• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出雲鰐淵寺の歴史的・総合的研究-日本宗教の歴史的・構造的特質の解明のために-

研究課題

研究課題/領域番号 21320123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関島根大学

研究代表者

井上 寛司  島根大学, 名誉教授 (40027967)

研究分担者 山岸 常人  京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00142018)
小林 准士  島根大学, 法文学部, 准教授 (80294354)
連携研究者 平 雅行  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10171399)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
関根 俊一  帝塚山大学, 人文学部, 教授 (80154649)
淺湫 毅  京都国立博物館, 学芸部, 主任研究員 (10249914)
松浦 清  大阪工業大学, 知的財産学部, 准教授 (70192333)
大橋 泰夫  島根大学, 法文学部, 教授 (80432615)
小椋 純一  京都精華大学, 人文学部, 教授 (60141503)
研究協力者 和田 嘉宥  米子工業高等専門学校, 名誉教授
的野 克之  島根県立古代出雲歴史博物館, 学芸グループ課長
田中 哲雄  日本城郭研究センター, 名誉館長
松本 岩雄  島根県教育庁, 文化財課長
鳥谷 芳雄  島根県埋蔵文化財センター, 調査第2グループ課長
花谷 浩  出雲市文化環境部, 学芸調整官
山内 靖喜  島根大学, 名誉教授
野坂 俊之  出雲市文化環境部, 文化財課係長
石原 聡  出雲市文化環境部, 文化財課主事
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2011年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2009年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード中世出雲国 / 出雲大社と鰐淵寺 / 出雲国一宮制 / 神仏隔離 / 神仏習合 / 顕密寺院 / 蔵王信仰 / 出雲国一官制
研究概要

天台宗の古刹である浮浪山鰐淵寺は、中世出雲国一宮出雲大社の本寺として創建され、極めて重要な役割を果たした。本研究は、鰐淵寺に対する初めての本格的な総合学術調査であり、鰐淵寺の基本骨格や特徴、あるいは歴史的性格などについて、多面的な考察を加え、その全容解明を進めた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 鰐淵寺の総合調査と発掘調査2011

    • 著者名/発表者名
      野坂俊之・石原聡
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: N08 ページ: 212-215

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鰐淵寺の密教法具について2010

    • 著者名/発表者名
      関根俊一
    • 雑誌名

      山陰研究

      巻: No3 ページ: 19-28

    • NAID

      110008802844

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 常光寺所蔵(鰐淵寺旧蔵)大般若経について2011

    • 著者名/発表者名
      井上寛司
    • 学会等名
      島根県中世史研究会
    • 発表場所
      島根県民会館
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi