研究課題/領域番号 |
21330091
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
橋場 俊展 三重大学, 人文学部, 准教授 (10364275)
|
研究分担者 |
関口 定一 中央大学, 商学部, 教授 (20138613)
森川 章 名城大学, 経営学部, 教授 (20140022)
内田 一秀 札幌大学, 経営学部, 教授 (50140984)
百田 義治 駒澤大学, 経済学部, 教授 (90146754)
中川 誠士 (中川 誠志) 福岡大学, 商学部, 教授 (80180248)
岩波 文孝 駒澤大学, 経済学部, 教授 (40258637)
佐藤 健司 京都経済短期大学, 経営情報学科, 教授研 (30342158)
堀 龍二 駒澤大学, 経済学部, 教授 (00190231)
宮崎 信二 名城大学, 経営学部, 教授 (20141468)
藤原 篤志 駒澤大学, 経営学部, 教授 (50306916)
藤野 真 福岡大学, 商学部, 講師 (40454946)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2009年度: 10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
|
キーワード | 戦時経済体制 / ニューディール型労使関係 / 人事・労務管理 / ヒューマン・リレーションズ / 産業平和 / ウェルフェア・キャピタリズム / My Job Contest / 労務管理 |
研究概要 |
本研究の主たる目的は、1950年代に完成を見たとされるいわゆるニューディール型労使関係につき、主要大企業の職場のレベルにまで下って歴史実証的な分析を行うことにある。個別事例を積み上げ、その分析を行うことにより、労使関係の基盤形成期アメリカにおいてもなお、労使関係および労務施策には多様性が認められることから、この時期の同国労使関係をもっぱら自動車、ゴムといった典型的産業における経験のみを基に紋切り型の理解で済ますことの限界を、本研究により明らかにすることができた。
|