    • 発表場所
      Indiana University
    • 年月日
      2011-11-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Tonality as "the object-cause of desire"2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      Fire of desire : An "East meets West" symposium of lectures, concerts, seminars and presentations
    • 発表場所
      Indiana University Bloomington
    • 年月日
      2011-11-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Genuine and fake in arts2011

    • 著者名/発表者名
      FUJII Tagiru
    • 学会等名
      Fire of desire: An "East meets West" symposium of lectures, concerts, seminars and presentations
    • 発表場所
      Butler University
    • 年月日
      2011-11-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Genuine aod fake in arts2011

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      Fire of desire : An "East meets West" symposium of lectures, concerts, seminars and presentations
    • 発表場所
      Butler University
    • 年月日
      2011-11-11
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Tender Buttonsas Poetry of Mock-Explanation2011

    • 著者名/発表者名
      NAGAHATA Akitoshi
    • 学会等名
      Dialog on Poetry and Poetics: The 1st Convention of Chinese/American Association for Poetry and Poetics
    • 発表場所
      華中師範大学
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Tender Buttons as Poetry of Mock-Explanation2011

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      Dialog on Poetry and Poetics : The 1st Convention of Chinese/American Association for Poetry and
    • 発表場所
      華中師範大学
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Revisiting the Fenollosa Manuscripts in The Japan Times: Pound's Language of Nostalgia and the International Affairs2011

    • 著者名/発表者名
      NAGAHATA Akitoshi
    • 学会等名
      The 24th International Ezra pound Conferenc
    • 発表場所
      University of London
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Revisiting the Fenollosa Manuscripts in The Japan Times : Pound's Language of Nostalgia and the International Affairs2011

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      The 24th International Ezra Pound Conference
    • 発表場所
      University of London
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] エズラ・パウンドは何をやっていたのか?-「詩篇60」を通じて考える2011

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      神戸市外国語大学外国学研究所2010年度研究班「もう一つのモダニズム-1920年代、30年代のアメリカ女性詩人」3月定例研究会
    • 発表場所
      UMTY(神戸市)
    • 年月日
      2011-03-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 現代のアソシエーション理論~エルネスト・ラクラウの"ラディカルな民主主義について"2011

    • 著者名/発表者名
      布施哲
    • 学会等名
      国際シンポジウム『マイノリティ状況と共生言説 II』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-03-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 比較マイノリティ学の構築に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      国際シンポジウム『マイノリティ状況と共生言説 II』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-03-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 比較マイノリティ学の構築に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      国際シンポジウム「マイノリティ状況と共生言説II」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-03-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 芸術の境界2010

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      境界の消失と再生:現代音楽の諸相~シンポジウム・トークコンサート・ワークショップ
    • 発表場所
      愛知県立芸術大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 恋心を吟ずる〈訳詞〉の解読-ブログや書き込みをサーフしながら-2010

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      公開講座『J-pop鑑賞術』
    • 発表場所
      愛知芸術文化センター(名古屋市)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] An Idea of Order in the Confucian Ethics: The Father-Son Relationship in Pound's "Chinese History Cantos"2010

    • 著者名/発表者名
      NAGAHATA Akitoshi
    • 学会等名
      3rd International Conference "Modernism and the Orient"
    • 発表場所
      三台山荘(中華人民共和国杭州市)
    • 年月日
      2010-06-09
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] An Idea of Order in the Confucian Ethics : The Father-Son Relationship in Pound's "Chinese History Cantos"2010

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      3rd International Conference "Modernism and the Orient"
    • 発表場所
      三台山荘(中華人民共和国杭州市)
    • 年月日
      2010-06-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マイノリティの多義性2010

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      国際シンポジウム『マイノリティ状況と共生言説』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マイノリティの連帯と政治理論2010

    • 著者名/発表者名
      布施哲
    • 学会等名
      国際シンポジウム「マイノリティ状況と共生言説」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Translation, Errors, and Situatedness in the Poetry of Yoko Tawada, Theresa Hak kyung Cha, and Araki Yasusada2009

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 学会等名
      Modern Language Association
    • 発表場所
      Loews Philadelphia Hotel
    • 年月日
      2009-12-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] モーツァルトの『コシ・ファン・トゥッテ』における恋愛技法2009

    • 著者名/発表者名
      藤井たぎる
    • 学会等名
      国際シンポジウム『戯れのテクノロジー』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Chen Mao and the Jesuits : Conflict and Confucianism and "Canto 60"2009

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 学会等名
      The 23rd International Ezra Pound Conference
    • 発表場所
      Centro Studi Americani (Rome)
    • 年月日
      2009-07-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 〈時間的マイノリティ〉に基づく新旧関係論の可能性

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 学会等名
      国際シンポジウム『マイノリティ状況と共生言説III』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 国家的危機における優生学―永井潜と潘光旦―

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム『マイノリティ状況と共生言説III』
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 世界文学史はいかにして可能か(翻訳)2011

    • 著者名/発表者名
      木内徹、福島昇、西本あづさ、長畑明利, 他
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      成美堂
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ニューエクスプレス・スペシャル ヨーロッパのおもしろ言語 (共著、町田健監修)2010

    • 著者名/発表者名
      柳澤民雄
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] La subjectivite journalistique2010

    • 著者名/発表者名
      TSURUMAKI Motoko
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      Editions de l'EHESS
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Analytic Dictionary of Abkhaz2010

    • 著者名/発表者名
      YANAGISAWA Tamio
    • 総ページ数
      635
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 中国と博覧会-中国 2010 年上海万国博覧会への道-2010

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] ニューエクスプレス・スペシャル ヨーロッパのおもしろ言語「アブハズ語」2010

    • 著者名/発表者名
      柳沢民雄(町田健監修)
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Autonomie journalistique et resistance aux cadrages imposes : l'exemple des incendies de voitures a Strasbourg(LEMIEUX, Cyril (ed.))(La subjectivite journalistique.)2010

    • 著者名/発表者名
      TSURUMAKI, Motoko
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Editions de l'EHESS
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Analytic Dictionary of Abkhaz2010

    • 著者名/発表者名
      Tamio Yanagisawa
    • 総ページ数
      635
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] (共著) 中国と博覧会-中国2010年上海万国博覧会への道-2010

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ハーンの文学世界(共著、平川祐弘・牧野陽子編)2009

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 協力・抵抗・沈黙2009

    • 著者名/発表者名
      柴田哲雄
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] (共著) 講座小泉八雲 2ハーンの文学世界2009

    • 著者名/発表者名
      田所光男
    • 総ページ数
      672
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~tadokoro/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~tadokoro/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi