研究課題/領域番号 |
21330151
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育心理学
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
三橋 美典 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (20157556)
|
研究分担者 |
熊谷 高幸 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (10115298)
松木 健一 (松本 健一) 福井大学, 教育地域科学部, 教授 (10157282)
中井 昭夫 福井大学, 医学部, 助教 (50240784)
川谷 正男 福井大学, 医学部附属病院, 助教 (10362047)
|
連携研究者 |
平谷 美智夫 平谷こども発達クリニック, 院長
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 発達障害 / 認知機能 / 脳機能 / 教育・医療連携支援 / 高機能広汎性発達障害 / LD・ADHD / 教育・医療連携 / 神経心理検査 / 脳機能イメージング / 脳波・事象関連電位 |
研究概要 |
発達障害児の認知能力を、脳科学の実験検査から検討した結果、自閉症スペクトラム障害児の表情や比喩の理解等について特徴的な傾向が明らかになり、新しい判別・診断の方法や観点が提供された。さらに、認知・脳機能を向上させる教育プログラムや支援ツールを開発するとともに、当事者・保護者と専門家が情報交換できるネットワークとデータベースシステム組織し、教育・医療・福祉の連携による相談・診断・支援体制を確立した。
|