研究課題/領域番号 |
21320094
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 筑波大学 (2010-2011) 広島大学 (2009) |
研究代表者 |
松崎 寛 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10250648)
|
研究分担者 |
畑佐 由紀子 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40457271)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2011年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 音声学 / 外国語 / 音声認識 / 教育工学 / 教育学 / 発音学習 / 音声合成 |
研究概要 |
発音学習者に波形やピッチ曲線から適切な情報を読み取らせる従来の方法は, 困難を伴う。そこで本研究では, 音声合成・音声認識技術を活用し, 入力音声のリズムを視覚的に補正した「プロソディグラフ」を自動出力するシステムを開発した。これを学習者に試用させた結果, 視覚的FBや音声合成は, 概ね肯定的評価が得られた。今後の課題は, 気づきを促す適切なFBや, 発音の向上を学習者が自覚できるようにする管理方法の開発である。
|