• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソーシャルワークの 7次元統合体に基づく多面的多角的実践分析モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21330132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関大分大学

研究代表者

平塚 良子  大分大学, 大学院・福祉社会科学研究科, 教授 (40257556)

研究分担者 黒木 邦弘  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (60369832)
端田 篤人  長野大学, 社会福祉学部, 講師 (80387422)
橋本 美枝子  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (90315309)
滝口 真  西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (20258635)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード7 次元統合体 / 多面的多角的実践分析モデル(PDA Model) / 同時並列的事象 / 演繹と帰納 / 質的研究と量的研究 / KJ 法 / テキストマイニング / クリティカル思考 / ソーシャルワーク / 7次元統合体 / 実践分析モデル:PDAモデル / 帰納法 / 同時並列的事象行為 / 科学的妥当性 / 実践分析モデル / PDAモデル / 集積実践事例 / キーワードファイルボックス / 質的・量的分析 / 実験的適用 / 7次元統合体モデル / Polyhedral-Diversified Analytical Model of Social Work Practice (PDAモデル) / 実践内容群 / 実践評価群 / critical thinking / 多面的多角的 / 理論的概念 / マトリックス / 実践内容群と実践評価群
研究概要

本研究では、多様な領域で実践するソーシャルワーカーの事例を活用して多面的・多角的実 践分析モデル(PDA モデル)の開発を行った。モデルの体系的な構造は、実践行為の7次元統 合体を基本に実践内容群とクリティカル思考の援用を試みた実践評価群とからなる。部分的に 検討課題が残ったが、既存収集事例及びソーシャルワーカーによる実験的適用では実用の可能 性が高いと確認できた。 加えて方法優位の発想から実践行為全体の把握への転換が明示できた。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ソーシャルワーク研究2011

    • 著者名/発表者名
      平塚良子
    • 雑誌名

      ソーシャルワーカーの実践観-ソーシャルワークらしさの原世界

      巻: 36-4 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ソーシャルワークの実践分析の枠組みに関する試論-7次元統合体を基礎として2012

    • 著者名/発表者名
      平塚良子・黒木邦弘
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第60回秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-10-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ソーシャルワークの実践分析の枠組みに関する試論:7次元統合体を基礎として

    • 著者名/発表者名
      平塚 良子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi